企業・民間団体の奨学金【給付】一覧|大学・短大・専門学校の学費(大学で申し込む)

奨学金サイト

対象

すべて

業種

すべて

給付・貸与

すべて

金額

すべて

採用直結・無関係

すべて
検索

都道府県

すべて

給付・貸与

すべて

金額

すべて

採用直結・無関係

すべて
検索

校種

すべて

エリア

すべて

系統

すべて

奨学金

すべて
検索

エリア

すべて

奨学金

すべて
検索

都道府県

すべて
検索
  • 大学・短大・専門学校 学費;高校の時申し込む
  • 大学・短大・専門学校 学費;大学で申し込む
  • 大学院 学費
  • すべて
  • 北海道
  • 東北
  • 関東
  • 甲信越
  • 東海
  • 北陸
  • 近畿
  • 中国・四国
  • 九州・沖縄
      • すべて
      • 青森
      • 岩手
      • 宮城
      • 秋田
      • 山形
      • 福島
      • すべて
      • 茨城
      • 栃木
      • 群馬
      • 埼玉
      • 千葉
      • 東京
      • 神奈川
      • すべて
      • 新潟
      • 山梨
      • 長野
      • すべて
      • 岐阜
      • 静岡
      • 愛知
      • 三重
      • すべて
      • 富山
      • 石川
      • 福井
      • すべて
      • 滋賀
      • 京都
      • 大阪
      • 兵庫
      • 奈良
      • 和歌山
      • すべて
      • 鳥取
      • 島根
      • 岡山
      • 広島
      • 山口
      • 徳島
      • 香川
      • 愛媛
      • 高知
      • すべて
      • 福岡
      • 佐賀
      • 長崎
      • 熊本
      • 大分
      • 宮崎
      • 鹿児島
      • 沖縄
      • すべて
      • メーカー
      • 商社
      • 流通・小売・百貨店・専門店
      • 金融
      • 通信・広告・マスコミ
      • IT・ソフトウェア・情報処理
      • サービス・インフラ
      • すべて
      • 給付
      • 貸与
      • すべて
      • 50万未満
      • 50万~100万未満
      • 100万以上
      • すべて
      • 採用直結型
      • 採用無関係
      • すべて
      • 国公立大学
      • 私立大学
      • 国公立短大
      • 私立短大
         
      • 法学・社会・福祉系
      • 経済・商学系
      • 芸術・創作系
      • 文化・文学系
      • 国際・語学系
      • 生活・家政系
      • 体育・医療系
      • 人間・総合科学系
      • 教育・教員養成系
      • 地球・環境系
      • 生物・農学系
      • 理学・数学系
      • 機械・工学系
      • 建築・土木系
      • 電気・電子系
      • 情報・通信系
      • すべて
      • 給付
      • 減免
      • 貸与(無利子)
      • 貸与(有利子)
      ※この情報は2022年3月に企業・団体の公式HPより収集した内容になります。最新の情報は企業・団体の公式HPをご確認ください。

      ヤマト運輸

      財団情報

      名称
      公益財団法人ヤマト福祉財団
      創立
      1993年
      趣旨
      心身に障がいのある人々の「自立」と「社会参加」を支援することを目的としています。
      活動内容
      障がい者の自立及び社会参加に関する活動に対する援助、講演・研修等の実施
      文化事業の実施と援助
      学費の援助
      ボランティア活動の援助
      震災など国内緊急災害発生時には被災地の個々の生活・産業基盤の復興と再生の支援
      財団ホームページ
      https://www.yamato-fukushi.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学生(大学)
      種類
      給付型
      応募資格
      国内 4 年・6年制大学に通学している障がいのある方
      学長または学部長の推薦がある方
      大学卒業後に、社会のために貢献したいと考え、そのための勉学にいそしんでいる方
      金額例
      給付 月5万円(大学を卒業するまで)
      人数
      若干名(2022年給付者の例)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学1年の4月1日 申し込み開始
      大学1年の5月6日 申し込み締め切り
      問い合わせ先
      https://www.yamato-fukushi.jp/

      タウ

      財団情報

      企業紹介
      タウは自動車リユースで業界トップシェアを誇る総合リサイクル商社です。グローバルな事業展開で社会に貢献しています。
      名称
      株式会社タウ(タウ・スカラシップ)
      設立の経緯
      日本には文化・芸術やスポーツの各分野で秀でた能力と高い志を持ちながら、家庭環境、自然災害、社会的な立場など様々な事情により、希望する活動の継続が困難な若者たちがいます。『日本の将来を担う彼らがより円滑に未来を切り開くために、ささやかでも何か力になることはできないか。』そんな想いから、当社は2020年2月に「タウ・スカラシップ」を設立しました。
      創立
      2020年
      理念
      社会貢献・社員の幸福・積極経営・優秀な人材の確保を理念としています。
      趣旨
      奨学生が各分野において活躍、貢献されることを願い、その活躍によって人々や社会に勇気、活力、感動を与え、わが国一層の発展に寄与することを目指し、彼らに環境・経済的な支援をします。
      活動内容
      人材支援サービス
      財団ホームページ
      https://www.tau.co.jp/csr/scholarship

