大学・短大・専門学校 学費;高校の時に申し込む企業・民間団体の奨学金(貸与型)

奨学金サイト

奨学金検索 企業・民間団体

対象

大学・短大・専門学校 学費;高校の時申し込む

給付・貸与

貸与

金額

すべて

採用直結・無関係

すべて
検索
※この情報は2022年3月に企業・団体の公式HPより収集した内容になります。最新の情報は企業・団体の公式HPをご確認ください。

ブルボン

財団情報

名称
公益財団法人ブルボン吉田記念財団
創立
1976年
趣旨
奨学援護及び文化、芸術、体育等への振興に関する事業を行うことにより、人材の育成、教育の振興並びに公衆の教養の向上及び心身の健全な発展を図り、社会の発展及び国民の健康・福祉の向上に寄与することを目的としています。
活動内容
学資金の貸与又は給付
文化資料館の設置・運営
文化、芸術、体育等に関する振興活動
財団ホームページ
https://www.bourbon-yoshidakinen-foundation.or.jp/

奨学金の内容

制度名
奨学生(大学進学)
種類
貸与型
応募資格
4年制大学へ進学する方
募集地域は東北6県、新潟県、長野県
経済的支援を必要とする方
金額例
貸与 月3万円(大学を卒業するまで)
人数
25名(2022年入学者の例)
スケジュール
(以下は2022年入学者のスケジュール)
<第1次選考>
高校3年の12月末 書類提出締切日
高校3年の2月初旬 採否通知

<第2次選考>
高校3年の3月末 書類提出締切日
大学1年の4月中旬 採否通知
問い合わせ先
https://www.bourbon-yoshidakinen-foundation.or.jp/PDF/culture/syougakusei.pdf?202109291200

巣鴨信用金庫

財団情報

企業紹介
巣鴨信用金庫は東京都城北地区と埼玉県南部に展開する1922年創業の信用金庫です。地域金融機関として、地域に暮らす人々の暮らしに貢献しています。
名称
公益財団法人福太郎奨学財団
設立の経緯
福太郎奨学財団は、巣鴨信用金庫の創立60周年記念事業の一環として1984年に設立された財団法人です。
基本財産額
11億円(2021年5月31日現在)
創立
1984年
趣旨
60周年の記念事業として社会に役立つ人材を育成し、地域社会の繁栄に貢献することを目的としています。
活動内容
学資金の貸与
財団ホームページ
http://www.fukutaro-zaidan.jp/

奨学金の内容

制度名
奨学生(大学・短期大学・専修学校進学)
種類
貸与型 無利息
応募資格
都内在住で大学・短期大学・専修学校(専門課程)への進学を予定している方
都内の大学・短期大学・専修学校(専門課程)への進学を予定している方
学業・人物ともに優秀かつ健康な方
経済的支援を必要とする方
金額例
貸与 月5万円(大学・短期大学・専修学校を卒業するまで)
人数
40名(2022年入学者の例 制度全体の合計)
スケジュール
(以下は2022年入学者のスケジュール)
高校3年の1月4日 申し込み開始
進学先が決まっている方は、面接も兼ねて12月1日から出願を受付
高校3年の1月28日 申し込み締め切り
高校3年の2月中旬頃 採用通知
問い合わせ先
http://www.fukutaro-zaidan.jp/information/pdf/boshuyoukou.pdf?ver=201101

ひぐちグループ

財団情報

企業紹介
ひぐちグループは1950年に創業しました。エンターテインメント事業、外食事業、ホテル事業など主に5つの事業を展開、人々に憩いと安らぎを届けています。
名称
一般財団法人樋口ミツ奨学育英会
設立の経緯
1983年に、ひぐちグループ前会長(本財団代表理事)樋口省二氏の祖母 故 樋口ミツ氏が、私財を拠出し、「財団法人樋口ミツ奨学育英会」を長崎市に設立しました。
創立
1983年
趣旨
将来社会全般に貢献し得る優秀な人材の育成を目的とし、心身ともに健全にして優れた資質を有しながら、経済的理由により修学が困難な者に対して奨学金の貸与を行います。
活動内容
奨学金事業
財団ホームページ
https://www.higuchi-gr.co.jp/ikueikai/

奨学金の内容

制度名
奨学金(大学・短期大学進学)
種類
貸与型 無利息
応募資格
大学・短期大学及び同程度の専門学校に進学予定の方
保護者が長崎県内にお住まいの方
長崎県下の高等学校校長の推薦
経済的支援を必要とする方
金額例
貸与 年48万円(大学・短期大学を卒業するまで)
人数
20名程度(制度全体の合計)
スケジュール
(毎年の例)
高校3年の9月下旬 申し込み開始
高校3年の11月30日 申し込み締め切り
高校3年の1月上旬 書類選考
高校3年の3月中旬 面接
問い合わせ先
https://www.higuchi-gr.co.jp/ikueikai/

