企業・民間団体の奨学金【採用無関係】一覧|大学・短大・専門学校の学費(大学で申し込む)

奨学金サイト

対象

すべて

業種

すべて

給付・貸与

すべて

金額

すべて

採用直結・無関係

すべて
検索

都道府県

すべて

給付・貸与

すべて

金額

すべて

採用直結・無関係

すべて
検索

校種

すべて

エリア

すべて

系統

すべて

奨学金

すべて
検索

エリア

すべて

奨学金

すべて
検索

都道府県

すべて
検索
  • 大学・短大・専門学校 学費;高校の時申し込む
  • 大学・短大・専門学校 学費;大学で申し込む
  • 大学院 学費
  • すべて
  • 北海道
  • 東北
  • 関東
  • 甲信越
  • 東海
  • 北陸
  • 近畿
  • 中国・四国
  • 九州・沖縄
      • すべて
      • 青森
      • 岩手
      • 宮城
      • 秋田
      • 山形
      • 福島
      • すべて
      • 茨城
      • 栃木
      • 群馬
      • 埼玉
      • 千葉
      • 東京
      • 神奈川
      • すべて
      • 新潟
      • 山梨
      • 長野
      • すべて
      • 岐阜
      • 静岡
      • 愛知
      • 三重
      • すべて
      • 富山
      • 石川
      • 福井
      • すべて
      • 滋賀
      • 京都
      • 大阪
      • 兵庫
      • 奈良
      • 和歌山
      • すべて
      • 鳥取
      • 島根
      • 岡山
      • 広島
      • 山口
      • 徳島
      • 香川
      • 愛媛
      • 高知
      • すべて
      • 福岡
      • 佐賀
      • 長崎
      • 熊本
      • 大分
      • 宮崎
      • 鹿児島
      • 沖縄
      • すべて
      • メーカー
      • 商社
      • 流通・小売・百貨店・専門店
      • 金融
      • 通信・広告・マスコミ
      • IT・ソフトウェア・情報処理
      • サービス・インフラ
      • すべて
      • 給付
      • 貸与
      • すべて
      • 50万未満
      • 50万~100万未満
      • 100万以上
      • すべて
      • 採用直結型
      • 採用無関係
      • すべて
      • 国公立大学
      • 私立大学
      • 国公立短大
      • 私立短大
         
      • 法学・社会・福祉系
      • 経済・商学系
      • 芸術・創作系
      • 文化・文学系
      • 国際・語学系
      • 生活・家政系
      • 体育・医療系
      • 人間・総合科学系
      • 教育・教員養成系
      • 地球・環境系
      • 生物・農学系
      • 理学・数学系
      • 機械・工学系
      • 建築・土木系
      • 電気・電子系
      • 情報・通信系
      • すべて
      • 給付
      • 減免
      • 貸与(無利子)
      • 貸与(有利子)
      ※この情報は2022年3月に企業・団体の公式HPより収集した内容になります。最新の情報は企業・団体の公式HPをご確認ください。

      シマノ

      財団情報

      企業紹介
      シマノは1921年に創業したアウトドアスポーツメーカーです。主に自転車部品と釣具の製造を行っています。
      名称
      公益財団法人 シマノ財団
      設立の経緯
      新しい時代を切り拓いていく原動力としての「若い世代」の育成と、これまでの社会の発展を支えてきた「ものづくり技術」がさらに進展するための環境整備が今取り組むべき急務であるという観点から、『一般財団法人 シマノ財団』を設立しました。
      基本財産額
      181億3058万5453円(2021年8月31日現在)
      創立
      2014年
      趣旨
      将来を担う優秀な日本人学生及び外国人留学生に対する奨学援助、 そしてものづくり技術において優れた成果を上げた中小企業者の顕彰を目的としています。
      活動内容
      日本人学生及び外国人留学生に対する奨学金の支援
      奨学金を受ける学生の指導及び相談に対する助言
      ものづくり技術において優れた成果を上げた中小企業者に対する顕彰
      財団ホームページ
      https://www.shimanozaidan.jp/index.html

