企業・民間団体の奨学金【給付】一覧|大学・短大・専門学校の学費(大学で申し込む)

奨学金サイト

対象

すべて

業種

すべて

給付・貸与

すべて

金額

すべて

採用直結・無関係

すべて
検索

都道府県

すべて

給付・貸与

すべて

金額

すべて

採用直結・無関係

すべて
検索

校種

すべて

エリア

すべて

系統

すべて

奨学金

すべて
検索

エリア

すべて

奨学金

すべて
検索

都道府県

すべて
検索
  • 大学・短大・専門学校 学費;高校の時申し込む
  • 大学・短大・専門学校 学費;大学で申し込む
  • 大学院 学費
  • すべて
  • 北海道
  • 東北
  • 関東
  • 甲信越
  • 東海
  • 北陸
  • 近畿
  • 中国・四国
  • 九州・沖縄
      • すべて
      • 青森
      • 岩手
      • 宮城
      • 秋田
      • 山形
      • 福島
      • すべて
      • 茨城
      • 栃木
      • 群馬
      • 埼玉
      • 千葉
      • 東京
      • 神奈川
      • すべて
      • 新潟
      • 山梨
      • 長野
      • すべて
      • 岐阜
      • 静岡
      • 愛知
      • 三重
      • すべて
      • 富山
      • 石川
      • 福井
      • すべて
      • 滋賀
      • 京都
      • 大阪
      • 兵庫
      • 奈良
      • 和歌山
      • すべて
      • 鳥取
      • 島根
      • 岡山
      • 広島
      • 山口
      • 徳島
      • 香川
      • 愛媛
      • 高知
      • すべて
      • 福岡
      • 佐賀
      • 長崎
      • 熊本
      • 大分
      • 宮崎
      • 鹿児島
      • 沖縄
      • すべて
      • メーカー
      • 商社
      • 流通・小売・百貨店・専門店
      • 金融
      • 通信・広告・マスコミ
      • IT・ソフトウェア・情報処理
      • サービス・インフラ
      • すべて
      • 給付
      • 貸与
      • すべて
      • 50万未満
      • 50万~100万未満
      • 100万以上
      • すべて
      • 採用直結型
      • 採用無関係
      • すべて
      • 国公立大学
      • 私立大学
      • 国公立短大
      • 私立短大
         
      • 法学・社会・福祉系
      • 経済・商学系
      • 芸術・創作系
      • 文化・文学系
      • 国際・語学系
      • 生活・家政系
      • 体育・医療系
      • 人間・総合科学系
      • 教育・教員養成系
      • 地球・環境系
      • 生物・農学系
      • 理学・数学系
      • 機械・工学系
      • 建築・土木系
      • 電気・電子系
      • 情報・通信系
      • すべて
      • 給付
      • 減免
      • 貸与(無利子)
      • 貸与(有利子)
      ※この情報は2022年3月に企業・団体の公式HPより収集した内容になります。最新の情報は企業・団体の公式HPをご確認ください。

      ザ・パック

      財団情報

      企業紹介
      ザ・パックは袋・箱・フィルム製品・段ボールなど、オリジナルパッケージの企画開発・量産を行う総合パッケージメーカーです。商品を"魅せる"スペシャリストとしてお客様の売り上げに貢献しまています。
      名称
      公益財団法人森田記念福祉財団
      設立の経緯
      奈良県にお住まいの方々が、笑顔で暮らせるように、皆さま方のお幸せに少しでもお役に立ちたいという思いからザ・パック株式会社の創業社長 森田重成氏によって設立されました。
      創立
      1995年
      理念
      「愛し愛され」という人を大切にする経営を理念としています。
      活動内容
      社会福祉活動
      社会活動助成金
      災害発生時の寄付金
      無償奨学金・援助金
      施設等への助成、福祉器具の貸与
      財団ホームページ
      https://moritafukushi.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      無償奨学金(大学・短期大学・専修学校)
      プログラム
      助成対象資格試験の合格発表後、結果報告書を提出(1ヶ月以内)
      種類
      給付型
      応募資格
      大学:天理大学(人間学部・社会福祉専攻)に在学の方
      短期大学:奈良佐保短期大学の生活福祉コース1〜2年生の方、または白鳳女子短期大学(理学療法・作業療法・言語聴覚学科)に在学の方
      専修学校;青丹学園・関西学研医療福祉学院(作業療法学科、理学療法学科、介護福祉学科、言語聴覚学科)に在学、または栗岡学園・奈良リハビリ専門学校の理学療法学科 1年生~3年生の方
      金額例
      給付 年20万円(1年間)
      問い合わせ先
      https://moritafukushi.or.jp/about_scholarship/