      奨学金の内容

      制度名
      タウ・スカラシップ(大学、専門学校)
      プログラム
      活動報告書を提出(毎月1回)
      種類
      給付型
      応募資格
      満25歳未満の方
      日本在住の方
      スポーツ、芸術、学問、医療、介護などの各分野で秀でた実績や能力がある方
      経済的理由により社会的サポートを必要とする方
      金額例
      給付 年200万円(最長3年間)
      希望金額および実績、能力、意欲などを考慮し、応募者ごとに給付額を決定します。
      人数
      5名(2022年給付者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学1年の12月1日 申し込み開始
      大学1年の1月5日 申し込み締め切り
      大学1年の1月中旬 書類審査
      大学1年の2月下旬 面接(オンライン)
      大学1年の3月下旬 最終面接
      問い合わせ先
      https://www.tau.co.jp/csr/scholarship

      中西金属工業

      財団情報

      企業紹介
      中西金属工業は1924年に創業しました。機械の回転部分に欠かせないベアリング・リテーナーやコンベアシステム等の製造販売を行っています。
      名称
      一般財団法人中西奨学会
      設立の経緯
      中西奨学会は、経済的理由により修学困難な学生への奨学金および、産業科学技術に関する調査・研究に携わる研究機関への助成金の支援を目的として中西金属工業株式会社の2代目社長である中西義雄氏により、1971年に設立されました。
      基本財産額
      3億8644万420円(2021年3月31日現在)
      創立
      1971年
      趣旨
      育英奨学事業を通して、日本の産業科学技術水準の向上に貢献します。
      活動内容
      奨学金の給付
      産業科学技術に関する研究に対する助成
      財団ホームページ
      https://www.nkc-j.co.jp/foundation/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学)
      種類
      給付型
      応募資格
      大学・学部の指定あり(21大学)
      人物、学力とも優秀な大学生(最短修業年限をこえて在学する方)
      経済的支援を必要とする方
      収入の制限があります
      金額例
      給付 国公立:月4万円、私立:月4.5万円(3年生より2年間)
      人数
      25名(2022年の例)
      スケジュール
      (毎年の例)
      大学3年生の4月1日 申し込み開始
      大学3年生の5月末日 申し込み締め切り
      大学3年生の6月上旬 採用決定
      問い合わせ先
      https://www.nkc-j.co.jp/foundation/scolarship/scolarship.html

      大塚グループ

      財団情報

      企業紹介
      大塚グループは1921年に創業したメーカーです。機能性飲料・機能性食品の開発や治療薬の創薬、医療機器の製品開発などあらゆる面から人々の健康をサポートするほか、運輸・倉庫業、電子機器事業、化学品事業などにも取り組んでいます。
      名称
      公益財団法人戸部眞紀財団
      設立の経緯
      戸部眞紀財団は、故・戸部眞紀の遺志により、これからの時代を担う学生や研究団体などを支援することを目的に、大塚ホールディングス株式会社の株式を拠出して設立されました。
      基本財産額
      39億8395万円(2021年3月31日現在)
      創立
      2013年
      理念
      日本と世界の将来を担う、志ある学生諸君の生活と希望を支えます。
      趣旨
      日本の文化芸術及び科学技術の振興、さらには人材育成の促進に寄与することを目的としています。
      活動内容
      国内の大学及び大学院の国内学生に対する奨学金の支給
      外国からわが国の大学及び大学院に留学する学生に対する奨学金の支給
      奨学金の受給者に対する生活指導及び助言
      教育研究活動に対する助成
      財団ホームページ
      https://tobe-maki.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学)
      種類
      給付型
      応募資格
      大学で下記の対象分野を修学している方(3年生以上)
      30才以下の方
      向学心に富み、学業優秀であり、且つ、品行方正である方
      学資の支弁が困難と認められる方
      奨学金を得ることで、学業や研究により一層の深化、発展が期待される方

      <対象分野>
      化学、食品科学、芸術学、デザイン学、体育学、スポーツ科学、経営学、経営学(ビジネス・公共経営、マーケティング等)
      金額例
      給付 月5万円(1年間)
      人数
      45名(2022年給付者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年の例)
      在学中の5月11日 申し込み締め切り
      在学中の7月上旬 採用通知
      問い合わせ先
      https://tobe-maki.or.jp/scholarship/

      社会福祉法人中央共同募金会

      財団情報

      企業紹介
      中央共同募金会は1947年に設立され、赤い羽根をシンボルとする共同募金運動の全国的な企画、啓発宣伝、調査研究、都道府県共同募金会の支援等を行っています。
      名称
      中央共同募金会
      基本財産額
      4069万5742円(2022年3月31日現在)
      創立
      1947年
      趣旨
      寄付金の受け入れ及び調整や民間助成資金・公益信託などの取り扱いを通して民間福祉事業の推進に大きな役割を果たしています。
      活動内容
      共同募金事業
      広報活動事業
      奨学金事業
      被災地支援事業
      財団ホームページ
      https://www.akaihane.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      震災遺児修学資金(大学・短期大学・専修学校)
      種類
      給付型
      応募資格
      大学・短期大学・専修学校に在学中の方
      東日本大震災により死亡、又は行方不明の両親、父、母、又は親以外の方に養育されていた震災遺児の方
      金額例
      給付 年28.2万円(大学・短期大学・専修学校を卒業するまで)
      問い合わせ先
      https://www.akaihane.or.jp/saigai/higashinihon/

