奨学金サイト
立命館大学大学院
※この情報は2025年5月に各大学の公式HPより収集した内容になります。最新の情報は各大学の公式HPをご確認ください。
1年次対象成績優秀者奨学金
- 内容
- 減免型奨学金
- 応募資格
- 修士課程、博士課程前期課程、一貫制博士課程(1年次)、専門職学位課程(教職研究科のみ)に入学する者で、入試成績が優秀な者
- 給付金額
- 成績優秀者に対して学期ごとに2学期間給付
・法学研究科、経営学研究科、社会学研究科、政策科学研究科、言語教育情報研究科、先端総合学術研究科、スポーツ健康科学研究科、教職研究科 I:10万円 II:5万円
・国際関係研究科 I:25万円 II:20万円 III:15万円 IV:10万円 V:5万円
・文学研究科 5万円
・経済学研究科 I:15万円 II:10万円 III:5万円
・映像研究科 I:15万円 II:10万円 III:5万円
・理工学研究科 I:25万円 II:16万2千5百円
・情報理工学研究科 I:22万5千円 II:5万円
・生命科学研究科 15万円
・テクノロジー・マネジメント研究科 I:15万円 II:10万円 III:5万円
・薬学研究科(修士課程) I:30万円 II:15万円
・人間科学研究科 5万円
・食マネジメント研究科 I:10万円 II:5万円 - 申込
- 研究科が指定する入試方式の合格者で、入試成績が優秀な者を採用内定者に選出し、原則として合格発表時に合格者本人に通知
- 問い合わせ先
- 各研究科事務室(教学部)
2年次対象成績優秀者奨学金
- 目的
- 大学院の修士課程、博士課程前期課程、一貫制博士課程(1年次入学)および専門職学位課程(教職研究科のみ)の2年次生のうち、優秀な学修および研究を行っている大学院学生を育英し、さらなる学修および研究を奨励
- 内容
- 減免型奨学金
- 応募資格
- 【春学期募集】
4月1日現在、本研究科博士課程前期課程の第3学期に在学する者
【秋学期募集】
9月26日現在、本研究科博士課程前期課程の第3学期に在学する者 - 給付金額
- ・法学研究科、文学研究科、食マネジメント研究科、経営学研究科、社会学研究科、国際関係研究科、政策科学研究科、言語教育情報研究科、スポーツ健康科学研究科、人間科学研究科、教職研究科 I:10万円 II:5万円
・経済学研究科 I:15万円 II:10万円 III:5万円
・先端総合学術研究科:5万円×2学期(年額10万円)
・理工学研究科 I:25万円 II:16万2千5百円
・テクノロジー・マネジメント研究科 I:15万円 II:10万円 III:5万円
・映像研究科 I:15万円 II:10万円 III:5万円
・情報理工学研究科 I:22万5千円 II:5万円
・生命科学研究科 I:15万円 II:30万円
・薬学研究科 I:30万円 II:15万円 - 申込
- ・春学期と秋学期の2回
・第3学期在学時に申請 - 問い合わせ先
- 法学研究科:法学部事務室 075-465-8175
社会学研究科:産業社会学部事務室 075-465-8184
国際関係研究科:国際関係学部・研究科事務室 r-gsir@st.ritsumei.ac.jp
文学研究科:文学部事務室 075-465-8187
先端総合学術研究科:衣笠独立研究科事務室 075-465-8348
言語教育情報研究科:衣笠独立研究科事務室 075-465-8363
経済学研究科:経済学部事務室 077-561-3940
スポーツ健康科学研究科:スポーツ健康科学部事務室
博士課程前期課程学生学会奨学金
- 目的
- 学会への参加または学会での研究成果の発表を奨励し、援助
- 内容
- 給付型奨学金
- 応募資格
- 修士課程、博士課程前期課程、一貫制博士課程(1~2回生)の在学生
- 給付金額
- ・学会参加奨励(オンライン参加(※[1])) 5千円/回
・学会参加奨励(現地参加(※[1])) 1万円/回
・学会発表奨励(オンライン発表/誌上開催(※[1])) 1.5万円/回
・学会発表奨励(国内現地発表) 3万円/回
・学会発表奨励(国外現地発表) 10万円/回
※ [1] 開催地問わず - 申込
- (1) 学会参加・発表をする。
(2)提出書類を揃える。
