奨学金サイト
都道府県市区町村の代理返済
対象 すべて
|
業種 すべて
|
給付・貸与 すべて
|
金額
すべて
|
採用直結・無関係
すべて
|
検索 |
都道府県
福岡
|
給付・貸与 すべて
|
金額
すべて
|
採用直結・無関係
すべて
|
検索 |
校種 すべて
|
エリア
福岡
|
系統
すべて
|
奨学金 すべて
|
検索 |
エリア
福岡
|
奨学金 すべて
|
検索 |
都道府県
福岡
|
検索 |
- 大学・短大・専門学校 学費;高校の時申し込む
- 大学・短大・専門学校 学費;大学で申し込む
- 大学院 学費
- すべて
- 北海道
- 東北
- 関東
- 甲信越
- 東海
- 北陸
- 近畿
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- すべて
- 青森
- 岩手
- 宮城
- 秋田
- 山形
- 福島
- すべて
- 茨城
- 栃木
- 群馬
- 埼玉
- 千葉
- 東京
- 神奈川
- すべて
- 新潟
- 山梨
- 長野
- すべて
- 岐阜
- 静岡
- 愛知
- 三重
- すべて
- 富山
- 石川
- 福井
- すべて
- 滋賀
- 京都
- 大阪
- 兵庫
- 奈良
- 和歌山
- すべて
- 鳥取
- 島根
- 岡山
- 広島
- 山口
- 徳島
- 香川
- 愛媛
- 高知
- すべて
- 福岡
- 佐賀
- 長崎
- 熊本
- 大分
- 宮崎
- 鹿児島
- 沖縄
- すべて
- メーカー
- 商社
- 流通・小売・百貨店・専門店
- 金融
- 通信・広告・マスコミ
- IT・ソフトウェア・情報処理
- サービス・インフラ
- すべて
- 給付
- 貸与
- すべて
- 50万未満
- 50万~100万未満
- 100万以上
- すべて
- 採用直結型
- 採用無関係
- すべて
- 国公立大学
- 私立大学
- 国公立短大
- 私立短大
- 法学・社会・福祉系
- 経済・商学系
- 芸術・創作系
- 文化・文学系
- 国際・語学系
- 生活・家政系
- 体育・医療系
- 人間・総合科学系
- 教育・教員養成系
- 地球・環境系
- 生物・農学系
- 理学・数学系
- 機械・工学系
- 建築・土木系
- 電気・電子系
- 情報・通信系
- すべて
- 給付
- 減免
- 貸与(無利子)
- 貸与(有利子)
※この情報は2025年1月に各都道府県の公式HPより収集した内容になります。最新の情報は各都道府県の公式HPをご確認ください。
大刀洗町保育士奨学金返済支援事業
- 応募資格
- 【対象者】
補助の対象となる方は、次の要件のすべてを満たす方です。
1.本人名義で奨学金を借りて、保育士資格を取得した方
2.対象となる大刀洗町内の保育園に勤務する全ての保育士(常勤・非常勤)
3.自ら奨学金の返済を行っている方
4.この事業に類似する補助金の交付を受けていない方
- 支援内容
-
【常勤職員】
「返済した奨学金の額の1ヶ月あたりの額」と「1万円」の少ない方の額に、申請年度中に要件を満たした月数を掛けた額(年12万円が上限)
【非常勤職員】
「返済した奨学金の額の1ヶ月あたりの額」と「8千円」の少ない方の額に、申請年度中に要件を満たした月数を掛けた額(年9万6千円が上限)
・補助期間
補助期間は、交付要件を満たした月の翌月(要件を満たした日が月の初日であるときは、その月)から起算して60ヶ月(5年間)が上限 - 問い合わせ先
- https://www.town.tachiarai.fukuoka.jp/page/page_01971.html
介護福祉士等修学資金貸付
- 応募資格
- 【介護福祉士等修学資金貸付】
介護福祉士(社会福祉士)資格登録後、福岡県内の施設等で介護等の業務に継続して5年以上従事された方
- 支援内容
- 返還免除
- 問い合わせ先
- https://www.fuku-shakyo.jp/kenmin/sikin-kasituke/kaigo-ouen/
看護人材確保事業
- 応募資格
- 次の1~6の全てに当てはまる方
1.申請日の前年度3月に看護師国家資格を取得した方
2.申請日の前年度3月に看護師養成施設を卒業した方
3.病院等の規定による正職員であり、就職した日から2年以上継続して雇用することを病院の長等が認めた方
4.朝倉市に住民登録のある方
5.朝倉市の税金に滞納がない方
6.対象の奨学金を利用して看護師の資格を取得し、かつ当該奨学金を自ら返還している方
- 支援内容
-
最大1万円/月
(注)奨学金の1月当たりの返還金の額が1万円に満たない場合は、実際の返還の額となります。 - 問い合わせ先
- https://www.city.asakura.lg.jp/www/contents/1712798999836/index.html