いちい信用金庫

財団情報

企業紹介
いちい信用金庫は1936年に設立された愛知県一宮市に本店を置く信用金庫です。愛知県西部をはじめとする地域経済の持続的発展を目指しています。
名称
公益財団法人いっしん育英会
設立の経緯
いちい信用金庫の前身である一宮信用金庫の創立50周年にあたり、記念事業を検討する中で、財団法人設立の案が持ち上がりました。尾張地方には奨学財団がないこと、教育水準が上がって大学および大学院への進学率が高まってきたこと、さらに大学生の学費と生活費が高騰し、一般家庭の家計を圧迫するようになったことなどの理由から、大学・大学院生を対象とした奨学財団を1986年に設立することとしました。
基本財産額
3億円(2021年3月31日現在)
創立
1986年
趣旨
愛知県下における一般子弟のうち、学業成績が優秀で、経済的に修学が困難な方に対し、奨学援助を行い、社会的に有用な人材を育成することを目的としています。
活動内容
学資金の貸与
学資金を受ける学生の指導
財団ホームページ
https://www.shinkin.co.jp/ichii/ikuei/

奨学金の内容

制度名
奨学生(大学・短期大学進学)
種類
貸与型 無利息
応募資格
大学・短期大学に合格見込みである方
出願の時点で愛知県内に居住し、人物、学業とも優れている方
経済的支援を必要とする方
金額例
貸与 月3万円(大学・短期大学を卒業するまで)
スケジュール
(以下は2022年入学者のスケジュール)
高校3年の1月4日 申し込み開始
高校3年の2月14日 申し込み締め切り
高校3年の3月下旬 採否決定通知
問い合わせ先
https://www.shinkin.co.jp/ichii/ikuei/offer.html

八芳園

財団情報

企業紹介
八芳園は昭和18年創業で、東京都港区白金台にあるレストラン・結婚式場です。1万2000坪の敷地には庭園があり、由緒ある日本庭園と歴史を資産におもてなしを世界へ発信しています。
名称
公益財団法人 長谷育英奨学会
設立の経緯
公益財団法人 長谷育英奨学会 は、東京で結婚式場やレストランを経営している 「八芳園」等の創業者で、鳥取市佐治町出身の長谷敏司の遺志を受け継いで、1993年に設立されました。
基本財産額
5億2518万3500円(2021年3月31日現在)
創立
1993年
趣旨
郷土の発展の礎である青少年の育成に貢献することを目的としています。
活動内容
奨学金事業
財団ホームページ
http://www.haseikuei.jp/

奨学金の内容

制度名
奨学金(大学・短期大学・専修学校進学)
種類
貸与型 無利子
応募資格
大学・短期大学・専修学校(2年以上の専門課程)へ入学予定の方
保護者が鳥取県内に住んでいる方
高校限定 評定平均3.5以上
学業成績が優秀、品行方正な方
経済的支援を必要とする方
金額例
貸与 月4万円 、月5.5万円、月6.5万円から選択(大学・短期大学・専修学校を卒業するまで)
合格者特権 入学一時金 30万円

6.5万円は私立大学の自宅外通学生に限ります
入学時奨学一時金だけの貸与はできません
人数
15名(2022年入学者の例)
スケジュール
(以下は2022年入学者のスケジュール)
高校3年の9月30日 申し込み締め切り
問い合わせ先
http://www.haseikuei.jp/admissions

社会福祉法人西予市野城総合福祉協会

財団情報

企業紹介
西予市野城総合福祉協会は1979年に誕生しました。「共生〜ともに生きともに育つ」を基本理念に、愛媛県西予市内で障害者支援施設や特別養護老人ホームを運営しています。
名称
社会福祉法人西予市野城総合福祉協会
基本財産額
14億7892万7144円(2021年3月31日現在)
創立
1979年
活動内容
就労移行支援事業
就労継続B型事業
西予市委託相談支援事業
複合施設「野城ふれあい館」事業
奨学金事業
財団ホームページ
https://noshiro-f.jp/pages/2/

