企業・民間団体の奨学金【業種:メーカー】一覧|大学・短大・専門学校の学費(大学で申し込む)

奨学金サイト

対象

すべて

業種

すべて

給付・貸与

すべて

金額

すべて

採用直結・無関係

すべて
検索

都道府県

すべて

給付・貸与

すべて

金額

すべて

採用直結・無関係

すべて
検索

校種

すべて

エリア

すべて

系統

すべて

奨学金

すべて
検索

エリア

すべて

奨学金

すべて
検索

都道府県

すべて
検索
  • 大学・短大・専門学校 学費;高校の時申し込む
  • 大学・短大・専門学校 学費;大学で申し込む
  • 大学院 学費
  • すべて
  • 北海道
  • 東北
  • 関東
  • 甲信越
  • 東海
  • 北陸
  • 近畿
  • 中国・四国
  • 九州・沖縄
      • すべて
      • 青森
      • 岩手
      • 宮城
      • 秋田
      • 山形
      • 福島
      • すべて
      • 茨城
      • 栃木
      • 群馬
      • 埼玉
      • 千葉
      • 東京
      • 神奈川
      • すべて
      • 新潟
      • 山梨
      • 長野
      • すべて
      • 岐阜
      • 静岡
      • 愛知
      • 三重
      • すべて
      • 富山
      • 石川
      • 福井
      • すべて
      • 滋賀
      • 京都
      • 大阪
      • 兵庫
      • 奈良
      • 和歌山
      • すべて
      • 鳥取
      • 島根
      • 岡山
      • 広島
      • 山口
      • 徳島
      • 香川
      • 愛媛
      • 高知
      • すべて
      • 福岡
      • 佐賀
      • 長崎
      • 熊本
      • 大分
      • 宮崎
      • 鹿児島
      • 沖縄
      • すべて
      • メーカー
      • 商社
      • 流通・小売・百貨店・専門店
      • 金融
      • 通信・広告・マスコミ
      • IT・ソフトウェア・情報処理
      • サービス・インフラ
      • すべて
      • 給付
      • 貸与
      • すべて
      • 50万未満
      • 50万~100万未満
      • 100万以上
      • すべて
      • 採用直結型
      • 採用無関係
      • すべて
      • 国公立大学
      • 私立大学
      • 国公立短大
      • 私立短大
         
      • 法学・社会・福祉系
      • 経済・商学系
      • 芸術・創作系
      • 文化・文学系
      • 国際・語学系
      • 生活・家政系
      • 体育・医療系
      • 人間・総合科学系
      • 教育・教員養成系
      • 地球・環境系
      • 生物・農学系
      • 理学・数学系
      • 機械・工学系
      • 建築・土木系
      • 電気・電子系
      • 情報・通信系
      • すべて
      • 給付
      • 減免
      • 貸与(無利子)
      • 貸与(有利子)
      ※この情報は2022年3月に企業・団体の公式HPより収集した内容になります。最新の情報は企業・団体の公式HPをご確認ください。

      新光電気工業

      財団情報

      企業紹介
      新光電気工業は1946年に設立された長野県に本社を構える半導体パッケージメーカーです。PCやスマートフォン、自動運転技術の進展する自動車など、情報化社会を支えるビジネスを展開しています。
      名称
      公益財団法人北信奨学財団
      設立の経緯
      北信奨学財団は、新光電気工業の創業者の一人である光延丈喜夫が、ハイテク企業の経営者として「ハイテク立県はまず人材育成から」という信念を具体化したもので、また会社設立の頃から地域のみなさんにお世話になったことへの恩返しをしたいという思いもあり、1990年に設立されました。
      基本財産額
      2億2150万円(2021年3月31日現在)
      創立
      1990年
      活動内容
      長野県出身の理工及び医薬系の大学の学生に対する奨学金支給事業
      長野県内の理工及び医薬系の大学の学生に対する奨学金支給事業
      財団ホームページ
      https://www.shinko.co.jp/hokushin/index.html

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金支給(大学)
      プログラム
      成績証明書を提出
      種類
      給付型
      応募資格
      長野県出身の理工及び医薬系の大学生、及び、長野県内の理工及び医薬系の大学生
      在学大学に一年以上在籍した方
      学業・人物ともに優秀でかつ健康である方
      経済的支援を必要とする方
      金額例
      給付 月4万円(大学を卒業するまで)
      人数
      約20名(2022年給付者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学1年の6月17日 申し込み締め切り
      大学1年の8月上旬 書類選考
      大学1年の8月上旬 選考結果通知
      問い合わせ先
      https://www.shinko.co.jp/hokushin/scholarship.html