      みちのく銀行

      財団情報

      企業紹介
      みちのく銀行は青森県および函館地区を主要営業地域とする、1921年設立の銀行です。「家庭の銀行」というコーポレートスローガンを掲げ、地域のみなさまに寄り添い、共に歩み続けています。
      名称
      公益財団法人みちのく・ふるさと貢献基金
      設立の経緯
      みちのく銀行では、2006年10月の統合30周年を機に、地域の皆さまにこれまでのご愛顧に対する感謝の気持ちを、具体的な形として表明したいとの方針のもと、基本財産10億円を出捐し、「財団法人みちのく・ふるさと貢献基金」を2007年に設立しました。
      基本財産額
      8億9049万6166円(2022年3月31日現在)
      創立
      2007年
      理念
      地域貢献活動への永続的支援と地域の発展のために貢献します。
      趣旨
      青森県内の個人、団体、NPO法人及び企業等の皆さまを支援し、地域の健全な発展・活性化に寄与していくことを目的としています。
      活動内容
      教育・福祉・環境助成事業
      育英奨学金助成事業
      地域振興助成事業
      財団ホームページ
      http://www.michinoku-furusato.or.jp/index.html

      奨学金の内容1

      制度名
      育英奨学金助成(大学/医学生・看護学生)
      プログラム
      成績証明書、修学状況報告書を提出(毎年4月)
      種類
      給付型
      応募資格
      青森県内の大学1年生
      医学科課程を専攻する方
      青森県内の高校を卒業した方
      卒業後は青森県内の医療機関等へ勤務することを目指す方
      学長又は学部長が経済的な理由によって修学が困難と認めた方
      金額例
      給付 月5万円(大学を卒業するまで)
      スケジュール
      (毎年の例)
      大学1年の6月1日 申し込み開始
      大学1年の7月31日 申し込み締め切り
      問い合わせ先
      http://www.michinoku-furusato.or.jp/grant/ikuei.html

      奨学金の内容2

      制度名
      育英奨学金助成(大学/看護学生)
      プログラム
      成績証明書、修学状況報告書を提出(毎年4月)
      種類
      給付型
      応募資格
      青森県内の大学1年生
      看護学科課程を専攻する方
      青森県内の高校を卒業した方
      卒業後は青森県内の医療機関等へ勤務することを目指す方
      学長又は学部長が経済的な理由によって修学が困難と認めた方
      金額例
      給付 月3万円(大学を卒業するまで)
      スケジュール
      (毎年の例)
      大学1年の6月1日 申し込み開始
      大学1年の7月31日 申し込み締め切り
      問い合わせ先
      http://www.michinoku-furusato.or.jp/grant/ikuei.html

      株式会社リジョブ

      財団情報

      設立の経緯
      2017年スタート。業界を志す美容専門学生を対象に、返済不要の給付型奨学金を支給しています。累計支給対象者は110名超。2019年以前には、リジョブ奨学生主催による学校枠を超えた「就職支援セミナー」も実施され、全国から約150名の学生が集まる貴重な場となりました。
      創立
      2009年
      財団ホームページ
      https://rejob.co.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      リジョブ奨学金
      プログラム
      奨学生として採用が決定した場合、年数回のレポート・アンケート・取材等、求人サイトリジョブのサービス向上を目的とした協力事項をご依頼させていただく場合がございます。
      種類
      給付型
      応募資格
      1.2024年3月に美容専門学校を卒業予定の方(全国の美容専門学校に在学する学生が対象)
      2.美容業界に強い興味を持ち、将来業界に携わることを希望する方
      3.在学中に経済的支援が必要と認められる方(目安として、生計維持者の市町村民税所得割が非課税であること)
      4.エントリー時点でリジョブに会員登録されている美容専門学生の方
      下記1~3の書類を提出
      1.成績証明書
      2.出席証明書(欠席・遅刻・欠課・早退などの日数が分かるもの、成績表の中にある場合は、成績表のみで可)
      3.非課税証明書(所得課税証明書、源泉徴収票でも可)
      金額例
      給付 自宅外通学:2万円、自宅通学:月1万円(1年間)
      人数
      50名(予定)
      スケジュール
      (2023年給付者のスケジュール)
      専門学校在学中の12月16日(金) 申し込み締め切り
      専門学校在学中の1月中旬まで 1次選考(書類審査)の結果通知
      専門学校在学中の3月上旬まで 2次選考(面接審査)
      専門学校在学中の3月中旬 採否通知
      問い合わせ先
      https://relax-job.com/contents_list/lp/rejob_scholarship-2023
      電話番号:03-4577-8652

      ワタキューセイモア

      財団情報

      企業紹介
      ワタキューセイモアは1872年に創業した医療関連の総合商社です。医療寝具や白衣などのリースや医療用業務品の販売、院内アメニティの経営、清掃業務などの総合アウトソージングサービスを展開しています。
      名称
      一般財団法人 ワタキュー財団
      設立の経緯
      京都の小さな町から出た会社、「ワタキューセイモア株式会社」の四代目社長 村田清和は、勉学に勤しむべき大学生が、その生活費や学費のためにアルバイトなどに相当の時間を費やさざるを得ない様子を見て、かねてより支援の意志を強く抱いており、財団を設立しました。
      創立
      2021年
      趣旨
      学業への意欲が高く、将来は学術研究を志したり、民間企業・官公庁・学校等に勤務し、それらを通じて社会に貢献しようとする大学生に、より一層安心して学業に励んでもらうため、奨学金は貸与ではなく「給付」とさせていただきます。
      活動内容
      奨学金事業
      学生生活支援事業
      高等教育支援事業
      学生交流支援事業
      財団ホームページ
      https://www.watakyu-zaidan.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学)
      プログラム
      奨学生交流会(年2回程度を予定)
      種類
      給付型
      応募資格
      募集対象大学の学部に在学する方で21歳以下の方
      健康で人物ならびに学業の面で優秀である方
      修学のために経済的援助を必要とする方
      将来、民間企業・官公庁・学校等に勤務して、産業・文化面で活動し社会に貢献しようと志す者、またはこれらの活動に関連する学術の研究を志す方
      金額例
      給付 月8万円(4年間)
      人数
      10名程度(2022年給付者の例)
      スケジュール
      (毎年の例)
      大学1年の4月1日 申し込み開始
      大学1年の5月15日 申し込み締め切り
      大学1年の5月下旬頃 書類選考
      大学1年の6月 面接
      大学1年の7月 採用通知
      問い合わせ先
      https://www.watakyu-zaidan.jp/scholarship

