大学院 学費の時に申し込む企業・民間団体の奨学金(貸与型)

奨学金サイト

対象

大学院 学費

業種

すべて

給付・貸与

貸与

金額

すべて

採用直結・無関係

すべて
検索
※この情報は2022年3月に企業・団体の公式HPより収集した内容になります。最新の情報は企業・団体の公式HPをご確認ください。

東京弁護士会

財団情報

企業紹介
東京弁護士会は125年以上の歴史を有し、8700人を超える会員数を誇る日本最大級の弁護士会です。
名称
公益財団法人東京弁護士会育英財団
設立の経緯
当財団は、1960年に東京弁護士会の会員であった宗宮信次氏から会員子弟等の育英事業資金として500万円の寄附を受け、修学が困難な方に対し、奨学援護を行い、社会有用の人材を育成することを目的として設立されました。
基本財産額
4434万円(2022年3月31日現在)
創立
1960年
活動内容
奨学金の貸与
奨学金の貸与を受ける学生の指導
財団ホームページ
https://www.toben.or.jp/know/activity/ikueizaidan/

奨学金の内容1

制度名
奨学生(大学院)
プログラム
レポート、報告書、成績表等の提出
種類
貸与型 無利息
応募資格
大学院生
学術優秀かつ品行方正である方
経済的支援を必要とする方
金額例
貸与 自宅通学:月3.5万円、自宅外通学:月5万円(大学院を修了するまで)
人数
若干名
スケジュール
(2022年の例)
大学院1年の8月末日 申し込み締め切り
問い合わせ先
https://www.toben.or.jp/know/activity/ikueizaidan/scholarship/post_19.html

奨学金の内容2

制度名
奨学生(法科大学院)
プログラム
レポート、報告書、成績表等の提出
種類
貸与型 無利息
応募資格
法科大学院生
学術優秀かつ品行方正な方
経済的支援を必要とする方
金額例
貸与 自宅通学:月5万円、自宅外通学:月7万円(大学院を修了するまで)
人数
若干名
スケジュール
法科大学院1年の8月末日 申し込み締め切り
問い合わせ先
https://www.toben.or.jp/know/activity/ikueizaidan/scholarship/post_19.html

帝人

財団情報

名称
公益財団法人帝人奨学会
創立
1953年
趣旨
若き科学技術者の育成をめざして
活動内容
奨学金の貸与および給付
財団ホームページ
https://www.teijin.co.jp/eco/scholarship/scholarship/recruit.html

奨学金の内容

制度名
奨学金(大学院)
入社への影響
・貸与期間の2倍の期間、指定の大学や研究機関等で学術研究活動に従事した場合には返還を免除
・上記以外の場合には、貸与期間終了6ヶ月後から奨学金貸与月数の5倍の期間以内に半年賦で返還
種類
貸与型 無利子
応募資格
・医学・薬学・バイオ学系、理学系、工学系、情報学系等に在籍している学生
・国内大学の博士課程に進学することが決定している、または見込まれている方(外国人留学生も可)
・学部長又は学科主任教授の推薦を受け、かつ学校推薦を受けた方
金額例
貸与型 月10万円(大学院を修了するまで)
人数
約9名(2021年の例)
スケジュール
(2021年の例)
大学院1年の9月28日 申し込み締め切り
大学院1年の10月上旬 1次選考
大学院1年の11月上旬~11月中旬 2次選考
大学院1年の12月13日 最終選考 
大学院1年の12月下旬 合否結果
問い合わせ先
https://www.teijin.co.jp/eco/scholarship/scholarship/recruit-hakushi.html

東ソー

財団情報

企業紹介
東ソーは1935年に設立した総合化学メーカーです。クロル・アルカリ事業、石油化学事業、機能商品事業を展開しています。
名称
公益財団法人東ソー奨学会
設立の経緯
当法人は、一般有為の子弟のうち、学術優秀、品行方正、身体強健でありながら、 経済的理由により修学が困難なものに対して奨学援護を行い、社会有用の人材を育成することを目的として、1959年9月に設立されました。
基本財産額
2億200万円(2021年3月31日現在)
創立
1959年
趣旨
一般有為の子弟のうち、学術優秀、品行方正、身体強健でありながら、 経済的理由により修学が困難なものに対して奨学援護を行い、社会有用の人材を育成することを目的としています。
活動内容
学資金の貸与及び学資金を受ける学生の補導
その他この法人の目的を達成するために必要な事業
財団ホームページ
https://www.tosoh.co.jp/shougakukai/