直方市奨学金返還支援事業補助金
- 応募資格
- 申請日において、次の条件をすべて満たした方
・直方市の住民基本台帳に登録されている方で、現に直方市に居住していること。
・大学・高校等に進学し、在学中に本人名義で奨学金の貸与をうけた方。
・令和4年4月1日以降にその大学・高校等を卒業・修了し、初回申請日(*1)において30歳以下であり、自ら奨学金を返還しているまたは申請日が属する年の12月までに返還を開始する予定であること。
・定住を目的として、初回申請日から5年以上直方市に居住する意思があること。
・被雇用者または自ら事業を営む方で、初回申請日から5年以上就業する意思があること。(就業場所は不問)
・国家公務員または地方公務員として任用されていないこと。
・本市または本市以外の市町村税に滞納がないこと。
・他制度による奨学金返還を対象とした助成・補助を受けていないこと。
・暴力団員または暴力団員と密接な関係を有する方でないこと。
(*1)初回申請日とは:本補助金の交付決定を初めて受けた日が属する年度における申請日のことです。(例:令和5年11月10日付で交付決定を受けた場合、令和5年度の申請日のことです)
- 支援内容
- 一人あたり年間最大15万円、最長3年間(合計最大45万円)
- 人数
- 毎年20名程度募集予定
- スケジュール
-
募集期間:
1次募集:令和6年7月1日(月)から令和6年9月30日(月)
2次募集:令和6年11月1日(金)から令和6年12月27日(金) - 問い合わせ先
- https://www.city.nogata.fukuoka.jp/lifeevent/_1764/_3434/_12907.html
保育士等奨学金返還支援補助金
- 応募資格
- 次の全てに当てはまる保育士、保育教諭または幼稚園教諭(令和6年度の例)
・日本学生支援機構などの奨学金を利用して保育士資格や幼稚園教諭免許を取得し、その奨学金を自ら返還している 注:給付型の奨学金や教育ローンなどは除く
・常勤の保育士、保育教諭または幼稚園教諭として令和6年度までに採用されている 注:雇用主が同一の施設事業者間の人事異動は除く
・雇用期間は、期間の定めがないまたは1年以上の期間の定めがある労働契約となっている
・勤務先を適用事業所とする社会保険の被保険者である
・町内の認可保育所、小規模保育事業所、事業所内保育事業所、認定こども園、届出保育施設、幼稚園で勤務している
・奨学金の返還を延滞していない
・申請時点で勤務する保育所等に申請した年度の3月末まで継続して勤務(育児休業等取得者含む)し、また翌年度以降も継続して勤務する意思がある
・過去に岡垣町保育士等奨学金返還支援補助金を受けたことがない。また、他の制度で同様の補助金を受けていない(受ける予定でない)
- 支援内容
-
1月あたり上限15,000円
補助期間:対象要件を満たした月から起算して最長36月
- 問い合わせ先
- https://www.town.okagaki.lg.jp/s016/030/030/120/20211126203758.html
糸島市保育士等奨学金返済支援事業
- 応募資格
- 次のすべての要件を満たしている方(令和6年度の例)
・令和7年3月1日現在、糸島市内の認可保育所・認定こども園・小規模保育施設に勤務している保育士または保育教諭(雇用契約期間が1年以上で、1日6時間以上かつ月20日以上の勤務に限る)
・本人名義で奨学金を借りて、保育士資格や幼稚園教諭免許を取得した方
・指定保育士養成施設や教職課程のある学校を卒業してから3年以内の方
・他制度による奨学金の返済を対象とした補助を受けていない方
- 支援内容
-
次のAとBのうち少ない方の額 (注)1,000円未満を切り捨てた額
A:返済した奨学金の額の1ヶ月当たりの額×要件を満たした月数
B:1万円×要件を満たした月数 - 問い合わせ先
- https://www.city.itoshima.lg.jp/s017/010/010/010/090/20220802155424.html
福岡県地域医療医師奨学金
- 応募資格
- 大学卒業後2年以内に医師国家試験に合格した後、速やかに医師免許を取得し、奨学金の貸与を受けた期間の1.5倍の期間(通常は9年間で、2年間の初期臨床研修期間を含む)、県内の病院又は診療所の外科、小児科、産婦人科、救急科、麻酔科、総合診療のいずれかで勤務した方
*原則本県が策定したキャリア形成プログラムを適用することとなります。
(注) 平成30年度奨学金貸与者から返還免除の要件となる診療科等が変更となりました。平成31年度から「その他知事が必要と認める診療科等」は「総合診療」となりました。
- 支援内容