      株式会社 福山臨床検査センター

      財団情報

      企業紹介
      福山臨床検査センターは昭和42年(1967年)の創業以来半世紀にわたり、『人の健康こそ、幸福への第一歩である』を経営理念とし、臨床検査を通じ地域医療の一翼を担ってまいりました。
      「正確」「迅速」「研究」をモットーとして、業界に先駆けて全自動検体搬送分注ラインと最新鋭の自動分析装置の接続を実現させスピーディな検査結果の報告に努めてまいりました。これからもAIやIoTなどの技術を積極的に活用し、日進月歩の医療に対応した臨床検査サービスのご提供を実現して行こうと思っております。
      名称
      株式会社 福山臨床検査センター
      理念
      『人の健康こそ幸福への第一歩である』という理念のもと、倫理・法を厳格に遵守する臨床検査センターとして、顧客の期待と要求を的確に捉え、常に提供し、より高い顧客満足を追求する。
      この組織の目的を達成するために、以下の事項を確実に実行することを品質に関する決意表明とする。
      一、我々は人の健康を願いあらゆる努力をおしまない。
      一、我々は医療の進歩と住みよい環境造りに奉仕する。
      一、我々は正確、迅速、そしてたゆまぬ研究を使命とする。
      一、我々は英知と勇気と情熱を持って実行し反省する。
      一、我々は信頼と理解を深め互いに協力し向上する。
      趣旨
      医療人として地域医療に貢献し地域医療の担い手となるべき臨床検査技師の育成を目的とし、学業優秀かつ経済的支援を必要とする者に対して奨学金を支給します。
      財団ホームページ
      https://www.fmlabo.com/

      奨学金の内容

      制度名
      医療奨学金制度
      種類
      給付型
      応募資格
      (1)広島県福山市出身者で、本人または保護者の住民票が福山市にある人。
      (2)指定した臨床検査技師養成課程のある大学(大学院を除く)及び短期大学の1年生。
      (3)本奨学金制度の趣旨及び目的を理解し、臨床検査技師の資格取得を目標に勉学に励む人。
      (4)父母(父母がいない場合は代わって家計を支えてる人)の給与所得の合算額が500万以下を目安とします。
      (5)日本学生支援機構等他の奨学金との併用は可能ですが、選考にあたっては参考にさせて頂きます。
      奨学金を希望する人は、次の関係書類を各学校の奨学金担当部署へ提出して下さい。
      (1)奨学生応募時の必要書類
      ア 奨学金申請書(要写真貼付)
      イ 在学証明書
      ウ 高校の成績証明書(3年間)
      エ 直近の保護者の所得証明書(他に家計を支えている人を含む)
      オ 給付奨学生推薦書
      カ 住民票(世帯全員の写し)
      キ 個人情報取得同意書
      (2)奨学金付与決定後の必要書類
      ア 振込口座申請書
      イ 通帳のコピー(銀行名、口座番号や支店名などが記載されているページ)
      *指定臨床検査技師養成学校
      鳥取大学、岡山大学、山口大学、岡山理科大学、川崎医療福祉大学、倉敷芸術科学大学、山陽女子短期大学、広島国際大学
      金額例
      支給額:月3万円
      支給期間:1年生より、正規修学期間終了時までとします。
      人数
      3名
      スケジュール
      応募期間:2024年8月1日(木)~2024年9月30日(月)
      問い合わせ先
      株式会社 福山臨床検査センター 医療奨学金事務局
      電話:084-921-2751
      メール:saiyou@fmlabo.com