(3) Ri-SEARCH より電子申請。 - 問い合わせ先
- 立命館大学 研究部 RARAオフィス(大学院キャリアパス) 学生学会奨学金担当
075-813-8560
博士課程後期課程学生学会奨学金
- 目的
- 学会への参加または学会での研究成果の発表を奨励し、援助
- 内容
- 給付型奨学金
- 応募資格
- 博士課程後期課程、一貫制博士課程(3回生以上)、4年制博士課程の在学生
- 給付金額
- ・学会参加奨励(オンライン参加(※[1])) 5千円/回
・学会参加奨励(現地参加(※[1])) 1万円/回
・学会発表奨励(オンライン発表/誌上開催(※[1])) 1.5万円/回
・学会発表奨励(国内現地発表) 3万円/回
・学会発表奨励(国外現地発表) 10万円/回
※ [1] 開催地問わず - 申込
- (1)学会参加・発表をする。
(2)提出書類を揃える。
(3)Ri-SEARCH より電子申請。 - 問い合わせ先
- 立命館大学 研究部 RARAオフィス(大学院キャリアパス) 学生学会奨学金担当
075-813-8560
外国語論文投稿支援制度
- 目的
- 本学大学院生の研究成果の国際的な発信を促進
- 内容
- 給付型奨学金
- 応募資格
- (1)論文の校正・投稿時に本学の正規課程に在籍する大学院生であること
(2)当該年度において初めての申請であること - 給付金額
- 外国語論文校正費(5万円上限/1件)
外国語論文投稿費(5万円上限/1件) - 申込
- 申請期限:2月下旬
- 問い合わせ先
- 外国語論文投稿支援制度【大学院生区分】担当
075-813-8560
ベーススキル向上支援補助制度
- 目的
- 社会に出てから実践的な力を発揮できるように、そのために必要となる基本的素養の確実な習得を奨励
- 内容
- 給付型奨学金
- 応募資格
- (1) 本学大学院正規課程の在学生で、講座期間中および申請時に在学している者
(2) 本学学部正規課程の在学生で、本学大学院入試合格者で、申請時に第 1 次入学手続を完了した者 - 給付金額
- 講座を受講するために要した費用(全額)
- 申込
- 対象となる講座を受講後、2026年3月2日(月)17:00(日本時間)まで
- 問い合わせ先
- 立命館大学全学教育課(言語教育グループ)CLA講座担当
072-665-2061
学生研究会活動支援制度
- 目的
- 複数の研究科の大学院生による自主的な研究会活動を促進
- 内容
- 給付型奨学金
- 応募資格
- 以下のすべての要件を満たす研究会
(1)3名以上の本学在学大学院学生により構成されていること
(2)複数の研究科が所属する本学在学大学院学生により構成されていること
(3)代表者は、本学在学大学院学生であること
(4)副研究代表者は、研究代表者とは異なる研究科の本学在学大学院学生であること
(5)本制度の活動として、中間報告書および研究成果報告書が提出できること
(6)他の予算を使用している研究会が本制度に申請する場合は、二重給付にならないこと - 給付金額
- (1)経費支援
1研究会につき年額10万円を上限
(2)施設支援
学内で研究会活動を行う場合に、立命館大学課外活動団体への施設貸与条件に準じて教室を貸与 - 申込
- 【春学期】
審査委員会による審査:5月下旬
審査結果発表:6月初旬
採択説明会:6月中旬
【秋学期】
審査委員会による審査:9月中旬
審査結果発表:9月下旬
採択説明会:10月上旬 - 問い合わせ先
- RARAオフィス
g-schol2@st.ritsumei.ac.jp
立命館大学大学院家計急変学費減免
- 内容
- 減免型奨学金
- 応募資格
- 生計維持者が、死亡、重度後遺障害、勤務先都合による解雇、自営業等の破産、家屋が被災等の理由により家計に急変が生じ、経済的に修学困難となった大学院生
- 給付金額
- 当該学期(セメスター)の授業料 ※在学中1回限り
採用人数 10名程度 - 問い合わせ先
- 学生オフィス(衣笠):075-465-8168/075-465-8494
学生オフィス(BKC):077-561-2854
学生オフィス(OIC):072-665-2135
最新の情報は、各大学の公式HPからご確認ください。