      東洋水産

      財団情報

      名称
      一般財団法人東洋水産財団
      創立
      1975年
      趣旨
      食品科学に関する学術研究の奨励援助を行い、国民生活の向上と学術研究の発展に寄与することを目的としています。
      活動内容
      学術研究助成事業
      奨学金事業
      財団ホームページ
      http://toyosuisanzaidan.or.jp/student/index.html

      奨学金の内容

      制度名
      森記念奨学金(大学)
      種類
      給付型
      応募資格
      大学に在学している方
      食品科学に関する分野を専攻、研究している方
      学業・人格ともに優れた方と認められる方
      経済的支援を必要とする方
      各大学5名以内
      過去に本財団の奨学生となった方も応募資格があります
      金額例
      給付 月5万円(1年間)
      人数
      約180名(2022年給付者の例 ※各大学から5名以内 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学在学中の6月24日 申し込み締め切り
      大学在学中の7月下旬~ 8月上旬 選考結果
      問い合わせ先
      http://toyosuisanzaidan.or.jp/student/index.html

      清国産業

      財団情報

      企業紹介
      清国産業は1964年創業の金属プレス加工を中心とした総合パーツメーカーです。コピー・プリンターといったOA機器から、自動車・家電などあらゆるニーズの部品を提供しています。
      名称
      公益財団法人 清国奨学会
      設立の経緯
      公益財団法人清国奨学会は、「ものづくり」産業に携わる人材の育成、社会有用な人材の育成のために、清国産業株式会社の創業者である清水國善が、2015年に設立しました。
      創立
      2015年
      趣旨
      経済的理由により就学が困難な学生に対する奨学支援を行ない、次代を担う有望な人材の育成をはかり、社会の発展、福祉に寄与する事を目的としています。
      活動内容
      奨学金給付事業
      財団ホームページ
      http://www.kiyokuni.or.jp/

      奨学金の内容1

      制度名
      奨学金(大学・短期大学・専門学校/「ものづくり」に関連する学部)
      プログラム
      成績証明書、在学証明書を提出(5月)
      在学証明書を提出(11月)
      種類
      給付型
      応募資格
      大学・短期大学・専門学校新 1 年生
      「ものづくり」に関連する学部学科(工学部、理工学部、工学科、理工学科等)で学ぶ方
      入学時 年齢 25 歳以下の方
      日本国籍を有し、日本国内に住居する方
      学業が優れ、品行方正で勉学に熱意がある方
      経済的支援を必要とする方
      金額例
      給付 月2.5万円(大学・4年間)
      給付 月2万円(短期大学・2年間または3年間)
      給付 月2万円(専門学校・2年間または3年間または4年間)
      人数
      18名程度(2021年給付者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2021年給付者のスケジュール)
      大学1年・短大1年・専門学校1年の6月15日 申し込み締め切り
      大学1年・短大1年・専門学校1年の7月2日までに選考結果通知
      問い合わせ先
      http://www.kiyokuni.or.jp/PDF/Point-2021.pdf

      奨学金の内容2

      制度名
      奨学金(大学・短期大学・専門学校/「福祉」に関連する学部)
      プログラム
      成績証明書、在学証明書を提出(5月)
      在学証明書を提出(11月)
      種類
      給付型
      応募資格
      大学・短期大学・専門学校新 1 年生
      「福祉」に関連する学部学科(看護学部、社会福祉学部、看護学科、社会福祉学科等)で学ぶ方
      入学時 年齢 25 歳以下の方
      日本国籍を有し、日本国内に住居する方
      学業が優れ、品行方正で勉学に熱意がある方
      経済的支援を必要とする方
      金額例
      給付 月2.5万円(大学・4年間)
      給付 月2万円(短期大学・2年間または3年間)
      給付 月2万円(専門学校・2年間または3年間または4年間)
      人数
      18名程度(2021年給付者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2021年給付者のスケジュール)
      大学1年・短大1年・専門学校1年の6月15日 申し込み締め切り
      大学1年・短大1年・専門学校1年の7月2日までに選考結果通知
      問い合わせ先
      http://www.kiyokuni.or.jp/PDF/Point-2021.pdf

      山新

      財団情報

      企業紹介
      山新は1869年の創業以来、家具の製造業から家具小売業、ホームセンターへ事業を拡大してきた家具のプロフェッショナル集団です。
      名称
      公益財団法人山新育英財団
      設立の経緯
      公益財団法人山新育英財団は、株式会社山新の礎を築いた山口健治(前会長)の財団設立の遺志を引き継いだ、山口暢子(現社長)個人の寄付によって、2016年4月18日に一般財団法人として設立されました。
      基本財産額
      139億7951万3814円(2020年3月31日現在)
      創立
      2016年
      趣旨
      茨城県内の中学校及び高校を卒業し、それぞれ茨城県内の高校や大学に進学する学生に奨学金給付を行うことで、社会の健全な発展に寄与することを目的としています。
      活動内容
      奨学金事業
      財団ホームページ
      https://www.yamashin-grp.co.jp/company/foundation/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学)
      種類
      給付型
      応募資格
      茨城県内の大学に在籍しており、茨城県内の高等学校を卒業した方
      学業人物共に優秀でありながら、経済的理由により学資の支弁が困難と認められる方
      ※新入生に限ります。2・3・4年生は対象外
      ※大学院生は対象外
      金額例
      給付 月3万円
      人数
      10名(2022年給付者の例)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学1年生の4月1日~5月7日 申込期間(必着)
      問い合わせ先
      https://www.yamashin-grp.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/01/727bd87e95c8fa93bec650f600290519.pdf