- 返還免除
- 問い合わせ先
- https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/ishi-syougakukin.html
福岡県保育士修学資金
- 応募資格
- 資格取得後、1年以内に福岡県内において保育業務に従事し、かつ、5年間引き続きこれらの業務に従事した方
- 支援内容
- 修学資金の返還免除
- 問い合わせ先
- https://www.fuku-shakyo.jp/kenmin/sikin-kasituke/hoikushishikin/subpage1/
筑後市若者定住促進奨学金返還支援事業
- 応募資格
- 次の条件のいずれにも該当している方
(1) 高校、大学等に進学し、在学中に奨学金等の貸与を受けた方。
(大学等 大学院、大学、短期大学、専修学校専門課程、高等専門学校及び高等学校をいう)
(2) 月賦、半年賦、年賦により奨学金等を遅延なく返還中の方。
(3) 1回目の支給申請日に満30歳以下の方であって、引き続き5年以上本市に継続して居住する意思のある方。
(4) 本市に1年以上住民登録のある方(各申請時点において)。
(5) 次に掲げる事項のいずれかに該当する方。
ア.令和3年4月1日以降に筑後地域内の中小企業者の事業所等に就職し、1年以上継続して雇用されている方のうち、社会保険又は労働保険の被保険者である方(常勤の公務員を除く)
イ.令和3年4月1日以降に筑後地域において起業し、1年以上継続して事業を行っている方
ウ.令和3年4月1日以降に筑後地域において第1次産業に従事し、1年以上継続して従事している方
(筑後地域とは、大牟田市、久留米市、柳川市、八女市、筑後市、大川市、小郡市、うきは市、みやま市、大刀洗町、大木町及び広川町をいう)
(6) 同一世帯者の全員が、市税(市民税、固定資産税、軽自動車税)、国民健康保険税を滞納していないこと。
(7) 暴力団員及び暴力団関係者ではないこと。
(8) 国、県、市等による公的な奨学金返還に係る補助金等の交付を受けていない方。
(9) 過去にこの奨励金の支給を受けていない方。
- 支援内容
-
・市内の事業所等に勤務
支給申請の前年度に返還した奨学金等の額(繰上げ返還等による返還額を除く)の2/3以内で、年20万円を限度(千円未満は切捨て)
(最大5年(継続した60カ月分))
・筑後地域(市外)の事業者等に勤務
支給申請の前年度に返還した奨学金等の額(繰上げ返還等による返還額を除く)の1/2以内で、年20万円を限度(千円未満は切捨て)
(最大5年(継続した60カ月分)) - 問い合わせ先
- https://www.city.chikugo.lg.jp/iju_teiju/_11823/_28959.html
雇用・定住促進奨学金返済支援事業
- 応募資格
- 補助対象登録の決定を受けた方で、次の全てに該当する方(公務員を除く。)
・高校や大学等に進学し、在学中に奨学金等の貸与を受けた方
・月賦、半年賦、年賦により奨学金等を遅延なく返済中の方
・第1回目の交付申請日の属する年度の末日において満36歳以下の方
・継続して1年以上本市に住民登録があり、引き続き交付申請初年度から5年以上本市に居住する意思がある方
・次に掲げる事項のいずれかに該当する方
ア:令和5年4月1日以後に筑後地域において事業を営む中小企業者等に就職した方
継続して1年以上雇用され、厚生年金保険、健康保険又は雇用保険の被保険者が対象
イ:令和5年4月1日以後に筑後地域で起業し、継続して1年以上事業を営んでいる方
ウ:令和5年4月1日以降に本市において第1次産業に従事し、1年以上継続して従事している方
・市税等に滞納がない方
・国、県その他地方公共団体等から同等の補助金等を受けていない方
* 筑後地域とは、大牟田市、久留米市、柳川市、八女市、筑後市、大川市、小郡市、うきは市、みやま市、大刀洗町、大木町及び広川町をいう。
- 支援内容
-
交付申請を行った前年度において補助対象者が返済した奨学金の額に補助率を乗じて得た額(1,000円未満切り捨て)
*上限60万円(年度上限20万円×3年) - 問い合わせ先
- https://www.city.yanagawa.fukuoka.jp/kurashi/ijuteiju/shien/4224.html
おおむた100若者未来応援事業
- 応募資格
- 【対象者】 (1)~(5)のすべての条件を満たす方です。
(1)いずれかに該当すること (非正規雇用や起業等については就職日および事業開始日の要件あり)
・市内の中小企業等に正規雇用で就職をした
(出向又は派遣によるものや公務員、地方独立行政法人職員等を除く。)
(非正規でも、正規に準じた雇用形態であれば、対象となる場合もあります。)