      ツツミ

      財団情報

      企業紹介
      ツツミは1962年に創業した老舗ジュエリーメーカーです。カジュアルなアクセサリーからハイジュエリーまでの多彩な商品を展開し、お客様の人生に彩りを添えるお手伝いをしています。
      名称
      公益財団法人ツツミ奨学財団
      設立の経緯
      本財団は2000年12月27日に堤 征二氏及び株式会社ツツミの拠出金により設立されました。
      創立
      2000年
      趣旨
      経済的理由により修学が困難な学生に対して、奨学援助を行い、社会有為の人材を育成することを目的としています。
      活動内容
      学生に対する奨学金の給与
      財団ホームページ
      http://www.tsutsumi-zaidan.or.jp/about/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学)
      プログラム
      成績証明書、在学証明書を提出(5月)
      生活状況報告書及び在学証明書を報告(11月)
      報告書やレポート等の提出
      式典や懇親会等への参加
      種類
      給付型
      応募資格
      埼玉県内の高等学校を卒業した方で埼玉県外の大学1年生または埼玉県内の大学1年生
      日本国籍を有する方
      学業優秀、品行方正でありながら、経済的理由により修学が困難と認められる方
      金額例
      給付 月4.5万円(最長4年間)
      人数
      14名(2020年給付者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2021年給付者のスケジュール)
      大学1年の5月1日 申し込み締め切り
      大学1年の6月末日までに本人宛に書面にて採否通知
      問い合わせ先
      http://www.tsutsumi-zaidan.or.jp/offer/

      シマノ

      財団情報

      企業紹介
      シマノは1921年に創業したアウトドアスポーツメーカーです。主に自転車部品と釣具の製造を行っています。
      名称
      公益財団法人 シマノ財団
      設立の経緯
      新しい時代を切り拓いていく原動力としての「若い世代」の育成と、これまでの社会の発展を支えてきた「ものづくり技術」がさらに進展するための環境整備が今取り組むべき急務であるという観点から、『一般財団法人 シマノ財団』を設立しました。
      基本財産額
      181億3058万5453円(2021年8月31日現在)
      創立
      2014年
      趣旨
      将来を担う優秀な日本人学生及び外国人留学生に対する奨学援助、 そしてものづくり技術において優れた成果を上げた中小企業者の顕彰を目的としています。
      活動内容
      日本人学生及び外国人留学生に対する奨学金の支援
      奨学金を受ける学生の指導及び相談に対する助言
      ものづくり技術において優れた成果を上げた中小企業者に対する顕彰
      財団ホームページ
      https://www.shimanozaidan.jp/index.html

      奨学金の内容

      制度名
      奨学生(大学)
      プログラム
      参加者同士の交流
      財団行事に出席
      状況報告(年2回)
      種類
      給付型
      応募資格
      大学2年生・3年生であり、30歳以下の方
      理学部・工学部及び基礎工学部在籍の方
      指定校あり
      学業、人物共に優秀で経済的理由により就学が困難と見られる方
      金額例
      給付 月2.5万円(1年間)
      人数
      約30名(2022年給付者の例)
      問い合わせ先
      https://www.shimanozaidan.jp/scholarship.html

      佐藤製薬

      財団情報

      企業紹介
      佐藤製薬は1915年に創業した製薬会社です。処方箋なしに購入できるOTC医薬品を中心に、医療用医薬品にも力を入れています。サトウ製薬、satoとも表記されます。
      名称
      公益財団法人 佐藤奨学会
      設立の経緯
      1973年、将来社会に貢献し得る有能な人材を育成するとともに、教育事業に対し助成を行うことによって広く国際社会に貢献することを目的として佐藤幸吉(佐藤製薬株式会社元会長)により設立されました。
      基本財産額
      4億5150万円(2021年 3月 31日 現在)
      創立
      1973年
      趣旨
      将来社会に貢献し得る有能な人材を育成するとともに、教育事業に対し助成を行うことによって広く国際社会に貢献することを目的とする。
      活動内容
      学生及び生徒に対する奨学金の給与
      奨学生を対象とした生活指導及び助言
      財団ホームページ
      https://www.sato-shogakukai.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学生(大学)
      種類
      給付型
      応募資格
      大学に在学する方
      学業、人物とも優秀で、かつ健康であり、学資の支弁が困難と認められる方
      金額例
      給付 月2.5万円(最長4年間)
      人数
      13名(2022年給付者の例)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      在学中の4月 申し込み開始
      在学中の5月上旬 申し込み締め切り
      在学中の6月 選考
      在学中の8月 奨学生決定
      問い合わせ先
      https://www.sato-shogakukai.jp/guideline/