      パーソルテンプスタッフ

      財団情報

      名称
      一般財団法人篠原欣子記念財団
      創立
      2014年
      趣旨
      福祉ならびに子育て支援の一助を担う方を育成することによって、社会に貢献・寄与することを目的としています。
      活動内容
      社会福祉事業施設、幼稚園および幼保連携型認定こども園の設備・備品等の整備ならびに運営等に対する助成
      奨学金の支給
      奨学金受給者に対する指導および助言
      奨学生の交流(卒業生を含む)
      仕事に携わる人材の育成を図る事業ならびに助成
      被災地復興等における経済的支援事業ならびに助成
      財団ホームページ
      https://www.ysmf.or.jp/

      奨学金の内容1

      制度名
      一般奨学金(大学・短期大学・専修学校)
      プログラム
      レポート等を提出
      当財団が行う研修、交流会等に参加
      種類
      給付型
      応募資格
      愛知県、大阪府にある大学・短期大学・専門学校で、社会福祉系国家資格(保育士、社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士)または 幼稚園教諭免許状の取得が可能な1年生の方
      ※4年制大学の場合は3年生も可
      金額例
      給付 月3万円(2年間)
      人数
      約40名(2022年給付者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学1年・短大1年・専門学校1年の4月1日 申し込み開始
      大学1年・短大1年・専門学校1年の5月20日 申し込み締め切り
      大学1年・短大1年・専門学校1年の6月7日~19日 面接
      大学1年・短大1年・専門学校1年の7月17日 認定式
      問い合わせ先
      https://www.ysmf.or.jp/scholarship/requirements

      奨学金の内容2

      制度名
      期間限定奨学金(大学・短期大学・専修学校)
      プログラム
      レポート等を提出
      種類
      給付型
      応募資格
      関東地方および山梨県、長野県、静岡県、愛知県、大阪府にある大学・短期大学・専門学校で、社会福祉系国家資格(保育士、社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士)または幼稚園教諭免許状の取得が可能な修業年限以内の学生
      金額例
      給付 月1.5万円(1年間)
      人数
      約60名(2022年給付者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学1年・短大1年・専門学校1年の6月1日 申し込み開始
      大学1年・短大1年・専門学校1年の7月1日 申し込み締め切り
      大学1年・短大1年・専門学校1年の8月第2週中までに 選考結果の通知
      問い合わせ先
      https://www.ysmf.or.jp/scholarship/requirements

      ロイヤルホールディングス

      財団情報

      企業紹介
      ロイヤルホールディングスは「ロイヤルホスト」をはじめとする外食チェーンやホテルなどを運営する1950年設立の会社です。日本で一番質の高い「食」と「ホスピタリティ」の提供を目指しています。
      名称
      公益財団法人江頭ホスピタリティ事業復興財団
      設立の経緯
      この財団は、ロイヤル株式会社(現:ロイヤルホールディングス株式会社)の創業者 江頭匡一氏の寄付を基金として1982年に設立されました。
      基本財産額
      48億5741万2000円(2022年3月20日現在)
      創立
      1982年
      趣旨
      ホスピタリティ産業の発展を通じて『ホスピタリティ』という概念が広く社会全体に定着し、そのことによって多くの方々が健康で心豊かな生活を送ることが出来ることを目的に活動しています。
      活動内容
      研究開発助成事業
      奨学金助成事業
      海外留学等助成事業
      研修会開催等助成事業
      図書資料等収集事業
      その他の事業
      財団ホームページ
      https://e-zaidan.jimdofree.com/

      奨学金の内容1

      制度名
      一般募集(大学)
      プログラム
      レポートを提出(年4回)
      種類
      給付型
      応募資格
      現在大学の2年次に在学中の方
      学業、人物共に優れている方
      ホスピタリティ産業、食などに興味がある方
      金額例
      給付 月2万円(1年間)
      人数
      20名程度(2022年給付者の例)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学2年の12月1日 応募書類到着締め切り
      大学2年の12月下旬~1月中旬 面接
      大学2年の2月上旬 採用決定
      大学2年の3月下旬 採用説明会
      問い合わせ先
      https://e-zaidan.jimdofree.com/活動内容/奨学金助成事業/

      奨学金の内容2

      制度名
      特別募集A(大学)
      プログラム
      レポートを提出(年4回)
      種類
      給付型
      応募資格
      学業、人物ともに優れている方
      東日本大震災のため学業の継続に困難をきたしている方
      外食産業・観光産業などに代表されるホスピタリティ産業に興味がある方、
      食や食文化・ホスピタリティに興味のある方
      金額例
      給付 月2.5万円(1年間)
      人数
      20名程度(2022年給付者の例)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      12月1日 応募書類到着締め切り
      12月下旬~1月中旬 面接
      2月中旬 採用決定
      3月下旬 採用説明会
      問い合わせ先
      https://e-zaidan.jimdofree.com/活動内容/奨学金助成事業/

      奨学金の内容3

      制度名
      特別募集B(大学)
      プログラム
      レポートを提出(年4回)
      種類
      給付型
      応募資格
      学業、人物ともに優れている方
      特定大規模災害のため、学業の継続に困難をきたしている方
      外食産業、観光産業などに代表されるホスピタリティ産業に興味がある方、
      食や食文化・ホスピタリティに興味のある方
      金額例
      給付 月2.5万円(1年間)
      人数
      1名程度(2022年給付者の例)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      12月1日 応募期限
      12月下旬~1月中旬 面接
      2月上旬 採用決定
      3月下旬 採用説明会
      問い合わせ先
      https://e-zaidan.jimdofree.com/活動内容/奨学金助成事業/