      奨学金の内容

      制度名
      奨学生(大学)
      プログラム
      参加者同士の交流
      財団行事に出席
      状況報告(年2回)
      種類
      給付型
      応募資格
      大学2年生・3年生であり、30歳以下の方
      理学部・工学部及び基礎工学部在籍の方
      指定校あり
      学業、人物共に優秀で経済的理由により就学が困難と見られる方
      金額例
      給付 月2.5万円(1年間)
      人数
      約30名(2022年給付者の例)
      問い合わせ先
      https://www.shimanozaidan.jp/scholarship.html

      ヤオコー

      財団情報

      企業紹介
      ヤオコーは1890年に創業し、埼玉県を中心に関東1都6県で食品スーパーをチェーン展開しています。
      名称
      公益財団法人川野小児医学奨学財団
      設立の経緯
      当財団は、1982年に当時8歳であった長男を急病で亡くした理事長 川野幸夫が私財を投じ、不幸な子どもを少しでもなくすことを大きな目的として、1989年に設立されました。
      基本財産額
      132億2544万円(2021年3月31日現在)
      創立

      1989年
      理念
      子どもたちが明るく健やかに成長していくために貢献します。
      趣旨
      小児医学に関わる多様な人々の支えにより、多くの子どもの明るく健やかな成長を実現したいと考えています。
      活動内容
      研究助成
      奨学金給付
      小児医学川野賞
      医学会助成
      小児医療施設支援
      ドクターによる出前セミナー
      財団ホームページ
      https://kawanozaidan.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金給付(大学/埼玉県・千葉県の高校卒業生対象)
      プログラム
      成績証明書、活動報告書等、当財団が指定した書類を期限までに提出
      奨学生証書授与式に出席
      当財団が設立する同窓会に自動加入し、連絡先等を当財団事務局へ報告
      種類
      給付型
      応募資格
      総合大学医学部、または医科大学で小児医学を志す大学生
      埼玉県または千葉県の県内の高校を卒業した方
      身体健康、気質および素行ならびに学業が良好である方
      学長、副学長、または学部長の推薦を受けている方
      給付者の義務を果たすことができる方
      金額例
      給付 月最大6万円(大学を卒業するまで)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      高校3年の2月1日 申し込み開始
      大学1年の4月25日 申し込み締め切り
      大学1年の5月24日 書類選考結果通知
      大学1年の5月31日・6月1日のいずれか 面接
      大学1年の6月30日 最終採否通知
      問い合わせ先
      https://kawanozaidan.or.jp/wp/wp-content/uploads/2022/01/scholarship_guidelines_2022.pdf

      神戸屋

      財団情報

      企業紹介
      「神戸屋」の運営をはじめ、パン、洋菓子などの食品製造から、冷凍パン生地の販売、レストラン事業まで幅広い事業を展開しています。
      名称
      一般財団法人 桐山奨学会
      設立の経緯
      株式会社神戸屋2代目社長桐山利三郎氏の「経済的な理由で進学の道を諦めなければならない若い人たちに勉強のチャンスを与えたい。私が神戸屋で地域社会にお世話になった何万分の一か分からないが恩返しができたら」という思いから、1971年10月26日、同氏拠出による寄付財産を基金に設立されました。
      基本財産額
      6億2977万6562円(2021年3月31日現在)
      創立
      1971年
      趣旨
      経済的に学資の支弁が困難と認められる優秀なる学生生徒に対して奨学資金を給付するとともに、食文化の向上を目指し、各大学の研究事業費補助及び助成金事業を行うことを目的としています。
      活動内容
      奨学資金の給付
      研究事業費の支給
      製パン業界発展の支援
      財団ホームページ
      http://www.kiriyama-syougakukai.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学)
      種類
      給付型
      応募資格
      <一般応募資格>
      大阪府下に居住する大学生
      大阪府下に所在する大学に在学する学生
      大阪府下に居住する保護者をもつ大学生
      経済的支援を必要とする方