      神戸屋

      財団情報

      企業紹介
      「神戸屋」の運営をはじめ、パン、洋菓子などの食品製造から、冷凍パン生地の販売、レストラン事業まで幅広い事業を展開しています。
      名称
      一般財団法人 桐山奨学会
      設立の経緯
      株式会社神戸屋2代目社長桐山利三郎氏の「経済的な理由で進学の道を諦めなければならない若い人たちに勉強のチャンスを与えたい。私が神戸屋で地域社会にお世話になった何万分の一か分からないが恩返しができたら」という思いから、1971年10月26日、同氏拠出による寄付財産を基金に設立されました。
      基本財産額
      6億2977万6562円(2021年3月31日現在)
      創立
      1971年
      趣旨
      経済的に学資の支弁が困難と認められる優秀なる学生生徒に対して奨学資金を給付するとともに、食文化の向上を目指し、各大学の研究事業費補助及び助成金事業を行うことを目的としています。
      活動内容
      奨学資金の給付
      研究事業費の支給
      製パン業界発展の支援
      財団ホームページ
      http://www.kiriyama-syougakukai.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学)
      種類
      給付型
      応募資格
      <一般応募資格>
      大阪府下に居住する大学生
      大阪府下に所在する大学に在学する学生
      大阪府下に居住する保護者をもつ大学生
      経済的支援を必要とする方

      <指定校応募資格>
      大阪大学、大阪府立大学、大阪市立大学、大阪教育大学
      大学の学長、学部長等の推薦を受ける方
      金額例
      給付 月3万円(大学を卒業するまで)
      スケジュール
      (毎年の給付者のスケジュール)
      大学1年の5月中旬 申し込み締め切り
      問い合わせ先
      http://www.kiriyama-syougakukai.or.jp/activities/index.html

      森下仁丹

      財団情報

      名称
      公益財団法人森下仁丹奨学会
      創立
      1963年
      理念
      夢に向かって進むあなたを応援したい。
      趣旨
      志操堅実、学力優秀でありながら、経済的理由により学業の継続が困難な大学生又は大学院生に対し、育英奨学の事業を行い、社会に有用の人材を育成することを目的としています。
      活動内容
      全国の大学生又は大学院生を対象とした奨学金の支給及び指導助言
      財団ホームページ
      https://jintan-shogakkai.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学生(大学)
      種類
      給付型
      応募資格
      志操堅実、学力優秀でありながら、経済的理由により学業の継続が困難な大学生
      高校3年間評定値4.0 以上の方(1年生)
      前年までに標準修得単位を修得済であり、且つ前年度までの通算GPA値が2.8以上の方(2年生以上)
      金額例
      給付 月3万円(大学を卒業するまで)
      人数
      28名(2022年給付者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      在学中の3月末日 申し込み締め切り
      在学中の4月27日 願書提出締め切り
      在学中の~6月中旬 採用通知
      問い合わせ先
      https://jintan-shogakkai.jp/guideline.html

      サンデンホールディングス

      財団情報

      企業紹介
      サンデンはカーエアコン用コンプレッサーに強みを持つ独立系自動車部品メーカーです。世界搭載シェアはトップクラスの製品を有しています。
      名称
      公益財団法人 牛久保・天田育英財団
      設立の経緯
      学業に優れかつ健全な心身と高い向学心を持ちながらも、経済的な理由により修学が困難な学生が少なくない実情に鑑み、そのような学生が夢や勉学を断念することがないようにとの思いから設立しました。
      創立
      2011年
      趣旨
      学生に対して資金援助を行い、これにより将来社会に貢献しうる人材を育成していきます。
      活動内容
      人材育成事業の実施及び奨学金給付による支援
      財団ホームページ
      http://www.ua-ikuei.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学・短期大学)
      プログラム
      レポートを提出(2月)
      種類
      給付型
      応募資格
      大学・短期大学に在学する方
      学術優秀・品行方正、身体剛健な方
      経済的理由により著しく学資の支弁が困難と認められる方
      金額例
      給付 年30万円(1年間)
      人数
      18名程度(2022年給付者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年の例)
      高校3年~大学1年の3月末~4月 申し込み開始
      大学1年の5月中旬 申し込み締め切り
      大学1年の6月 選考委員会開催   
      大学1年の7月上旬 選考結果送付  
      問い合わせ先
      http://www.ua-ikuei.or.jp/