      新光電気工業

      財団情報

      企業紹介
      新光電気工業は1946年に設立された長野県に本社を構える半導体パッケージメーカーです。PCやスマートフォン、自動運転技術の進展する自動車など、情報化社会を支えるビジネスを展開しています。
      名称
      公益財団法人北信奨学財団
      設立の経緯
      北信奨学財団は、新光電気工業の創業者の一人である光延丈喜夫が、ハイテク企業の経営者として「ハイテク立県はまず人材育成から」という信念を具体化したもので、また会社設立の頃から地域のみなさんにお世話になったことへの恩返しをしたいという思いもあり、1990年に設立されました。
      基本財産額
      2億2150万円(2021年3月31日現在)
      創立
      1990年
      活動内容
      長野県出身の理工及び医薬系の大学の学生に対する奨学金支給事業
      長野県内の理工及び医薬系の大学の学生に対する奨学金支給事業
      財団ホームページ
      https://www.shinko.co.jp/hokushin/index.html

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金支給(大学)
      プログラム
      成績証明書を提出
      種類
      給付型
      応募資格
      長野県出身の理工及び医薬系の大学生、及び、長野県内の理工及び医薬系の大学生
      在学大学に一年以上在籍した方
      学業・人物ともに優秀でかつ健康である方
      経済的支援を必要とする方
      金額例
      給付 月4万円(大学を卒業するまで)
      人数
      約20名(2022年給付者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学1年の6月17日 申し込み締め切り
      大学1年の8月上旬 書類選考
      大学1年の8月上旬 選考結果通知
      問い合わせ先
      https://www.shinko.co.jp/hokushin/scholarship.html

      三井ハイテック

      財団情報

      企業紹介
      三井ハイテックは1957年に設立し、金型、電子部品、電機部品、工作機械などの製造・販売を行っているメーカーです。エアコンや洗濯機、パソコンやスマートフォンなど幅広い製品に当社の技術が使われています。
      名称
      公益財団法人三井金型振興財団
      設立の経緯
      1949年、当財団の設立者である故三井孝昭は三井工作所(現株式会社三井ハイテック)を創業し、精密金型の生産を開始しました。会社の株式上場を機に、私財を提供して、1985年5月に当財団を設立しました。
      基本財産額
      12億8442万4430円(2021年3月31日現在)
      創立
      1985年
      理念
      奨学金の給付、研究開発活動への助成を通じて、有為な人材の育成とモノづくりの基盤技術・金型並びに関連分野の高度化と発展を支援します。
      趣旨
      有為な人材の育成、学問の研究等の奨励を行うことにより、製造業の基盤技術の一つである金型産業並びに関連分野の高度化を推進し、社会の発展に寄与することを目的としています。
      活動内容
      金型及び関連する分野に係る学課を履修又は研究する大学生及び大学院学生に対する奨学金の支給
      金型及び関連する技術の開発、研究、調査及び指導教育を行う大学、研究機関・団体及び個人に対する助成
      財団ホームページ
      http://www.mitsui-zaidan.or.jp/index.php

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学)
      プログラム
      小論文(4000字以上)、学業成績証明書を提出(毎年)
      種類
      給付型
      応募資格
      福岡県内の大学の2年生で、学力基準、家計基準を満たしている方
      在学する大学によって推薦された方
      金額例
      給付 月8万円(大学を卒業するまで)
      スケジュール
      (2022年度募集要項)
      大学2年の5月13日 申し込み締め切り
      大学2年の7月1日 面接
      大学2年の8月17日 採用通知
      問い合わせ先
      http://www.mitsui-zaidan.or.jp/foundationer_recruitment/index.html

      ザ・パック

      財団情報

      企業紹介
      ザ・パックは袋・箱・フィルム製品・段ボールなど、オリジナルパッケージの企画開発・量産を行う総合パッケージメーカーです。商品を"魅せる"スペシャリストとしてお客様の売り上げに貢献しまています。
      名称
      公益財団法人森田記念福祉財団
      設立の経緯
      奈良県にお住まいの方々が、笑顔で暮らせるように、皆さま方のお幸せに少しでもお役に立ちたいという思いからザ・パック株式会社の創業社長 森田重成氏によって設立されました。
      創立
      1995年
      理念
      「愛し愛され」という人を大切にする経営を理念としています。
      活動内容
      社会福祉活動
      社会活動助成金
      災害発生時の寄付金
      無償奨学金・援助金
      施設等への助成、福祉器具の貸与
      財団ホームページ
      https://moritafukushi.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      無償奨学金(大学・短期大学・専修学校)
      プログラム
      助成対象資格試験の合格発表後、結果報告書を提出(1ヶ月以内)
      種類
      給付型
      応募資格
      大学:天理大学(人間学部・社会福祉専攻)に在学の方
      短期大学:奈良佐保短期大学の生活福祉コース1〜2年生の方、または白鳳女子短期大学(理学療法・作業療法・言語聴覚学科)に在学の方
      専修学校;青丹学園・関西学研医療福祉学院(作業療法学科、理学療法学科、介護福祉学科、言語聴覚学科)に在学、または栗岡学園・奈良リハビリ専門学校の理学療法学科 1年生~3年生の方
      金額例
      給付 年20万円(1年間)
      問い合わせ先
      https://moritafukushi.or.jp/about_scholarship/