奨学金の内容

制度名
奨学金(大学院)
プログラム
成績証明書を提出(毎年)
種類
貸与型 無利息
応募資格
大学院に在学する方で、品行方正、学術優秀、身体強健な方
学資の支弁が困難と認められる方
学校長、学部長または主任教授の推薦を受けた方
金額例
貸与 月5万円(大学院を卒業するまで)
人数
20名(2022年の例 制度全体の合計)
スケジュール
(2022年の例)
大学院在学中の 1月7日 申し込み締め切り
大学院在学中の 2月1日又は2月4日 書類選考→面接(Web)
大学院在学中の 2月中に採否通知
問い合わせ先
https://www.tosoh.co.jp/shougakukai/

味の素

財団情報

名称
公益財団法人味の素奨学会
創立
1957年
理念
日本の発展につながるグローバルに活躍する人材の育成
趣旨
将来、社会に貢献し得る人材・科学者を育成し、学術研究の発展に寄与することを目指していきます。
活動内容
貸与奨学金事業
研究生向け給与奨学金事業
在日留学生向け給与奨学金事業
ASEAN + ONE留学生向け奨学金制度
財団ホームページ
https://ajischolarship.com/

奨学金の内容

制度名
奨学生募集(大学院)
種類
貸与型 無利子
応募資格
大学院で、化学をはじめとする理系全般の学科を専攻する学生
学業人物ともに優秀で、旺盛な勉学意欲を有し、かつ経済的援助を必要とする方
他の奨学金を受けていること、またはその予定があることは妨げになりません
金額例
貸与 学費出資者と別居している方 月4.5万円(大学院を卒業するまで)
貸与 学費出資者と同居している方 月4万円(大学院を卒業するまで
人数
15名(2022年給付者の例 ※制度全体の合計)
スケジュール
(2022年給付者のスケジュール)
大学院在学生の 5月27日 申し込み締め切り
大学院在学生の 6月上~中旬 選考を経て採否通知
問い合わせ先
https://ajischolarship.com/pages/奨学金貸与

マルハニチロ

財団情報

名称
公益財団法人 中部奨学会
創立
1953年
趣旨
奨学金の支給・貸与事業等を通じて、次代の社会を担う豊かな人間性と創造性を備えた優れた人材を育成することを目的としています。
活動内容
学資の支給又は貸与
奨学金を受ける学生に対する助言
財団ホームページ
https://nakabe-foundation.org/

奨学金の内容

制度名
奨学金制度(大学院)
プログラム
成績証明書の提出
種類
貸与型 無利息
応募資格
大学院博士前期課程に在籍している方
学業・人物ともに優秀かつ健康である方
健康で経済的理由により就学が困難な方
学長の推薦がある方
金額例
貸与 月6万円(大学院を修了するまで)
人数
4名(2022年の例)
スケジュール
(2022年の例)
4月1日 申し込み開始
5月10日 申し込み締め切り
問い合わせ先
https://nakabe-foundation.org/oubo/

カメイ

財団情報

企業紹介
カメイは1903年に創業した会社です。石油製品やLPガスをはじめ、食品、建設資材、環境商材などを国内外に販売しているほか、ガソリンスタンドや調剤薬局の運営も行っています。
名称
公益財団法人亀井記念財団
設立の経緯
大学院・大学・高等学校・高等専門学校・看護学校の学生・生徒及び外国人留学生に奨学金の支給・貸与を行うことを目的として、1981年設立されました。
創立
1981年
活動内容
奨学金事業
財団ホームページ
https://www.kamei.co.jp/index.html

奨学金の内容

制度名
奨学金(大学院)
種類
貸与型
応募資格
大学院正規課程に在籍する方(専門職大学院は除く)
経済的支援を必要とする方
日本語によるコミュニケーションが可能な方
併給不可の他奨学金の受給決定の方、申請中の方は対象外です
金額例
貸与 月6万円(大学院を修了するまで)
スケジュール
(2021年の例)
修士、博士の4月22日 申し込み締め切り
問い合わせ先
https://www.sal.tohoku.ac.jp/media/files/_u/topic/file1/1hnx124pp5.pdf

小堀製作所

財団情報

企業紹介
小堀製作所は1925年に創業し、プロジェクターやデジタルカメラの機器を作っている光学機器メーカーです。
名称
公益財団法人小堀雄久学生等支援会
設立の経緯
社会発展のためには、高い技術力を持つ人材の育成が欠かせません。そのためには、高等教育機関で理工系の勉学を志す有為な青年に対して、安心して教育を受ける機会が必要です。当財団は、若者が経済的な困難から修学の道が断たれないようにと、株式会社小堀製作所の元社長・小堀雄久が私財を提供して設立しました。
基本財産額
1億5899万300円(2021年 3月 31日 現在)
創立
2011年
趣旨
人間性を磨き、互いに切磋琢磨する有為の若者を支援し、将来、社会に有用な人材の育成を目指しています。
活動内容
奨学金事業
財団ホームページ
http://www.koborizaidan.or.jp/