      武田薬品工業

      財団情報

      名称
      公益財団法人尚志社
      創立
      1960年
      趣旨
      社会に役立つように勉学に勤しむ学生に奨学金を与えることを目的としています。
      活動内容
      奨学金の支給
      財団ホームページ
      http://www.shoshisha.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学)
      プログラム
      社友懇話会に出席(年1回)
      最低1回(原則として採用年)、機関誌「尚志」に寄稿
      種類
      給付型
      応募資格
      財団から奨学生の推薦依頼をした大学の学部に在学する日本人
      6年制学科の4年生または5年生 / 文系学部の3年生の方
      大学における成績が特に優れている方
      金額例
      授業料・他正規納入金額(入学金以外)給付 年最大:100万円
      書籍及び下宿補助
      学部生4年(自宅通学)給付 月3万円 (自宅外通学)給付 月5万円
      学部生5・6年(自宅通学)給付 月4万円 (自宅外通学)給付 月6万円
      人数
      50名(2022年給付者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学3年/大学4・5年の1月 募集要領送付
      大学3年/大学4・5年の1月~大学4年/大学5・6年の4月中旬 学内における選考、推薦者決定 
      大学4年/大学5・6年の4月~6月 尚志社における選考
      大学4年/大学5・6年の5〜6月 面接
      大学4年/大学5・6年の~7月中旬 採用通知
      問い合わせ先
      http://www.shoshisha.or.jp/scholarship/index.html

      千代田ホールディングス

      財団情報

      企業紹介
      千代田ホールディングスは2015年に設立し、千代田グループ(千代田興産、千代田計装、千代田情報システム、大和冷機、千代田大分)の経営・資産・資金管理や総務・人事・会計経理業務を受託する会社です。
      名称
      公益財団法人千代田財団
      設立の経緯
      無資源の我が国を支えていくのは、技術力を革新し高度化していくことが必要不可欠であり、電気・計装・IT技術における人材の育成を図ることの重要性は計り知れません。このような考えにより2018年に当財団を設立しました。
      創立
      2018年
      趣旨
      将来社会に貢献しうる有用な人材の育成及び教育の発展に寄与することを目的としています。
      活動内容
      奨学金の支給
      財団ホームページ
      http://cffs.or.jp/index.html

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学)
      種類
      給付型
      応募資格
      福岡県内の大学2年生
      機械工学、電気工学、建築学又は情報処理を専攻している方
      原則として年齢が35歳以下の方
      金額例
      給付 月2.5万円(大学を卒業するまで)
      人数
      10名程度(2022年度実績)
      スケジュール
      (2022年度のスケジュール)
      大学2年の6月17日 申し込み締め切り
      大学2年の7月下旬 結果通知
      問い合わせ先
      http://cffs.or.jp/scholarships.html

      エンプラス

      財団情報

      企業紹介
      エンプラスはプラスチック部品の開発・製造・販売を手がける1962年設立のメーカーです。自動車、電化製品、通信、半導体、バイオなどさまざまな分野に貢献しています。
      名称
      公益財団法人エンプラス横田教育振興財団
      設立の経緯
      2018年1月、奨学金給付事業を通じて次世代の人材の育成と教育の発展に寄与することを目的とし、エンプラス教育振興財団(現 エンプラス横田教育振興財団)を設立しました。
      基本財産額
      8億1780万円(2021年12月31日現在)
      創立
      2018年
      趣旨
      奨学金支給事業を行い、次世代の人材の育成と教育の発展に寄与することを目的としています。
      日本国内の大学に在籍し、理科系の学問を専攻する大学生に対して奨学金の給付を行います。
      活動内容
      奨学金給付事業
      財団ホームページ
      http://enplaszaidan.com/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学)
      プログラム
      成績証明書、生活状況報告書、小論文を提出
      当財団の定めた書類を期日までに提出
      種類
      給付型
      応募資格
      大学2~4年生
      大学限定 (10大学)
      GPAが原則2.50以上の成績である方
      経済的支援を必要とする方
      申込時点で他の給付型の奨学金給付を受けていない方
      金額例
      給付 月5万円(大学を卒業するまで)
      人数
      13名程度(2022年給付者の例)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学1年の4月22日 申し込み締め切り
      大学1年の5月末までを目途に選考
      問い合わせ先
      http://enplaszaidan.com/mwehpwp/wp-content/uploads/bosyu_daigakusei_2022_01.pdf