      トヨタ

      財団情報

      名称
      一般財団法人 トヨタ女性技術者育成基金
      創立
      2014年
      趣旨
      理系女子学生の未来を応援するトヨタグループによる基金
      <支援企業>
      (株)豊田自動織機/愛知製鋼(株)/(株)ジェイテクト/トヨタ車体(株)/(株)アイシン(旧アイシン精機(株))/トヨタ紡織(株)/(株)豊田中央研究所/豊田合成(株)/トヨタ自動車(株)
      活動内容
      奨学金支援事業
      育成プログラム
      財団ホームページ
      http://www.toyota-rikeijosei.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学支援コース(大学)
      入社への影響
      入社すれば全額免除
      プログラム
      キャリア研修
      女性エンジニアとの交流
      支援企業の情報提供
      参加者同士の交流
      基金が求める書類の提出
      種類
      貸与型:実質無利息
      給付型:基金の支援企業に入社した場合は返済の全額免除
          製造業社に入社した場合は返済の半額免除
      応募資格
      大学1年生・3年生の女性
      理工学系を専攻する方
      学業成績優秀で、当基金の主旨に賛同し、将来製造業社でものづくりに関わる女性エンジニアとして、活躍していく意欲、熱意のある方
      金額例
      年60万円(最長6年間)
      スケジュール
      大学1年次と3年次
      1年次は入学した4月に申し込み
      (2022年貸与者のスケジュール)
      大学1年・3年の4月1日 申し込み開始
      大学1年・3年の5月22日 申し込み締め切り
      大学1年・3年の6月中旬頃 1次選考結果通知
      大学1年・3年の7月中 最終選考(面接)
      大学1年・3年の7月下旬~8月上旬 結果通知
      問い合わせ先
      http://www.toyota-rikeijosei.or.jp/training/index.html

      アオイ電子

      財団情報

      企業紹介
      アオイ電子は1969年に設立し、電子部品等の開発・製造・販売を行っているメーカーです。当社の製品は、あらゆる産業に用いられ、その利用範囲はますます広がっています。
      名称
      公益財団法人 大西・アオイ記念財団
      設立の経緯
      当財団は、これまでアオイ電子株式会社を育てていただいた地元香川県への恩返しの思いを込め、同社の創業者である大西通義とアオイ電子株式会社が共同で、2015年8月に設立しました。
      基本財産額
      74億2670万1554円(2022年3月31日現在)
      創立
      2015年
      趣旨
      将来の香川の発展に貢献し得る学生等への育英事業及び文化・芸術・科学技術等の発展・普及を推進する事業を行うことにより、地域社会の健全な発展に寄与することを目的としています。
      活動内容
      学生への奨学金の給付
      文化・芸術等の分野に関する普及・啓蒙
      科学技術奨励事業
      大西・アオイ記念館の開設・管理運営
      財団ホームページ
      http://www.onishi-aoi.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      大学等奨学金(大学)
      種類
      給付型
      応募資格
      香川県内の高校3年生または高等専門学校5年生であり大学進学、大学編入、高等専攻科進学を目指している方
      評定平均が原則3,8以上である方
      経済的支援を必要とする方
      金額例
      給付 月8万円(4年間)
      人数
      16名程度(2023年給付者の例)
      スケジュール
      (2023年給付者のスケジュール)
      大学1年の5月15日 申し込み締め切り
      大学1年の7月下旬頃 採用通知
      問い合わせ先
      http://www.onishi-aoi.or.jp/Project2/data/2022_UNHS3AR.pdf

      日本通運

      財団情報

      名称
      公益財団法人日本通運育英会
      創立
      1961年
      趣旨
      経済的理由により修学が困難な方に学資の貸与を行い、社会に貢献する有用な人材を育成することを目的としています。
      活動内容
      奨学資金の給付及び貸与
      その他目的を達成するために必要な事業
      財団ホームページ
      http://www.nittsu-ikueikai.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      日本通運育英会奨学資金(大学)
      プログラム
      学習内容報告書および学業成績証明書を提出(毎年度末)
      種類
      給付型
      応募資格
      20歳以下の方
      保護者が交通事故で死亡された方、または交通事故が原因で重度の後遺障害が残り、就労不能となった方
      保護者が交通事故が原因で死亡されたか、重度の後遺障害が残ったために就労不能となり、それが原因で家計収入が一定基準以下の方
      学業成績が優秀な方
      金額例
      給付 月3万円(最長4年間)
      人数
      20名(2022年の例)
      スケジュール
      (2022年の例)
      1次募集
      大学1年の4月1日 申し込み開始
      大学1年の4月30日 申し込み締め切り
      大学1年の6月中旬 採否通知

      2次募集 
      大学1年の7月1日 申し込み開始
      大学1年の7月30日 申し込み締め切り
      大学1年の8月下旬 採否通知
      問い合わせ先
      http://www.nittsu-ikueikai.or.jp/bosyu.html

      三井住友信託銀行

      財団情報

      名称
      三井住友信託銀行株式会社
      創立
      1977年
      活動内容
      奨学金の支給
      自然科学・人文科学研究への助成
      自然環境保護活動への助成
      国際協力・国際交流促進
      財団ホームページ
      https://www.smtb.jp/personal/entrustment/public