奨学金の内容

制度名
奨学金(大学院)
プログラム
学業成績表の提出
種類
貸与型 無利息
応募資格
大学院修士課程の理工系(医学系を除く)に在学している方
熱心に学業に勤しみ、国郷土を思い、仁・義・礼を尊ぶ方
経済的支援を必要とする方(収入の制限があります)
金額例
貸与 月4万円(大学院を修了するまで)
人数
4名(毎年の例 制度全体の合計)
スケジュール
(毎年の例)
大学院在籍の6月15日 申し込み締め切り
問い合わせ先
http://www.koborizaidan.or.jp/loansrule/requirements/

巣鴨信用金庫

財団情報

企業紹介
巣鴨信用金庫は東京都城北地区と埼玉県南部に展開する1922年創業の信用金庫です。地域金融機関として、地域に暮らす人々の暮らしに貢献しています。
名称
公益財団法人福太郎奨学財団
設立の経緯
福太郎奨学財団は、巣鴨信用金庫の創立60周年記念事業の一環として1984年に設立された財団法人です。
基本財産額
11億円(2021年5月31日現在)
創立
1984年
趣旨
60周年の記念事業として社会に役立つ人材を育成し、地域社会の繁栄に貢献することを目的としています。
活動内容
学資金の貸与
財団ホームページ
http://www.fukutaro-zaidan.jp/

奨学金の内容

制度名
奨学生(大学院)
種類
貸与型 無利息
応募資格
都内の大学院に在学しているか、進学を予定している方
学業・人物ともに優秀かつ健康である方
経済的支援を必要とする方
金額例
貸与 月5万円(大学院を修了するまで)
人数
40名(2022年の例 制度全体の合計)
スケジュール
(2022年の例)
大学4年・大学院1年の1月4日 申し込み開始
大学4年・大学院1年の1月28日 申し込み締め切り
大学4年・大学院1年の2月中旬 発表
問い合わせ先
http://www.fukutaro-zaidan.jp/information/pdf/boshuyoukou.pdf?ver=201101

USEN-NEXT GROUP

財団情報

企業紹介
USEN-NEXT GROUPは、飲食店などの店舗でBGMを流す「有線放送」から始まった会社です。現在では「店舗・施設支援」「通信・エネルギー」「コンテンツ配信」という3つの事業に取り組んでいます。
名称
株式会社USEN-NEXT HOLDINGS
創立
1961年
理念
「必要とされる次へ。」をコーポレートスローガンに掲げています。
活動内容
奨学金事業
財団ホームページ
https://usen-next.co.jp/

奨学金の内容

制度名
USEN-NEXT SCHOLARSHIP(大学院)
入社への影響
対象学生は「Student Worker」として当社グループで在学中から就業いただくか、大学院修了後に当社グループにご入社いただくか、面談を通じて選択していただきます。
種類
貸与型 無利息
応募資格
コロナ禍で経済状況が悪化し、大学中退や休学を余儀なくされている方
収入の制限があります
金額例
貸与 大学院を修了するまでの学費(大学院を修了するまで)
問い合わせ先
https://usen-next.snar.jp/jobboard/detail.aspx?id=H4jFJvzkNHSFcNVcDj6KGg

帝人

財団情報

名称
公益財団法人帝人奨学会
創立
1953年
趣旨
若き科学技術者の育成をめざしています。
活動内容
奨学金の貸与および給付
財団ホームページ
https://www.teijin.co.jp/eco/scholarship/scholarship/scholarship.html

奨学金の内容1

制度名
奨学金(大学院/修士課程)
入社への影響
貸与期間の2倍の期間、指定の大学や研究機関等で学術研究活動に従事した場合には返還を免除
上記以外の場合には、貸与期間終了6ヶ月後から奨学金貸与月数の5倍の期間以内に半年賦で返還
種類
貸与型 無利子
応募資格
医学・薬学・バイオ学系、理学系、工学系、情報学系等に在籍している学生
国内大学の修士課程に進学することが決定している、または見込まれている方(外国人留学生も可)
学部長又は学科主任教授の推薦かつ学校推薦を受けた方
金額例
貸与 月8万円(大学院を修了するまで)
人数
約9名(2022年の例)
スケジュール
(2022年の例)
大学4年の3月17日 申し込み締め切り
大学4年~大学院1年の3月下旬~4月上旬 1次選考
大学院1年の4月下旬~5月中旬 2次選考
大学院1年の6月 最終選考
大学院1年の6月下旬 合否結果
問い合わせ先
https://www.teijin.co.jp/eco/scholarship/scholarship/recruit.html