      東洋炭素

      財団情報

      企業紹介
      東洋炭素は黒鉛・カーボン関連の幅広い製品を取り揃えているカーボンメーカーです。エレクトロニクス、環境・エネルギー、冶金など多様な産業分野に提供しています。
      名称
      公益財団法人近藤記念財団
      設立の経緯
      当財団は、東洋炭素株式会社の創業者である故近藤照久が、学業優秀で品行方正な学生が経済的理由により志半ばにして勉学を断念せざるをえなくなる事をたいへん残念に思い、財団法人近藤育英会を設立し、出身地である香川県の学生に給付を行ったことに始まります。
      基本財産額
      27億7289万円(2022年2月28日現在)
      創立
      1994年
      趣旨
      経済的理由により修学困難な方に対し、奨学⾦を給付することによりその就学の援助を⾏い、⾹川県下における教育の振興及び⼈材の育成に寄与することを目的としています。
      活動内容
      大学(学部・大学院)、高等専門学校及び高等学校に在籍する学生又は生徒に対する奨学資金の給付
      炭素(カーボン)に関する研究のための研究費の助成
      財団ホームページ
      https://www.kondo-zaidan.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学)
      プログラム
      成績証明書、修学状況報告書を提出(年度末)
      卒業後の進路レポートを提出(奨学金給付満了時)
      種類
      給付型
      応募資格
      財団の指定する大学(京阪神地区 10校・四国地区1校)に在校する方
      学業、人物ともに優秀で、健康であって学資の支弁が困難であると認められる方
      在校する学校の学校長によって推薦された方
      金額例
      給付 月4万円(大学を卒業するまで)
      人数
      7名(2022年給付者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2021年給付者のスケジュール)
      在学中の9月30日 申し込み締め切り
      在学中の10月23日 面接
      学校を経由して本人に採用通知
      問い合わせ先
      https://www.kondo-zaidan.or.jp/scholar/scholarship/

      中西金属工業

      財団情報

      企業紹介
      中西金属工業は1924年に創業しました。機械の回転部分に欠かせないベアリング・リテーナーやコンベアシステム等の製造販売を行っています。
      名称
      一般財団法人中西奨学会
      設立の経緯
      中西奨学会は、経済的理由により修学困難な学生への奨学金および、産業科学技術に関する調査・研究に携わる研究機関への助成金の支援を目的として中西金属工業株式会社の2代目社長である中西義雄氏により、1971年に設立されました。
      基本財産額
      3億8644万420円(2021年3月31日現在)
      創立
      1971年
      趣旨
      育英奨学事業を通して、日本の産業科学技術水準の向上に貢献します。
      活動内容
      奨学金の給付
      産業科学技術に関する研究に対する助成
      財団ホームページ
      https://www.nkc-j.co.jp/foundation/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学)
      種類
      給付型
      応募資格
      大学・学部の指定あり(21大学)
      人物、学力とも優秀な大学生(最短修業年限をこえて在学する方)
      経済的支援を必要とする方
      収入の制限があります
      金額例
      給付 国公立:月4万円、私立:月4.5万円(3年生より2年間)
      人数
      25名(2022年の例)
      スケジュール
      (毎年の例)
      大学3年生の4月1日 申し込み開始
      大学3年生の5月末日 申し込み締め切り
      大学3年生の6月上旬 採用決定
      問い合わせ先
      https://www.nkc-j.co.jp/foundation/scolarship/scolarship.html

      オンワード樫山

      財団情報

      名称
      公益財団法人樫山奨学財団
      創立
      1977年
      趣旨
      未来ある優秀な大学生に託したいと奨学事業と、今後の世界を担う留学生を含む若い人材の育成と交流を目的としています。
      活動内容
      国内の大学に在学する日本人学生及び外国人留学生に対する奨学金の給与
      近代アジアについて独創的で優れた図書を表彰
      財団ホームページ
      http://www.kashiyama-sf.com/

      奨学金の内容

      制度名
      大学学部学生奨学金(大学)
      プログラム
      参加者同士の交流
      財団会合への参加
      種類
      給付型
      応募資格
      指定44大学の大学1年生の方
      医学部、歯学部、修業年限6年の学部及び夜間の学部に在学する方は除く。
      経済的支援を必要とする方
      在学学長によって推薦された方
      金額例
      給付 月4万円(大学を卒業するまで)
      人数
      40名(2020年給付者の例)
      問い合わせ先
      http://www.kashiyama-sf.com/