      ネットワーク多摩

      財団情報

      企業紹介
      ネットワーク多摩は多摩地域の大学を核として、地域の活性化や発展、人材育成を目的とした事業を進めている地域コンソーシアムです。大学・企業・団体・行政が加盟機関となり、「産官学」一体で多摩地域の魅力を全国に発信しています。
      名称
      公益社団法人 学術・文化・産業ネットワーク多摩
      設立の経緯
      任意団体から始まった学術・文化・産業ネットワーク多摩は、2000年に開催された「学長サミット多摩2000」において、大学の教育・研究をキーワードに産・公・学・民連携によるまちづくりを掲げた「学長宣言」に基づき2001年に設立されました。
      創立
      2002年
      趣旨
      産官学諸団体との連携と協働を通し、【人材育成】をキーワードとした地域の活性化、調査・研究開発、情報提供、交流促進、人材養成、大学間連携等を実践していくことを目的としています。
      活動内容
      大学が質の高い教育・研究・社会貢献を推進するために必要な調査・研究・情報提供・交流促進及び支援事業
      初等・中等教育との教育・研究連携と高大連携の推進事業
      大学間連携を促進する事業
      キャリアデザイン支援事業
      生涯学習・地域人材育成講座の推進事業
      産官学連携事業とまちづくり支援事業
      文化とスポーツの振興による新たな地域の魅力をつくる事業の推進
      財団ホームページ
      https://nw-tama.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      多摩未来奨学金(大学・短期大学)
      プログラム
      ネットワーク多摩の指定イベントに参加
      種類
      給付型
      応募資格
      ネットワーク多摩加盟大学2年生・3年生またはネットワーク多摩加盟短期大学2年生
      多摩地域に在住している又は多摩地域のキャンパスに通学する方
      学業成績が優秀な方
      多摩地域の発展に貢献できる意志がある方
      収入の制限があります
      金額例
      給付 年30万円(大学・短期大学を卒業するまで)
      人数
      25名(2022年給付者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学2~3年・短大2年の4月1日 申し込み開始
      大学2~3年・短大2年の6月30日 申し込み締め切り
      大学2~3年・短大2年の7月 書類審査
      大学2~3年・短大2年の8月 面接
      大学2~3年・短大2年の8月 採用通知
      問い合わせ先
      https://nw-tama.jp/scholarship/

      大塚グループ

      財団情報

      企業紹介
      大塚グループは1921年に創業したメーカーです。機能性飲料・機能性食品の開発や治療薬の創薬、医療機器の製品開発などあらゆる面から人々の健康をサポートするほか、運輸・倉庫業、電子機器事業、化学品事業などにも取り組んでいます。
      名称
      公益財団法人戸部眞紀財団
      設立の経緯
      戸部眞紀財団は、故・戸部眞紀の遺志により、これからの時代を担う学生や研究団体などを支援することを目的に、大塚ホールディングス株式会社の株式を拠出して設立されました。
      基本財産額
      39億8395万円(2021年3月31日現在)
      創立
      2013年
      理念
      日本と世界の将来を担う、志ある学生諸君の生活と希望を支えます。
      趣旨
      日本の文化芸術及び科学技術の振興、さらには人材育成の促進に寄与することを目的としています。
      活動内容
      国内の大学及び大学院の国内学生に対する奨学金の支給
      外国からわが国の大学及び大学院に留学する学生に対する奨学金の支給
      奨学金の受給者に対する生活指導及び助言
      教育研究活動に対する助成
      財団ホームページ
      https://tobe-maki.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学)
      種類
      給付型
      応募資格
      大学で下記の対象分野を修学している方(3年生以上)
      30才以下の方
      向学心に富み、学業優秀であり、且つ、品行方正である方
      学資の支弁が困難と認められる方
      奨学金を得ることで、学業や研究により一層の深化、発展が期待される方

      <対象分野>
      化学、食品科学、芸術学、デザイン学、体育学、スポーツ科学、経営学、経営学(ビジネス・公共経営、マーケティング等)
      金額例
      給付 月5万円(1年間)
      人数
      45名(2022年給付者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年の例)
      在学中の5月11日 申し込み締め切り
      在学中の7月上旬 採用通知
      問い合わせ先
      https://tobe-maki.or.jp/scholarship/

      日鉄鉱業

      財団情報

      企業紹介
      日鉄鉱業は1899年に創業しました。鉱業をはじめとする資源事業から、機械・環境事業、不動産事業、再生可能エネルギー事業など、幅広い事業を展開しています。
      名称
      公益財団法人日鉄鉱業奨学会
      設立の経緯
      1950年12月、当財団の設立母体企業である日鉄鉱業株式会社が「日鉄鉱業奨学資金運営委員会」を創設し、1951年4月から約6年間に亘り従業員子弟に対して奨学金貸与による育英事業を実施しました。現在は社会に有為な人材の育成を目的として、貸与事業と給付事業の二つの育英事業を推進しています。
      基本財産額
      45億6951万9880円(2022年3月31日現在)
      創立
      1950年
      趣旨
      経済的理由により修学困難な者に対し、奨学金の貸与・給付とその他の育英を行い、社会有為の人材を育成することを目的としています。
      活動内容
      公益目的事業
      育英事業(奨学金給付事業、奨学金貸与事業)
      財団ホームページ
      https://www.nittetsukou-shougakukai.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      給付奨学金(大学/学部・学科・専攻指定あり)
      種類
      給付型
      応募資格
      学部3年生の方
      指定大学16校で以下の学部・学科ならびに専攻の方
      (鉱物資源開発、地質・鉱床、物理探査、地熱開発等、機械、電気、土木及び化学)
      経済的支援を必要とする方
      奨学金の給付を希望し推薦された方
      金額例
      給付 月6万円(2年間)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学在学中の3月上旬 申し込み開始
      大学在学中の5月中旬 申し込み締め切り
      大学在学中の6月中旬~下旬 選考・決定、採否通知
      問い合わせ先
      https://www.nittetsukou-shougakukai.jp/institutions_kyuhu.html