・市内で起業し、事業を行っている
・市内で新たに個人事業(農業・漁業など)に従事した(経営者・事業専従者)
・市内で家族が経営する事業を引き継ぎ、事業を行っている
(2)就職日時点の年齢が満45歳未満である
(3)大牟田市に住所を有する
(4)大学・高校等在学中に奨学金の貸与を受けた
(5)貸与を受けた奨学金の返還を滞納なく行っている
- 支援内容
- 1年間の奨学金の返還額または10万円のいずれか低い方の額(最大3年間)
- 問い合わせ先
- https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00311201/index.html
久留米市保育士奨学金返済支援事業
- 応募資格
- 次の1~6の条件をすべて満たす方
1.久留米市内に居住する(住民基本台帳に登録されている)方
2.奨学金を利用して保育士等の資格を取得し、かつ当該奨学金を自ら返済する方
3.保育士登録を受けた後、令和6年度に市内の保育所等(公立保育所を除く)に保育士等として初めて就職し、継続して5年間就業しようとする方(1日6時間以上かつ月20日以上の勤務に限る)
4.市税の滞納のない方
5.久留米市保育士進学支援補助金の交付を受けていない方
6.奨学金の返済を対象とした他制度による補助を受けていない方
- 支援内容
-
交付対象期間において、実際に返済した奨学金の元金及び約定利息の額(年額上限12万円、月額上限1万円)
1,000円未満の端数が生じるときは切り捨てとします。
*繰上げ償還等を行ったときの奨学金の返済額は交付対象経費としない - スケジュール
- 認定申請:令和6年5月15日
- 問い合わせ先
- https://www.city.kurume.fukuoka.jp/1060manabi/2010kosodate/3220hoikushi/hoikushisyougakukin.html
奨学金返還支援
- 応募資格
- 以下の要件をすべて満たす方
・苅田町の奨学資金を借りて、滞納なく返還している。
・苅田町に居住(住民登録)している。
・福岡県内で、正規雇用され勤務している。
・町税等の滞納がない(世帯)。
・他の地方公共団体等で、同一の制度を利用していない。
- 支援内容
-
・県内勤務:前年度返還金の1/2(大学生の場合90,000円限度)
・京築地域勤務:前年度返還金の2/3(大学生の場合120,000円限度) - 問い合わせ先
- https://www.town.kanda.lg.jp/page/6066.html
うきは市奨学金返還支援補助金
- 応募資格
- 次のすべてに当てはまる方
1.30歳以下であり、令和4年4月1日以降に就職(注1)し、1年以上継続して働いている。
2.うきは市の住民基本台帳に、1年以上継続して記録されている。
3.厚生年金保険、健康保険または雇用保険の被保険者等である。
4.本人名義で奨学金を借りており、自ら返済を行っている。
5.申請時点で、この事業に類似する補助金の交付を受けていない。
(注1)起業・就農を含む。公務員は対象外。
- 支援内容
-
・パターン1:年額上限24万円(5年間最大120万円)
市内に本店や支店がある企業に就職している場合
市内で起業している場合
市内で第一次産業(農業・林業等)に従事している場合
・パターン2:年額上限12万円(5年間最大60万円)
パターン1に該当せずうきは市外で就労している場合 - 問い合わせ先
- https://www.city.ukiha.fukuoka.jp/kiji0036976/index.html
吉富町「未来を担う若者の移住・定住促進」 奨学金返還支援助成金
- 応募資格
- 次の全ての要件を満たすことが必要です。ただし、公務員は除く。
(1)申請時かつ申請年度の1月1日に吉富町に住民登録し、京築地域又は九州周防灘定住自立圏域(吉富町、上毛町、豊前市、築上町、中津市、宇佐市、豊後高田市、みやこ町、苅田町、行橋市)の事業所等で就労している方(職種・雇用形態は問いません。)
(2)高校・大学等の在学中に対象となる奨学金等を借り入れた方
(3)返還を遅延なく行っている方
(4)町税や町の各種料金を滞納していない方
(5)他制度による奨学金等の返還を対象とした助成・補助を受けていない方
(6)申請後、吉富町に引き続き10年以上居住する意思のある方
- 支援内容
-
その年度中に返還すべき金額の2分の1
・申請初年度から3年度目まで:上限10万円
・4年度目から10年度目まで:上限5万円
*いずれも1,000円未満の端数を切り捨てます。
*繰上返還は「その年度中に返還すべき金額」には含みません。 - 問い合わせ先