      大電

      財団情報

      企業紹介
      大電は福岡県久留米市に本社を置く1951年創業の電線・ケーブルメーカーです。国内トップのシェアを誇るロボット用ケーブルおよびメディアコンバータを主力製品としています。
      名称
      公益財団法人吉田学術教育振興会
      設立の経緯
      吉田学術教育振興会は、福岡県内を活動区域とし、県内の学術・教育の振興を図り、社会の繁栄を図ることを目的として、1985年に大電株式会社の創業者・吉田直大氏が私財を投じて設立した財団です。
      創立
      1985年
      理念
      社会発展の基礎のなるものは学術教育の振興です。そのためには人材の育成が必須であり、人材の育成のため、図書や教材の寄贈、教育振興助成金の交付、奨学金の給付、学術奨励金の贈呈等の一連の事業を行っています。
      趣旨
      福岡県内の学術・教育の振興を図り、社会の繁栄を図ることを目的としています。
      活動内容
      学術奨励金交付事業
      奨学金等給付事業
      教育振興助成事業
      図書寄贈事業
      財団ホームページ
      https://yoshida-zaidan.p-kit.com/page0002.html

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金給付事業(大学)
      種類
      給付型
      応募資格
      福岡県内の大学生(九州大学、九州工業大学のみ)
      経済的支援を必要とする方
      金額例
      給付 月3万円(1年間)
      スケジュール
      (2022年度のスケジュール)
      大学1~4年の4月初旬 申し込み開始
      大学1~4年の5月中旬 申し込み締め切り
      大学1~4年の6月初旬 書類選考
      ※個人での申し込みは不可
      問い合わせ先
      https://yoshida-zaidan.p-kit.com/page0008.html

      アオイ電子

      財団情報

      企業紹介
      アオイ電子は1969年に設立し、電子部品等の開発・製造・販売を行っているメーカーです。当社の製品は、あらゆる産業に用いられ、その利用範囲はますます広がっています。
      名称
      公益財団法人 大西・アオイ記念財団
      設立の経緯
      当財団は、これまでアオイ電子株式会社を育てていただいた地元香川県への恩返しの思いを込め、同社の創業者である大西通義とアオイ電子株式会社が共同で、2015年8月に設立しました。
      基本財産額
      74億2670万1554円(2022年3月31日現在)
      創立
      2015年
      趣旨
      将来の香川の発展に貢献し得る学生等への育英事業及び文化・芸術・科学技術等の発展・普及を推進する事業を行うことにより、地域社会の健全な発展に寄与することを目的としています。
      活動内容
      学生への奨学金の給付
      文化・芸術等の分野に関する普及・啓蒙
      科学技術奨励事業
      大西・アオイ記念館の開設・管理運営
      財団ホームページ
      http://www.onishi-aoi.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      大学等奨学金(大学)
      種類
      給付型
      応募資格
      香川県内の高校3年生または高等専門学校5年生であり大学進学、大学編入、高等専攻科進学を目指している方
      評定平均が原則3,8以上である方
      経済的支援を必要とする方
      金額例
      給付 月8万円(4年間)
      人数
      16名程度(2023年給付者の例)
      スケジュール
      (2023年給付者のスケジュール)
      大学1年の5月15日 申し込み締め切り
      大学1年の7月下旬頃 採用通知
      問い合わせ先
      http://www.onishi-aoi.or.jp/Project2/data/2022_UNHS3AR.pdf

      ゴールドウイン

      財団情報

      企業紹介
      ゴールドウインは1950年に創業したスポーツアパレルメーカーです。アスリートから一般のスポーツファンまで幅広いお客さまを対象に、数多くのブランドを展開しています。
      名称
      公益財団法人ゴールドウイン西田育英財団
      設立の経緯
      本財団は、アスリートをサポートするスポーツ関連分野、または服飾・ファッション関連分野を学ぶ学生と、富山県出身の学生への奨学援助を行うことで、次世代を担う人材を育成し、もってスポーツ及びファッションを通じて国民の豊かな人間性を涵養すること並びに地域社会の発展に寄与することを目的として2020年に設立されました。
      創立
      2020年
      活動内容
      スポーツ・アパレル次世代育成奨学金事業
      富山次世代育成奨学金事業
      財団ホームページ
      https://goldwin-ikueizaidan.or.jp/

      奨学金の内容1

      制度名
      スポーツ・アパレル西田育英事業 スポーツビジネス人材育成奨学生(短期大学・専修学校)
      プログラム
      生活状況報告書、成績証明書を提出(年度末)
      種類
      給付型
      応募資格
      専修学校(2年課程)または短期大学でスポーツ分野を学習する1年生の方
      満20歳以下の方
      日本国籍を有する方又は永住者等又は定住者の方
      向学心に富み、学業優秀、品行方正である方
      スポーツ分野で学習したことを社会に活かす意欲のある方
      経済的支援を必要とする方
      金額例
      給付 月3万円(短期大学・専修学校を卒業するまで)
      人数
      10名程度(2022年給付者の例)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      短期大学・専修学校1年の4月1日 申し込み開始
      短期大学・専修学校1年の5月13日 申し込み締め切り
      短期大学・専修学校1年の7月上旬 採用通知
      問い合わせ先
      https://goldwin-ikueizaidan.or.jp/grant/