      タイヨー

      財団情報

      企業紹介
      タイヨーは1960年に創業し、鹿児島県を中心に店舗型のスーパーマーケットの運営しています。また、インターネットやスマホからスーパーマーケットの商品を購入できるサービスを提供しています。
      名称
      公益財団法人清川秋夫育英奨学財団
      設立の経緯
      公益財団法人清川秋夫育英奨学財団は、株式会社タイヨーの創業者 故清川秋夫氏の 「農業、畜産業、水産業、林業の人材育成に貢献したい」という遺志を実現するために、2004年1月に設立されました。
      基本財産額
      12億1829万0385円(2022年3月31日現在)
      創立
      2004年
      趣旨
      農業、水産業、畜産業、林業に貢献する志のある学生に対し、学資の給付を行い、社会に有用な人材を育成することを目的としています。
      活動内容
      奨学金の給付及び貸与を行う事業
      奨学金の給付又は貸与を受ける学生の指導に関する事業
      競技大会・イベント・研修等への助成事業
      研究室への研究費助成事業
      研究室の研究成果発表、表彰事業
      財団ホームページ
      https://kiyokawaakiozaidan.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学)
      種類
      給付型
      応募資格
      鹿児島県内の大学に在学する方
      鹿児島県内の高校を卒業し、鹿児島県外の大学に在籍する方
      金額例
      給付 年15万円を一括給付
      人数
      50名(2022年給付者の例)
      スケジュール
      (毎年の例)
      大学1年の5月1日 申し込み開始
      大学1年の6月30日 申し込み締め切り
      問い合わせ先
      https://kiyokawaakiozaidan.jp/scholarship/

      ヨネックス

      財団情報

      名称
      公益財団法人ヨネックススポーツ振興財団
      創立
      1998年
      趣旨
      ジュニアスポーツの振興に関する諸般の事業の推進を図り、心身ともに健全なジュニアアスリートを育成し、明るく豊かで活力に満ちた社会の実現に寄与することを目的とします。
      活動内容
      スポーツ団体が行うジュニアスポーツの振興に関する事業に対する助成
      バドミントン・テニス・ソフトテニス競技を通じた国際交流普及に関する事業に対する助成
      スポーツを積極的に行うジュニアアスリートに対する奨学金の給与
      海外からのスポーツ留学生に対する奨学金の給与
      バドミントン・テニス・ソフトテニス競技で世界と戦えるトップアスリートを育成する奨学金の給与
      ジュニアスポーツの振興に関して貢献のあった個人または団体に対する表彰
      財団ホームページ
      http://www.yonexsports-f.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学)
      プログラム
      活動等報告書の提出(年2回 前期・後期)
      種類
      給付型
      応募資格
      30歳未満で大学に在学する方
      全てのスポーツ競技で、専攻するスポーツの種目において自他ともに認める力量を有している方
      海外からの留学生を含み、スポーツ振興を目指すジュニアアスリートまたは将来の指導者を目指している方
      金額例
      給付 月5万円(1年間)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      在学中の12月20日 申し込み締め切り
      在学中の3月1日 採用通知
      問い合わせ先
      http://www.yonexsports-f.or.jp/shougaku.html

      武田薬品工業

      財団情報

      名称
      公益財団法人尚志社
      創立
      1960年
      趣旨
      社会に役立つように勉学に勤しむ学生に奨学金を与えることを目的としています。
      活動内容
      奨学金の支給
      財団ホームページ
      http://www.shoshisha.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学)
      プログラム
      社友懇話会に出席(年1回)
      最低1回(原則として採用年)、機関誌「尚志」に寄稿
      種類
      給付型
      応募資格
      財団から奨学生の推薦依頼をした大学の学部に在学する日本人
      6年制学科の4年生または5年生 / 文系学部の3年生の方
      大学における成績が特に優れている方
      金額例
      授業料・他正規納入金額(入学金以外)給付 年最大:100万円
      書籍及び下宿補助
      学部生4年(自宅通学)給付 月3万円 (自宅外通学)給付 月5万円
      学部生5・6年(自宅通学)給付 月4万円 (自宅外通学)給付 月6万円
      人数
      50名(2022年給付者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学3年/大学4・5年の1月 募集要領送付
      大学3年/大学4・5年の1月~大学4年/大学5・6年の4月中旬 学内における選考、推薦者決定 
      大学4年/大学5・6年の4月~6月 尚志社における選考
      大学4年/大学5・6年の5〜6月 面接
      大学4年/大学5・6年の~7月中旬 採用通知
      問い合わせ先
      http://www.shoshisha.or.jp/scholarship/index.html