奨学金の内容

制度名
奨学金(大学・短期大学・専門学校進学)
入社への影響
学校卒業後、当法人に就職し、業務に従事した期間が5年に達したときは返還を免除します
種類
貸与型 無利息
応募資格
大学・短期大学・専門学校に進学予定の方
保護者又は奨学生の住所が愛媛県内にある方
学習の意欲が旺盛で、心身ともに健全である方
学校を卒業後、協会に就職を希望する方
修学資金の返還が確実であると認められる方
原則として他の同種の奨学金の貸与を受けていない方
金額例
貸与 年最大60万円(大学・短期大学・専門学校を卒業するまで)
スケジュール
(毎年の例)
高校3年の11月末 申し込み締め切り
高校3年の12月上旬 書類選考
高校3年の12月中旬 内定通知
問い合わせ先
https://noshiro-f.jp/pages/58/

徳島健康生活協同組合

財団情報

企業紹介
徳島健康生活協同組合は1961年に誕生しました。徳島県内で医療・介護事業所を運営する医療生活協同組合。地域住民の健康づくりや保健予防活動を行っています。
名称
徳島健康生活協同組合
創立
1961年
理念
一人ひとりが人間として尊重される社会をめざし、様々な人々と手をつなぎあい、保健・医療・介護の事業と運動をとおして、健康で明るい地域をつくることです。
趣旨
保健、医療、介護等組合員の健康を守り、生活の経済的、文化的改善向上をはかることを目的としています。
活動内容
医療事業所の運営
介護事業所の運営
財団ホームページ
http://hcoopt.com/

奨学金の内容

制度名
看護奨学金制度(大学・専門学校進学)
種類
貸与型
応募資格
看護師を養成する大学・専門学校に在学中、または入学が確定している方
金額例
貸与 月4万円または月6万円(大学・専門学校を卒業するまで)
スケジュール
随時 申し込み
問い合わせ先
http://www.hcoopt.com/syougakukin_nurse.html

タナチョー

財団情報

企業紹介
タナチョーは1894年に創業し、六本木ヒルズ、三井タワー、博多駅ビルや福岡空港から一般住宅までを手がける板ガラスとサッシの専門施工業者です。卸販売と現場施工の両方を行います。
名称
公益財団法人田中奨学育成基金
設立の経緯
3代目社長・田中功は、「学業ができる人が進学できないような世の中では教育の機会均等ではない。才能は個人のものではなく、世の中に尽くしてこそ意味がある。」との考えから、1972年に奨学育成基金を創設しました。
創立
1972年
理念
才能は個人のものではなく、世の中に尽くしてこそ意味があると考えています。
活動内容
奨学金事業
財団ホームページ
https://www.tanacho.com/activity/scholarship

奨学金の内容

制度名
田中奨学育成基金(大学進学)
種類
貸与型 無利子
応募資格
4年制(医学部等は6年)大学へ進学を予定されている方
両親のどちらかが10年以上長崎県内に在住している方
金額例
貸与 自宅通学者:月2万円、自宅外通学者:月3.5万円
人数
若干名(2022年入学者の例)
スケジュール
(2022年入学者のスケジュール)
高校3年の4月1日 申し込み開始
高校3年の4月25日 申し込み締め切り
問い合わせ先
https://www.tanacho.com/activity/scholarship

金下建設

財団情報

企業紹介
金下建設は京都府宮津市に拠点を置く1951年設立の建設会社です。京都府北部をはじめ、京都府内、京都市内及び近畿近郊で土木工事、建築工事を中心とした事業を展開しています。
名称
金下建設株式会社
創立
1951年
理念
社会から必要とされ続ける企業であるために、関わるすべての人々に感謝し、受けた恩義を忘れず、心身ともに健康な社員を育て、親切・丁寧なものづくりを通じて、世の中に貢献する企業を目指します。
活動内容
親切・丁寧なものづくりを行い、社会からの信用を永続的に得る活動
奨学金事業
財団ホームページ
https://www.kaneshita.co.jp/company/outline/

奨学金の内容

制度名
金下建設株式会社奨学金(大学進学)
種類
貸与型 無利息
応募資格
大学への進学する希望する方
高等学校等を卒業予定(卒業後2年以内も含む)の方または高卒認定試験合格者等の方
金下建設及びその子会社への入社を希望する方
金下建設の役員(取締役,監査役,執行役員)及び従業員のお子様
金額例
貸与 月最大10万円(大学を卒業するまで)
問い合わせ先
https://www.kit.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2013/06/kaneshita.pdf
  • 1
最新の情報は、企業・団体の公式HPからご確認ください。

高校生・大学生の皆さんへ<大学・短大・専門学校・留学・大学院>

中学生の皆さんへ

株式会社JSコーポレーション 代表取締役社長 米田英一