      奨学金の内容2

      制度名
      スポーツ・アパレル西田育英事業 服飾・ファッションビジネス人材育成奨学生(短期大学・専修学校)
      プログラム
      生活状況報告書、成績証明書を提出(年度末)
      種類
      給付型
      応募資格
      専修学校(2年課程)または短期大学で服飾・ファッション分野を学習する1年生の方
      満20歳以下の方
      日本国籍を有する方又は永住者等又は定住者の方
      向学心に富み、学業優秀、品行方正である方
      服飾・ファッション分野で学習したことを社会に活かす意欲のある方
      経済的支援を必要とする方
      金額例
      給付 月3万円(短期大学・専修学校を卒業するまで)
      人数
      10名程度(2022年給付者の例)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      短期大学・専修学校1年の4月1日 申し込み開始
      短期大学・専修学校1年の5月13日 申し込み締め切り
      短期大学・専修学校1年の7月上旬 採用通知
      問い合わせ先
      https://goldwin-ikueizaidan.or.jp/grant/

      奨学金の内容3

      制度名
      富山西田育英事業 奨学金(大学)
      プログラム
      生活状況報告書を提出(年度末)
      成績証明書を提出(年度末)
      当財団が開催予定の懇親会(年 1 回)に1 回以上参加
      種類
      給付型
      応募資格
      富山県内の高等学校を卒業し、大学 1 年生の方
      満 20 歳以下の方
      国籍不問、ただし日本語での申請や手続きが可能である方
      向学心に富み、学業優秀、品行方正である方
      経済的支援を必要とする方
      金額例
      給付 月3万円(大学を卒業するまで)
      人数
      10名程度(2022年給付者の例)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学1年の4月1日 申し込み開始
      大学1年の5月13日 申し込み締め切り
      大学1年の7月上旬採用通知
      問い合わせ先
      https://goldwin-ikueizaidan.or.jp/cms/wp-content/uploads/2021/12/2022_applicationdetail_toyama.pdf

      ヨネックス

      財団情報

      名称
      公益財団法人ヨネックススポーツ振興財団
      創立
      1998年
      趣旨
      ジュニアスポーツの振興に関する諸般の事業の推進を図り、心身ともに健全なジュニアアスリートを育成し、明るく豊かで活力に満ちた社会の実現に寄与することを目的とします。
      活動内容
      スポーツ団体が行うジュニアスポーツの振興に関する事業に対する助成
      バドミントン・テニス・ソフトテニス競技を通じた国際交流普及に関する事業に対する助成
      スポーツを積極的に行うジュニアアスリートに対する奨学金の給与
      海外からのスポーツ留学生に対する奨学金の給与
      バドミントン・テニス・ソフトテニス競技で世界と戦えるトップアスリートを育成する奨学金の給与
      ジュニアスポーツの振興に関して貢献のあった個人または団体に対する表彰
      財団ホームページ
      http://www.yonexsports-f.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学)
      プログラム
      活動等報告書の提出(年2回 前期・後期)
      種類
      給付型
      応募資格
      30歳未満で大学に在学する方
      全てのスポーツ競技で、専攻するスポーツの種目において自他ともに認める力量を有している方
      海外からの留学生を含み、スポーツ振興を目指すジュニアアスリートまたは将来の指導者を目指している方
      金額例
      給付 月5万円(1年間)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      在学中の12月20日 申し込み締め切り
      在学中の3月1日 採用通知
      問い合わせ先
      http://www.yonexsports-f.or.jp/shougaku.html