奨学金の内容2

制度名
奨学金(大学院/博士課程)
入社への影響
貸与期間の2倍の期間、指定の大学や研究機関等で学術研究活動に従事した場合には返還を免除
上記以外の場合には、貸与期間終了6ヶ月後から奨学金貸与月数の5倍の期間以内に半年賦で返還
種類
貸与型 無利子
応募資格
医学・薬学・バイオ学系、理学系、工学系、情報学系等に在籍している学生
国内大学の博士課程に進学することが決定している、または見込まれている方(外国人留学生も可)
学部長又は学科主任教授の推薦を受け、かつ学校推薦を受けた方
金額例
貸与 月10万円(大学院を修了するまで)
人数
約9名(2021年の例)
スケジュール
(2021年の例)
大学院1年の9月28日 申し込み締め切り
大学院1年の10月上旬 1次選考
大学院1年の11月上旬~11月中旬 2次選考
大学院1年の12月13日 最終選考 
大学院1年の12月下旬 合否結果
問い合わせ先
https://www.teijin.co.jp/eco/scholarship/scholarship/recruit-hakushi.html

いちい信用金庫

財団情報

企業紹介
いちい信用金庫は1936年に設立された愛知県一宮市に本店を置く信用金庫です。愛知県西部をはじめとする地域経済の持続的発展を目指しています。
名称
公益財団法人いっしん育英会
設立の経緯
いちい信用金庫の前身である一宮信用金庫の創立50周年にあたり、記念事業を検討する中で、財団法人設立の案が持ち上がりました。尾張地方には奨学財団がないこと、教育水準が上がって大学および大学院への進学率が高まってきたこと、さらに大学生の学費と生活費が高騰し、一般家庭の家計を圧迫するようになったことなどの理由から、大学・大学院生を対象とした奨学財団を1986年に設立することとしました。
基本財産額
3億円(2021年3月31日現在)
創立
1986年
趣旨
愛知県下における一般子弟のうち、学業成績が優秀で、経済的に修学が困難な方に対し、奨学援助を行い、社会的に有用な人材を育成することを目的としています。
活動内容
学資金の貸与
学資金を受ける学生の指導
財団ホームページ
https://www.shinkin.co.jp/ichii/ikuei/

奨学金の内容

制度名
奨学生(大学院)
種類
貸与型 無利息
応募資格
大学院に合格見込みである方
出願の時点で愛知県内に居住し、人物、学業とも優れている方
経済的支援を必要とする方
金額例
貸与 月7万円(大学院を修了するまで)
スケジュール
(2022年の例)
大学4年の1月4日 申し込み開始
大学4年の2月14日 申し込み締め切り
大学4年の3月下旬 採否決定通知
問い合わせ先
https://www.shinkin.co.jp/ichii/ikuei/offer.html

トヨタ

財団情報

名称
一般財団法人 トヨタ女性技術者育成基金
創立
2014年
趣旨
理系女子学生の未来を応援するトヨタグループによる基金
<支援企業>
(株)豊田自動織機/愛知製鋼(株)/(株)ジェイテクト/トヨタ車体(株)/(株)アイシン(旧アイシン精機(株))/トヨタ紡織(株)/(株)豊田中央研究所/豊田合成(株)/トヨタ自動車(株)
活動内容
奨学金支援事業
育成プログラム
財団ホームページ
http://www.toyota-rikeijosei.or.jp/

奨学金の内容

制度名
奨学支援コース(大学院)
入社への影響
入社すれば全額免除
プログラム
キャリア研修
女性エンジニアとの交流
支援企業の情報提供
参加者同士の交流
基金が求める書類の提出
種類
貸与型:実質無利息
給付型:基金の支援企業に入社した場合は返済の全額免除
    製造業社に入社した場合は返済の半額免除
応募資格
大学院1年生(博士課程は対象外)の女性
理工学系を専攻する方
学業成績優秀で、当基金の主旨に賛同し、将来製造業社でものづくりに関わる女性エンジニアとして、活躍していく意欲、熱意のある方
金額例
年60万円
スケジュール
(2022年の例)
大学院1年の4月1日 申し込み開始
大学院1年の5月22日 申し込み締め切り
大学院1年の6月中旬 1次選考結果通知
大学院1年の7月下旬 面接
大学院1年の7月下旬~8月上旬 結果通知
問い合わせ先
http://www.toyota-rikeijosei.or.jp/training/index.html
  • 1
最新の情報は、企業・団体の公式HPからご確認ください。

高校生・大学生の皆さんへ<大学・短大・専門学校・留学・大学院>

中学生の皆さんへ

株式会社JSコーポレーション 代表取締役社長 米田英一