      一般財団法人人間塾

      財団情報

      名称
      一般財団法人人間塾
      設立の経緯
      給付型奨学金の事業を実現したいと長年願い続けていた人物と、大学生の能力や可能性を眠らせたままでいいのかと感じ続けていた人物が出会い、当財団が誕生しました。
      創立
      2011年7月
      理念
      人に出会い、人をつなぐ、人になる。
      趣旨
      社会に生きる人が固有の存在として、人格的な出会いを通じ、真の人生の目的と生きがいを見出し、さらには、それに向かって、自らに与えられた可能性と能力をあますところなく発揮して生きていくことを支援します。
      活動内容
      研修、セミナーなどの開催
      講演、シンポジウムなどの開催
      人材教育に関する全般的サポート
      奨学金の支給
      活動助成金の交付
      財団ホームページ
      https://ningenjuku.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      井上和子スカラーシップ
      種類
      給付型
      応募資格
      関東圏(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、茨城県を含む1都4県)の大学に在籍している日本国籍を有する学生
      人間塾の理念を理解し、それを実践する意欲のある者
      人間塾主催の研修や講演会に出席する意思がある者
      年齢が満30歳未満の者
      金額例
      給付 月10万円を1年間(年間120万円)
      ※大学卒業まで毎年更新可能
      人数
      30名
      スケジュール
      (2023年のスケジュール)
      募集期間
      2023年8月1日(月)~8月31日(土)
      第一次選考(書類審査) 
      第一次選考の結果は、9/15(金)までにメールで通知する。第一次選考合格者には、第二次選考日をあわせて通知する
      第二次選考(面接審査)
      9/23(土・祝),9/24(日),10/8(日),10/9(月・祝)人間塾にて実施する。面接日に来られない者は、不合格になる場合がある二次審査の結果は、10/14(土)までにメールで通知する
      最終決定
      2023年12月15日(金)までに、メールにて通知する
      ※スカラーシップ説明会がありますので、希望者は必ず参加してください要予約)
      問い合わせ先
      info@ningenjuku.or.jpへお願いします。
      詳細はhttps://ningenjuku.or.jp/scholar/youkou13/ をご覧ください。

      損保ジャパン

      財団情報

      名称
      公益財団法人SOMPO福祉財団
      創立
      1977年
      趣旨
      社会福祉の向上に資することを目的としています。
      活動内容
      社会福祉に関する事業・活動に対する助成
      福祉諸科学の学術研究・助成
      優秀な社会福祉学術文献を表彰する事業
      財団ホームページ
      https://www.sompo-wf.org/

      奨学金の内容

      制度名
      介護福祉士養成のための奨学金給付制度(専修学校)
      プログラム
      スカラシップ・コミュニケーション・カードの記載(年3回)
      感想文、成績証明書、在学証明書の提出(1年時終了時)
      進路状況報告書、成績証明書、卒業証明書の提出(卒業時)
      種類
      給付型
      応募資格
      認可の専修学校に在学し、介護福祉士を目指して勉強中の方
      学業成績が優秀な方
      経済的支援を必要とする方
      介護福祉士として活躍する意志のある学生の方
      金額例
      給付 月3万円(2年間)
      人数
      7名(2022年給付者の例)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      専修学校1年の4月1日 申し込み開始
      専修学校1年の5月20日 申し込み締め切り
      学校経由で提出してください。
      問い合わせ先
      https://www.sompo-wf.org/jyosei/kaigofukushi_voca.html

      日本証券業協会

      財団情報

      企業紹介
      日本証券業協会は全国の証券会社を構成員とする社団法人として1973年7月に設立されました。公正で透明性が高く、信頼のできる金融・資本市場の環境作りに貢献しています。
      名称
      公益財団法人 日本証券奨学財団
      設立の経緯
      1973年7月日本証券業協会の全国一本化を記念して、全国の証券会社ならびに関係機関からの寄附により設立されました。
      基本財産額
      74億円(2022年3月31日現在)
      創立
      1973年
      活動内容
      日本の大学・大学院に在籍する学生に対する奨学金の給与
      奨学生に対する指導・助言
      学術の研究調査に対する助成
      学術の研究発表等に対する助成
      財団ホームページ
      https://jssf.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学生(大学)
      プログラム
      参加者同士の交流
      奨学生のために行う行事等に参加
      種類
      給付型
      応募資格
      大学2年生で22歳以下の方
      大学指定あり(30大学)
      上記を満たし、指定大学からの推薦を受けた方
      経済的支援を必要とする方
      金額例
      給付 自宅通学:月4.5万円、自宅外通学:5.5万円(大学を卒業するまで)
      人数
      約60名(2022年給付者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      在学中の4月1日 申し込み開始
      在学中の4月22日 申し込み締め切り
      在学中の5月中旬~6月上旬 選考面接
      在学中の6月中旬 採否通知
      在学中の7月8日 奨学金授与式
      問い合わせ先
      https://jssf.or.jp/scholarship.html