      一般財団法人人間塾

      財団情報

      名称
      一般財団法人人間塾
      設立の経緯
      給付型奨学金の事業を実現したいと長年願い続けていた人物と、大学生の能力や可能性を眠らせたままでいいのかと感じ続けていた人物が出会い、当財団が誕生しました。
      創立
      2011年7月
      理念
      人に出会い、人をつなぐ、人になる。
      趣旨
      社会に生きる人が固有の存在として、人格的な出会いを通じ、真の人生の目的と生きがいを見出し、さらには、それに向かって、自らに与えられた可能性と能力をあますところなく発揮して生きていくことを支援します。
      活動内容
      研修、セミナーなどの開催
      講演、シンポジウムなどの開催
      人材教育に関する全般的サポート
      奨学金の支給
      活動助成金の交付
      財団ホームページ
      https://ningenjuku.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      井上和子スカラーシップ
      種類
      給付型
      応募資格
      関東圏(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、茨城県を含む1都4県)の大学に在籍している日本国籍を有する学生
      人間塾の理念を理解し、それを実践する意欲のある者
      人間塾主催の研修や講演会に出席する意思がある者
      年齢が満30歳未満の者
      金額例
      給付 月10万円を1年間(年間120万円)
      ※大学卒業まで毎年更新可能
      人数
      30名
      スケジュール
      (2023年のスケジュール)
      募集期間
      2023年8月1日(月)~8月31日(土)
      第一次選考(書類審査) 
      第一次選考の結果は、9/15(金)までにメールで通知する。第一次選考合格者には、第二次選考日をあわせて通知する
      第二次選考(面接審査)
      9/23(土・祝),9/24(日),10/8(日),10/9(月・祝)人間塾にて実施する。面接日に来られない者は、不合格になる場合がある二次審査の結果は、10/14(土)までにメールで通知する
      最終決定
      2023年12月15日(金)までに、メールにて通知する
      ※スカラーシップ説明会がありますので、希望者は必ず参加してください要予約)
      問い合わせ先
      info@ningenjuku.or.jpへお願いします。
      詳細はhttps://ningenjuku.or.jp/scholar/youkou13/ をご覧ください。

      昭和瀝青工業

      財団情報

      企業紹介
      昭和瀝青工業は1965年に創業し、アスファルトに特化した事業を行っています。道路を利用する人の視点で考え、より良いアスファルトを使い、より良い道路づくりに貢献しています。
      名称
      公益財団法人昭瀝記念財団
      設立の経緯
      公益財団法人 昭瀝記念財団は、道路舗装に関連する理工学分野を対象とした学術・科学技術の振興並びに人材の育成を通じ、社会の発展と豊かさの向上に貢献することを目的とし、2018年に設立した民間の財団です。
      基本財産額
      4890万円(2021年6月30日現在)
      創立
      2018年
      趣旨
      社会の発展と豊かさの向上に貢献することを目的としています。
      活動内容
      奨学金の支給事業
      研究機関・研究等への助成事業
      財団ホームページ
      https://www.shoreki.co.jp/zaidan/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学)
      種類
      給付型
      応募資格
      学部2年生以上の方
      大学・学部の指定あり(6大学、理工学)
      収入の制限があります
      金額例
      給付 月2.5万円(1年間)
      人数
      30名程度(2022年の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      在学中の4月1日 申し込み開始
      在学中の4月28日 申し込み締め切り
      問い合わせ先
      https://www.shoreki.co.jp/zaidan/scholarship/

      トヨタ紡績

      財団情報

      名称
      公益財団法人豊秋奨学会
      創立
      1960年
      趣旨
      愛知県内の高等学校、大学又は大学院に在学する学生に対する学資金の給与及び愛知県内の大学、大学院その他の研究機関に在籍する研究者に対する研究費等の助成を行い、社会に有用な人材の育成と学術の振興に寄与することを目的としています。
      活動内容
      愛知県内の高等学校、大学又は大学院に在学する学生に対する学資金の給与
      愛知県内の大学、大学院その他の研究機関に在籍する研究者に対する研究費等の助成
      財団ホームページ
      http://www.toyoaki.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      大学奨学生
      プログラム
      新採用奨学生歓迎会に出席
      種類
      給付型
      応募資格
      愛知県内の大学に在学する第3学年(医・薬学系学部は第5学年)
      教養部終了時の学業成績が優秀で、向学の志が堅固である方
      優れた資質を持ち、かつ健康状態が良好である方
      学部長の推薦があること
      経済的支援を必要とする方
      他財団から奨学金を受給する予定のない方
      金額例
      給付 月5万円(2年間)
      人数
      約5名(2022年給付者の例)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学3年(医・薬学系学部は5年)の3月10日 申し込み締め切り
      大学3年(医・薬学系学部は5年)の4月末頃 最終結果通知
      問い合わせ先
      http://www.toyoaki.jp/06.html
      最新の情報は、企業・団体の公式HPからご確認ください。

      高校生・大学生の皆さんへ<大学・短大・専門学校・留学・大学院>

      中学生の皆さんへ

      株式会社JSコーポレーション 代表取締役社長 米田英一