- https://www.town.yoshitomi.lg.jp/gyosei/chosei/v995/y209/kyouiku_iinkai/g146/z109/
大学等奨学金
- 応募資格
- 大学等を卒業後1年以内に大川市内に居住し、継続して3年が経過した方(居住の実態が無いと判断される場合は返還免除できません)。
- 支援内容
- 全額返還免除
- 問い合わせ先
- https://www.city.okawa.lg.jp/s063/010/010/080/20240730151252.html
奨学金返済支援制度
- 応募資格
- 次の要件を全て満たす方(公務員(任用期間に定めのある方を除く)は、対象外です。)
1.大学院、大学、短大、専修学校専門課程、高専、高校に進学し、在学中に奨学金等の貸与を受けた方
2.交付申請時点で奨学金を返済している方で、奨学金等を遅延なく返済し、市税等の滞納がない方
3.初年度申請日時点において満30歳以下で、みやま市に住民票があり、申請初年度より5年以上、本市に居住する意思がある方
4.次に掲げる事項のいずれかに該当する方
(ア)平成29年3月1日以降に中小企業等の事業所に就職し、1年以上継続して雇用されている方
(厚生年金保険または健康保険の被保険者であること)
(イ)平成29年3月1日以降に本市において起業し、1年以上継続して事業を行っている方
(ウ)平成29年3月1日以降に本市において第1次産業(農業・水産業・林業)に従事し、1年以上継続して従事している方
- 支援内容
-
交付申請年度の奨学金返済額×3/4(上限18万円)
最高54万円(18万円×3年間) - 問い合わせ先
- https://www.city.miyama.lg.jp/s067/kurashi/090/030/020/20200108132000.html
宗像市奨学金返還支援補助金
- 応募資格
- 1.認定申請日において本市の住民基本台帳に登録されている方であって就業等していること (注)
2.大学等に進学し、在学中に本人名義で奨学金の貸与を受けた方
3.認定申請日の属する年度の年度末において、満30歳以下である方
4.認定申請日後、就業等を5年以上継続する意思があること
5.認定申請日後、5年以上継続して市内に居住する意思があること
6.市税の滞納がない方
7.他制度による奨学金の返還を対象とした助成または補助を受けている方でないこと
8.暴力団員でないこと、または暴力団員でなくなった日から5年を経過していない方でないこと
注:令和6年3月31日以前から認定申請日まで引き続き本市の住民基本台帳に登録され、かつ、令和6年3月31日以前から認定申請日まで就業等を継続している方は対象外です。
- 支援内容
- 年間最大24万円(最長5年間)
- 問い合わせ先
- https://www.munakata-live.com/live/support/20240619113607.html
直方市保育士奨学金返済支援事業
- 応募資格
- 対象となる方は、次の要件のすべてを満たす方です。
・直方市に住んでいる方(直方市に住民登録がある方)
・本人名義で奨学金を借りて、保育士資格を取得した方
・2020年4月1日以降、新たに直方市内の認可保育所等で常勤保育士として勤務する方
・自ら奨学金の返済を行っている方
・この事業に類似する補助金の交付を受けていない方
- 支援内容
-
『返済した奨学金の額の1ヶ月あたりの額』と『1万5千円』の少ない方の額に、申請年度中の要件を満たした月数を掛けた額(年18万円が上限)
補助期間
交付要件を満たした月の翌月(要件を満たした日が月の初日であるときは、その月)から起算して36ヶ月(3年間)が上限 - 問い合わせ先
- https://www.city.nogata.fukuoka.jp/kenko/_2051/_2055/_9702.html
水巻町保育士奨学金返済支援事業
- 応募資格
- (2024年の例)
次の要件をすべて満たす方
1.町内に居住している方
2.本人名義で奨学金を借りて、保育資格を取得した方
3.令和7年度までに、水巻町内の私立保育施設に常勤保育士として勤務する方
4.自ら奨学金の返済を行っている人で、奨学金の返済を延滞していない方
5.この事業に類似する補助金の交付を受けていない方
- 支援内容
-
最大54万円(18万円×3年)
助成金額:1年間に返還した奨学金の額(上限額18万円)
助成期間:3年間(助成対象として認められた最初の返還年度から起算して3年間) - 問い合わせ先
- https://www.town.mizumaki.lg.jp/s018/kosodate/030/040/090/20210917084923.html
最新の情報は、各都道府県の公式HPからご確認ください。