      エンケイグループ

      財団情報

      企業紹介
      エンケイグループは1950年に設立された自動車部品メーカーです。自動車・バイク用アルミホイール製造を中核事業とし、世界のクルマの足元を支えています。
      名称
      公益財団法人エンケイ財団
      設立の経緯
      エンケイグループは静岡県への感謝の意を表し、静岡県における文化と教育の国際交流、特にASEAN諸国からの留学生を通じての交流を支援すべく、エンケイ財団を設立しました。
      創立
      2013年
      趣旨
      静岡県内の学生及び静岡県内の大学等にASEAN諸国から来ている留学生に対する奨学援助及び国際交流教育を行い、 静岡県とASEAN諸国相互の教育水準を高めるとともに、グローバルな視野を持った人材とすることを目的としています。
      活動内容
      奨学金支援
      財団ホームページ
      http://enkeizaidan.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      給付型奨学生(大学・短期大学)
      プログラム
      本財団が実施する行事に参加
      面接(年1回)
      学校成績表、作文を提出
      種類
      給付型 ※翌年度以降に再応募可
      応募資格
      静岡県の大学・短期大学に在学する方
      人格高潔、志操堅固で学業が優秀である方
      経済的支援を必要とする方
      金額例
      給付 月2万円(1年間)
      人数
      約30名(2022年給付者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学1年の5月31日 申し込み締め切り
      大学1年の6月 選考
      大学1年の6月末 合格発表
      問い合わせ先
      http://enkeizaidan.or.jp/scholarship/index.html

      新光電気工業

      財団情報

      企業紹介
      新光電気工業は1946年に設立された長野県に本社を構える半導体パッケージメーカーです。PCやスマートフォン、自動運転技術の進展する自動車など、情報化社会を支えるビジネスを展開しています。
      名称
      公益財団法人北信奨学財団
      設立の経緯
      北信奨学財団は、新光電気工業の創業者の一人である光延丈喜夫が、ハイテク企業の経営者として「ハイテク立県はまず人材育成から」という信念を具体化したもので、また会社設立の頃から地域のみなさんにお世話になったことへの恩返しをしたいという思いもあり、1990年に設立されました。
      基本財産額
      2億2150万円(2021年3月31日現在)
      創立
      1990年
      活動内容
      長野県出身の理工及び医薬系の大学の学生に対する奨学金支給事業
      長野県内の理工及び医薬系の大学の学生に対する奨学金支給事業
      財団ホームページ
      https://www.shinko.co.jp/hokushin/index.html

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金支給(大学)
      プログラム
      成績証明書を提出
      種類
      給付型
      応募資格
      長野県出身の理工及び医薬系の大学生、及び、長野県内の理工及び医薬系の大学生
      在学大学に一年以上在籍した方
      学業・人物ともに優秀でかつ健康である方
      経済的支援を必要とする方
      金額例
      給付 月4万円(大学を卒業するまで)
      人数
      約20名(2022年給付者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学1年の6月17日 申し込み締め切り
      大学1年の8月上旬 書類選考
      大学1年の8月上旬 選考結果通知
      問い合わせ先
      https://www.shinko.co.jp/hokushin/scholarship.html

      レオン自動機

      財団情報

      企業紹介
      レオン自動機は1963年設立の食品加工機械メーカーです。世界で初めて「自動包あん機」を開発するなど、調理食品の大部分の自動化生産を実現しました。現在は世界125カ国以上にその技術を輸出しています。
      名称
      公益財団法人林レオロジー記念財団
      設立の経緯
      林レオロジー記念財団はレオン自動機株式会社の創業者である林虎彦夫妻が私財を投じて、2013年に設立されました。林虎彦は、食文化をいつくしみ、育むことは、人々の心に豊かさを、ひいては「世界に恒久的な平和をもたらす」と語っております。自分に続く「食品レオロジーの応用工学」を志す方を育てたいという思いから本財団を設立しました。
      基本財産額
      30億8552万4406円(2022年3月31日現在)
      創立
      2013年
      趣旨
      食料品製造機械産業における研究開発を支援するための助成事業、人材育成事業に関する事業を行い、食料品製造機械産業の活性化に寄与します。また、食文化の研究事業等を行い、国内外における各国各地域独自の食文化の発見、再興、普及の促進に寄与します。
      活動内容
      奨学金給付事業
      研究開発助成事業
      顕彰事業
      財団ホームページ
      http://www.hayashi-rheology.or.jp/

      奨学金の内容1

      制度名
      奨学金(大学/工学部・理学部系)
      種類
      給付型
      応募資格
      工学部・理学部系等の大学生(分野の指定あり)
      大学3年もしくは大学4年に進級する方
      品行方正で学習意欲の高い方
      学業成績が一定水準以上の方
      金額例
      給付 月3万円(大学3年生は2年間、大学4年生は1年間)
      人数
      10名(2022年給付者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学2年~3年の8月1日 申し込み開始
      大学2年~3年の10月31日 申し込み締め切り
      大学2年~3年の2月24日 選考通知
      問い合わせ先
      http://www.hayashi-rheology.or.jp/recruitment/entrance/college.html

      奨学金の内容2

      制度名
      奨学金(専修学校)
      プログラム
      課題小論文を提出
      在学証明書を提出
      成績証明書(1学年時の成績)を提出
      種類
      給付型
      応募資格
      2年生以上に進級する専門学校生(2年以上の菓子・パンコース)
      菓子及びパンに関する製法技術を習得し、将来国内及び世界のパン・菓子業界の伝統的技術を継承し、さらに創造的発展を目指し、勉学に励む学生
      学業成績が一定水準以上の方
      品行方正で学習意欲の高い方
      金額例
      給付 月3万円(1年間)
      人数
      若干名(2022年給付者の例)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      専門学校2年の8月1日 申し込み開始
      専門学校2年の10月31日 申し込み締め切り
      専門学校2年の2月24日までに選考結果通知
      問い合わせ先
      http://www.hayashi-rheology.or.jp/recruitment/entrance/school.html