      奨学金の内容1

      制度名
      公益信託山下義彦・加壽子記念交通遺児育英奨学基金(大学)
      プログラム
      生活状況報告書等を提出
      種類
      給付型
      応募資格
      佐賀県内の大学に在籍している方、または保護者が佐賀県内にお住まいで県外の大学に在籍する方
      保護者が、陸上における交通事故により死亡、または後遺障害者の常況にある方
      学業優秀、品行方正であり、在籍校の学校長の推薦を受けることができる方
      経済的支援を必要とする方
      金額例
      給付 月6万円(大学を卒業するまで)
      人数
      若干名(2022年給付者の例)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学1年の4月1日 申し込み開始
      大学1年の6月30日  申し込み締め切り
      大学1年の7月頃 結果通知
      問い合わせ先
      https://www.smtb.jp/personal/entrustment/management/public/example/list.html#Scholarship

      奨学金の内容2

      制度名
      公益信託鈴木万平記念薬学奨学基金(大学)
      プログラム
      生活状況報告書、成績証明書(卒業時は卒業証明書を含む)を提出(4月)
      種類
      給付型
      応募資格
      薬学部で学ぶ大学3年生
      学業、人物ともに優秀であり薬学の発展の担い手となり得る人材である方
      経済的支援を必要とする方
      金額例
      給付 月5万円(大学を卒業するまで)
      人数
      1名(2022年給付者の例)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学3年の6月18日 申し込み締め切り
      大学3年の8月3日 面接
      大学3年の8月下旬頃 決定通知
      問い合わせ先
      https://www.f.u-tokyo.ac.jp/wysiwyg/kcfinder/upload/files/2021鈴木万平募集案内・要項.pdf

      奨学金の内容3

      制度名
      公益信託 松原三郎記念精神医学育成基金(大学)
      プログラム
      近況報告書を受託者に提出(毎年 4 月)
      種類
      給付型
      応募資格
      石川県内の大学生
      医学を学ぶ学生で、精神・神経障害に関係する分野を専攻、又は研究対象の一部としているか、もしくは将来その意向をお持ちの方
      金額例
      給付 月10万円(大学を卒業するまで)
      人数
      3名(2022年給付者の例)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学1年の4月1日 申し込み開始
      大学1年の5月20日 申し込み締め切り
      大学1年の7月 決定通知
      問い合わせ先
      https://www.smtb.jp/personal/entrustment/management/public/example/list.html

      奨学金の内容4

      制度名
      公益信託上野高子看護学生奨学基金(大学・短期大学・専修学校)
      プログラム
      生活状況報告書を提出
      種類
      給付型
      応募資格
      岐阜県内の看護師・准看護師学校養成所(自衛隊岐阜病院准看護師養成所、助産師課程は除く)の大学・短期大学・専修学校に在籍する方
      2022 年 4 月 1 日基準で満 35 歳以下の方
      向学心に富み、かつ、成業の見込みがある方
      在籍学校の推薦を受けることができる方
      学業、人物ともに優秀であり、品行方正な方
      経済的支援を必要とする方
      将来、岐阜県内での就業を希望している方
      金額例
      給付 月3万円(大学・短期大学・専修学校を卒業するまで)
      人数
      15名程度(2022年給付者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学1年・専門学校1年の4月1日 申し込み開始
      大学1年・専門学校1年の5月31日 申し込み締め切り
      大学1年・専門学校1年の7月頃 決定通知
      問い合わせ先
      https://www.smtb.jp/personal/entrustment/management/public/example/list.html#Scholarship

      西尾レントオール

      財団情報

      企業紹介
      西尾レントオールは1959年に創業した総合レンタルの会社です。関西を地盤として建設機械、イベント用品等のレンタルや商品の開発を手がけています。
      名称
      一般財団法人レントオール奨学財団
      基本財産額
      26億4800万円(2022年3月末現在)
      創立
      2000年
      活動内容
      奨学育英
      研究助成
      財団ホームページ
      http://www.rentall-zaidan.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学生(大学・短期大学)
      プログラム
      報告書、レポート等を期日までに提出
      本財団主催の研究発表会、産学交流会に出席
      種類
      給付型
      応募資格
      大学の工学部、基礎工学部、理工学部等の建設機械及びその関連分野、及び短期大学の土木科、建築科、機械工学科、都市工学科、建設工学科等に在学している方
      保護者が大阪府内にお住まいの学生、または大阪府内の学校に在籍する学生
      学業優秀にして学校長(またはこれに準ずる者)の推薦を受けた方
      経済的支援を必要とする方
      金額例
      給付 月3万円(大学・短期大学を卒業するまで)
      人数
      約10名(2022年給付者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      4月11日 申し込み開始
      5月10日 申し込み締め切り
      6月中旬 決定及び通知
      問い合わせ先
      http://www.rentall-zaidan.jp/syougaku/index.htm

