奨学金サイト
>「大学短大・専門学校」の奨学金を見る
■「大学」進学の場合
進学には、入学金や授業料の他、学生生活の生活費など様々な費用が必要です。
入学から卒業までにかかる費用を調べて、奨学金の活用を検討しましょう。
入学前にかかる費用(大学)
入学前 | 自宅 | 自宅外(下宿・アパートなど) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
国公立 | 私立文系 | 私立理系 | 国公立 | 私立文系 | 私立理系 | ||
学費 | 受験費用※1 | 277,000 | 313,000 | 322,000 | 277,000 | 313,000 | 322,000 |
学校納付金※2 | 286,000 | 406,000 | 466,000 | 286,000 | 406,000 | 466,000 | |
入学しなかった学校への納付金※3 | 108,000 | 99,000 | 100,000 | 108,000 | 99,000 | 100,000 | |
生活費 | 自宅外通学を始めるための費用※4 | ― | ― | ― | 387,000 | 387,000 | 387,000 |
合計 | 671,000 | 818,000 | 888,000 | 1,058,000 | 1,205,000 | 1,275,000 |
出典:日本政策金融公庫 令和3年度「教育費負担の実態調査結果」
1年目にかかる費用(大学)
1年目 | 自宅 | 自宅外(下宿・アパートなど) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
国立 | 公立 | 私立 | 国立 | 公立 | 私立 | ||
学費 | 授業料 | 490,000 | 489,400 | 1,033,200 | 487,700 | 486,500 | 1,073,500 |
その他の学校納入金 | 10,300 | 19,000 | 151,300 | 8,900 | 17,500 | 162,500 | |
修学費※5 | 50,100 | 54,400 | 45,900 | 47,000 | 46,500 | 45,700 | |
課外活動費 | 20,700 | 11,000 | 16,200 | 26,900 | 13,100 | 23,300 | |
通学費 | 61,800 | 69,000 | 66,200 | 8,500 | 12,100 | 17,700 | |
小計 | 632,900 | 642,800 | 1,312,800 | 579,000 | 575,700 | 1,322,700 | |
生活費 | 食費 | 80,300 | 72,600 | 86,700 | 288,400 | 265,600 | 267,400 |
住居・光熱費 | - | - | - | 530,400 | 493,000 | 483,000 | |
保健衛生費 | 36,600 | 41,300 | 41,400 | 40,200 | 43,900 | 43,100 | |
娯楽・し好費 | 113,500 | 111,300 | 131,100 | 136,900 | 137,400 | 135,700 | |
その他日常費 | 123,800 | 125,000 | 132,800 | 146,900 | 173,400 | 162,400 | |
小計 | 354,200 | 350,200 | 392,000 | 1,142,800 | 1,113,300 | 1,091,600 |
出典:日本学生支援機構 令和2年度「学生生活調査結果」
入学前+1年目にかかる費用(大学)
1年目の合計 (入学前にかかる費用+1年目にかかる費用) |
自宅 | 自宅外(下宿・アパートなど) | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
国立 | 公立 | 私立 | 国立 | 公立 | 私立 | |
合計 | 1,659,100 | 1,665,000 | 2,522,800 ※6 |
2,779,800 | 2,747,000 | 3,619,300 ※6 |
卒業までにかかる費用(大学)
4年間の合計 (入学前にかかる費用+1年目にかかる費用×4) |
自宅 | 自宅外(下宿・アパートなど) | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
国立 | 公立 | 私立 | 国立 | 公立 | 私立 | |
合計 | 4,620,400 | 4,644,000 | 7,637,200 ※6 |
7,945,200 | 7,814,000 | 10,862,200 ※6 |

私立大学の医学部には、年間600万円以上×6年分が必要な大学もありますが、
国立大学の医歯薬学部は、原則他学部の学費と同じです。
(年間授業料:535,800円 入学金:282,000円 ※標準額 文部科学省省令より(2022年6月現在))
卒業後、一定の条件を満たすことで、授業料免除となる大学もあります。
例)自治医科大学「修学資金貸与制度」
卒業までにかかる費用(約2,300万円)が貸与される制度です。
卒業後、指定されたへき地等の病院に一定期間勤務することで、返還が全額免除されます。
- ※1 受験費用:受験料+受験のための交通費・宿泊費
- ※2 学校納付金:入学金、寄付金、学校債など、入学時に支払った費用
- ※3 入学しなかった学校への納付金をアンケートで聞き、回答のあった金額
- ※4 アパートの敷金、家財道具の購入費などの合計
- ※5 修学費:教科書・参考図書・実習材料・文具類の購入費・実習旅行費・実習保険料など
- ※6 入学前にかかる費用が文系の場合で計算
■「専門学校」進学の場合
専門学校は2年制の学科が多く、4年制大学と比べると費用が安くなります。進学する学校 や学科、修業年限によって学費が異なるため、しっかりと確認しましょう。
入学前にかかる費用(専門学校)
入学前 | 自宅 | 自宅外※7 | |
---|---|---|---|
高専・専修・各種学校 | |||
学費 | 受験費用※1 | 178,000 | 178,000 |
学校納付金※2 | 279,000 | 279,000 | |
入学しなかった学校への納付金※3 | 45,000 | 45,000 | |
生活費 | 住まい探しや新生活の準備費用 | - | 387,000 |
合計 | 502,000 | 889,000 |
出典:日本政策金融公庫 令和3年度「教育費負担の実態調査結果」
1年目にかかる費用(専門学校)
1年目 | 自宅 | 自宅外※7 | |
---|---|---|---|
私立専門学校 | |||
学費 | 授業料 | 789,500 | 792,300 |
その他の学校納入金 | 191,200 | 190,900 | |
修学費※5 | 96,200 | 92,400 | |
課外活動費 | 4,100 | 3,900 | |
通学費 | 96,500 | 33,100 | |
小計 | 1,177,500 | 1,112,600 | |
生活費 | 食費 | 82,700 | 249,900 |
住居・光熱費 | - | 493,900 | |
保健衛生費 | 42,200 | 43,800 | |
娯楽・し好費 | 103,600 | 119,000 | |
その他日常費 | 156,800 | 172,800 | |
小計 | 385,300 | 1,079,400 |
出典:日本学生支援機構 令和2年度「学生生活調査結果」
入学前+1年目にかかる費用(専門学校)
1年目の合計 (入学前にかかる費用+1年目にかかる費用) |
自宅 | 自宅外※7 |
---|---|---|
私立専門学校 | ||
合計 | 2,064,800 | 3,081,000 |
卒業までにかかる費用(専門学校)
2年間の合計 (入学前にかかる費用+1年目にかかる費用×2) |
自宅 | 自宅外※7 |
---|---|---|
私立専門学校 | ||
合計 | 3,627,600 | 5,273,000 |

- ※1 受験費用:受験料+受験のための交通費・宿泊費
- ※2 学校納付金:入学金、寄付金、学校債など、入学時に支払った費用
- ※3 入学しなかった学校への納付金をアンケートで聞き、回答のあった金額
- ※4 アパートの敷金、家財道具の購入費などの合計
- ※5 学費:教科書・参考図書・実習材料・文具類の購入費・実習旅行費・実習保険料など
- ※7 下宿・アパートなど