      奨学金の内容3

      制度名
      奨学金(大学/農水産学部・生命科学部系等)
      種類
      給付型
      応募資格
      大学3年生もしくは大学4年生に進級する方
      農水産学部・生命科学部系等の大学生(分野の指定あり)
      学業成績が一定水準以上の方
      品行方正で学習意欲の高い方
      金額例
      給付 月3万円(大学3年生は2年間、大学4年生は1年間)
      人数
      10名(2022年給付者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学2年~3年の8月1日 申し込み開始
      大学2年~3年の10月31日 申し込み締め切り
      大学2年~3年の2月24日 選考通知
      問い合わせ先
      http://www.hayashi-rheology.or.jp/recruitment/entrance/college.html

      ホリプロ

      財団情報

      名称
      一般財団法人ホリプロ文化芸能財団
      創立
      2014年
      趣旨
      映画・音楽及び演劇等の大衆音楽・芸能の研究、調査に努めるとともに、将来有望な人材を育成し、我が国の大衆音楽及び芸能の発展に寄与することを目的としています。
      活動内容
      奨学金事業
      助成事業
      財団ホームページ
      http://www.horipro-zaidan.or.jp/index.html

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学・短期大学・専門学校)
      種類
      給付型
      応募資格
      財団が指定する大学・短期大学・専門学校に在学する2年生・3年生
      心身ともに健康でかつ、志が高くコミュニケーション能力が優秀な方
      各大学又は専門学校卒業後は日本国内のエンターテインメント業界で働ける方
      映画・音楽・演劇・テレビ番組などのエンターテインメントの製作に携わるプロデューサー・演出家・ディレクターまたは、タレント・アーティストを発掘・育成するマネージャーなどを志す方
      金額例
      給付 月3万円(大学:最大2年間 短期大学・専門学校:1年間)
      人数
      30名程度(2022年給付者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学2・3年の4月下旬 申し込み締め切り
      大学2・3年の5月13日 書類選考
      大学2・3年の5月22日 面接
      大学2・3年の6月9日 採用通知
      問い合わせ先
      http://54.238.93.76/2022_yoko.pdf

      キユーピー

      財団情報

      名称
      公益財団法人中董奨学会
      創立
      1967年
      趣旨
      創意工夫、勤勉努力、誠実を旨とする社会有用の人材を育成し、産業の興隆に寄与するため、優秀な学徒にして、経済的事由により困難に当面する者に対し奨学金を支給し、その他育英上必要な業務を行うことを目的としております。
      活動内容
      奨学金給付事業
      その他この法人の目的を達成するために必要な事業
      財団ホームページ
      https://www.nakashima-foundation.org/scholarship/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学生募集(大学)
      プログラム
      SNSで生活・就学の報告等メッセージ交換(毎月)
      年度末書類提出(期日あり)
      種類
      給付型
      応募資格
      大学限定(指定30大学)
      2022年4月30日現在 年齢が30歳未満の方
      日本国籍を有し、日本の大学に在学中の大学3年生
      学業優秀、品行方正、心身ともに健康で、経済的な理由により学資の支弁に困難している方
      併給不可の奨学金受給中または応募予定でない方
      留学予定でない方(海外留学を目的とした奨学金ではない為)
      金額例
      給付 月4万円(最長2年間)
      人数
      50名程度(2022年給付者の例 ※制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学3年の3月2日 申し込み開始
      大学3年の4月末 申し込み締め切り
      大学3年の6月中旬 合否結果通知
      問い合わせ先
      https://www.nakashima-foundation.org/scholarship/

      クリナップ

      財団情報

      名称
      公益財団法人クリナップ財団
      創立
      2012年
      趣旨
      福島県内における被災地へのさらなる復興支援のため、将来の地域社会の発展に貢献する有用な人材を育成することを目的としています。
      活動内容
      奨学事業
      スポーツ振興事業(現在のところ募集は行っておりません)
      研究開発振興事業(現在のところ募集は行っておりません)
      財団ホームページ
      http://cleanup-zaidan.or.jp/summary.html

      奨学金の内容

      制度名
      給付型奨学生(大学)
      種類
      給付型
      応募資格
      福島県出身者で福島県内の大学に在学する方
      申請時の年齢が22歳以下の方
      人格高潔、志操堅固で学業が優秀である方
      学資が豊かでない方
      大学・短期大学1年次生については高等学校3ヵ月の平均値が3.5以上である方
      大学2年次以上については大学における学業成績が本人の属する学部(科)の上位30%以内の方
      金額例
      給付 月2.5万円(1年間)
      人数
      30名(2022年給付者の例)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学生の2022年5月18日 募集の締め切り
      問い合わせ先
      http://cleanup-zaidan.or.jp/scholarship.html
      最新の情報は、企業・団体の公式HPからご確認ください。

      高校生・大学生の皆さんへ<大学・短大・専門学校・留学・大学院>

      中学生の皆さんへ

      株式会社JSコーポレーション 代表取締役社長 米田英一