      大森機械工業

      財団情報

      企業紹介
      大森機械工業は1948年に創業した包装機業界のリーディングカンパニーです。自動包装機の製造・販売、包装システムラインの設計・施工を行っています。
      名称
      一般財団法人大森昌三記念財団
      設立の経緯
      大森機械工業株式会社は、包装技術及び包装機械等の発展に大きな足跡を残した創業者 大森昌三の功績を顕彰し、「一般財団法人大森昌三記念財団」を設立しました。
      基本財産額
      5億4740万円(2019年5月31日現在)
      創立
      2014年
      理念
      アイデアは技術を生み技術はアイデアを生む
      趣旨
      もの作りに関する知識・技術を修学する学生及び研究者を育成し、我が国のもの作り産業の進展と地域の健全な発展に寄与することを目的としています。
      活動内容
      国内外の学生及び研究者への奨学金の給付
      奨学金給付を受ける学生及び研究者への指導
      財団ホームページ
      http://www.omorishozo.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学生(大学)
      プログラム
      奨学生確認書、成績証明書、在学証明書を提出(年1回)
      本人および家計支持者の年収額証明書類の提出(年1回)
      その他当財団の定める書類を提出
      種類
      給付型
      応募資格
      大学、職能大に在籍する大学 2〜4 年生の方
      満 23 歳以下の方
      学業成績が優秀な方(基準あり)
      経済的支援を必要とする方
      在学する学校長等の推薦する方
      金額例
      給付 月3万円(大学を卒業するまで)
      人数
      20名程度(2022年の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      【選考スケジュール(2022年)】
      在学中の4月1日      新規応募受付開始
      在学中の6月24日     新規応募受付締切
      在学中の7月上旬     書類選考通過者へ面接案内
      在学中の7月中旬~下旬  面接実施(WEB)
      在学中の8月中旬~下旬  面接合否通知
      在学中の8月29日     新規奨学金説明会(WEB) 
      在学中の9月上旬     手続き期間
      在学中の9月22日     初回振込日
      問い合わせ先
      http://www.omorishozo.or.jp/

      レオン自動機

      財団情報

      企業紹介
      レオン自動機は1963年設立の食品加工機械メーカーです。世界で初めて「自動包あん機」を開発するなど、調理食品の大部分の自動化生産を実現しました。現在は世界125カ国以上にその技術を輸出しています。
      名称
      公益財団法人林レオロジー記念財団
      設立の経緯
      林レオロジー記念財団はレオン自動機株式会社の創業者である林虎彦夫妻が私財を投じて、2013年に設立されました。林虎彦は、食文化をいつくしみ、育むことは、人々の心に豊かさを、ひいては「世界に恒久的な平和をもたらす」と語っております。自分に続く「食品レオロジーの応用工学」を志す方を育てたいという思いから本財団を設立しました。
      基本財産額
      30億8552万4406円(2022年3月31日現在)
      創立
      2013年
      趣旨
      食料品製造機械産業における研究開発を支援するための助成事業、人材育成事業に関する事業を行い、食料品製造機械産業の活性化に寄与します。また、食文化の研究事業等を行い、国内外における各国各地域独自の食文化の発見、再興、普及の促進に寄与します。
      活動内容
      奨学金給付事業
      研究開発助成事業
      顕彰事業
      財団ホームページ
      http://www.hayashi-rheology.or.jp/

      奨学金の内容1

      制度名
      奨学金(大学/工学部・理学部系)
      種類
      給付型
      応募資格
      工学部・理学部系等の大学生(分野の指定あり)
      大学3年もしくは大学4年に進級する方
      品行方正で学習意欲の高い方
      学業成績が一定水準以上の方
      金額例
      給付 月3万円(大学3年生は2年間、大学4年生は1年間)
      人数
      10名(2022年給付者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学2年~3年の8月1日 申し込み開始
      大学2年~3年の10月31日 申し込み締め切り
      大学2年~3年の2月24日 選考通知
      問い合わせ先
      http://www.hayashi-rheology.or.jp/recruitment/entrance/college.html

      奨学金の内容2

      制度名
      奨学金(専修学校)
      プログラム
      課題小論文を提出
      在学証明書を提出
      成績証明書(1学年時の成績)を提出
      種類
      給付型
      応募資格
      2年生以上に進級する専門学校生(2年以上の菓子・パンコース)
      菓子及びパンに関する製法技術を習得し、将来国内及び世界のパン・菓子業界の伝統的技術を継承し、さらに創造的発展を目指し、勉学に励む学生
      学業成績が一定水準以上の方
      品行方正で学習意欲の高い方
      金額例
      給付 月3万円(1年間)
      人数
      若干名(2022年給付者の例)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      専門学校2年の8月1日 申し込み開始
      専門学校2年の10月31日 申し込み締め切り
      専門学校2年の2月24日までに選考結果通知
      問い合わせ先
      http://www.hayashi-rheology.or.jp/recruitment/entrance/school.html

      奨学金の内容3

      制度名
      奨学金(大学/農水産学部・生命科学部系等)
      種類
      給付型
      応募資格
      大学3年生もしくは大学4年生に進級する方
      農水産学部・生命科学部系等の大学生(分野の指定あり)
      学業成績が一定水準以上の方
      品行方正で学習意欲の高い方
      金額例
      給付 月3万円(大学3年生は2年間、大学4年生は1年間)
      人数
      10名(2022年給付者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学2年~3年の8月1日 申し込み開始
      大学2年~3年の10月31日 申し込み締め切り
      大学2年~3年の2月24日 選考通知
      問い合わせ先
      http://www.hayashi-rheology.or.jp/recruitment/entrance/college.html
      最新の情報は、企業・団体の公式HPからご確認ください。

      高校生・大学生の皆さんへ<大学・短大・専門学校・留学・大学院>

      中学生の皆さんへ

      株式会社JSコーポレーション 代表取締役社長 米田英一