      <指定校応募資格>
      大阪大学、大阪府立大学、大阪市立大学、大阪教育大学
      大学の学長、学部長等の推薦を受ける方
      金額例
      給付 月3万円(大学を卒業するまで)
      スケジュール
      (毎年の給付者のスケジュール)
      大学1年の5月中旬 申し込み締め切り
      問い合わせ先
      http://www.kiriyama-syougakukai.or.jp/activities/index.html

      トランスコスモス

      財団情報

      名称
      公益財団法人トランスコスモス財団
      創立
      1991年
      趣旨
      当財団は将来社会に貢献し得る人材の育成並びに学術・科学技、文化・社会・スポーツ等の分野に対する助成及び支援等を行い、もって社会の更なる発展向上に寄与することを目的としています。
      活動内容
      奨学金給付事業
      学術・科学技術等の分野への助成事業
      国際人材育成助成事業
      文化・社会・スポーツ等の分野への助成事業
      教育機関への助成事業
      その他この法人の目的を達成するために必要な事業
      財団ホームページ
      http://www.trans-cosmos-zaidan.org/index.shtml

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金給付(大学)
      プログラム
      生活状況報告書を提出(年2回)
      種類
      給付型
      応募資格
      理事会が選出した対象校で、学校が推薦した専門課程 の大学 3 年生
      金額例
      給付 月5万円(最長2年間)
      人数
      33名(1 校あたり2名)(2022年給付者の例 ※制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学在学中の2月1日 申し込み開始
      大学在学中の2月28日 申し込み締め切り
      大学在学中の3月 選考
      大学在学中の4月初旬 採否通知
      問い合わせ先
      http://www.trans-cosmos-zaidan.org/program/index.shtml

      三井ハイテック

      財団情報

      企業紹介
      三井ハイテックは1957年に設立し、金型、電子部品、電機部品、工作機械などの製造・販売を行っているメーカーです。エアコンや洗濯機、パソコンやスマートフォンなど幅広い製品に当社の技術が使われています。
      名称
      公益財団法人三井金型振興財団
      設立の経緯
      1949年、当財団の設立者である故三井孝昭は三井工作所(現株式会社三井ハイテック)を創業し、精密金型の生産を開始しました。会社の株式上場を機に、私財を提供して、1985年5月に当財団を設立しました。
      基本財産額
      12億8442万4430円(2021年3月31日現在)
      創立
      1985年
      理念
      奨学金の給付、研究開発活動への助成を通じて、有為な人材の育成とモノづくりの基盤技術・金型並びに関連分野の高度化と発展を支援します。
      趣旨
      有為な人材の育成、学問の研究等の奨励を行うことにより、製造業の基盤技術の一つである金型産業並びに関連分野の高度化を推進し、社会の発展に寄与することを目的としています。
      活動内容
      金型及び関連する分野に係る学課を履修又は研究する大学生及び大学院学生に対する奨学金の支給
      金型及び関連する技術の開発、研究、調査及び指導教育を行う大学、研究機関・団体及び個人に対する助成
      財団ホームページ
      http://www.mitsui-zaidan.or.jp/index.php

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学)
      プログラム
      小論文(4000字以上)、学業成績証明書を提出(毎年)
      種類
      給付型
      応募資格
      福岡県内の大学の2年生で、学力基準、家計基準を満たしている方
      在学する大学によって推薦された方
      金額例
      給付 月8万円(大学を卒業するまで)
      スケジュール
      (2022年度募集要項)
      大学2年の5月13日 申し込み締め切り
      大学2年の7月1日 面接
      大学2年の8月17日 採用通知
      問い合わせ先
      http://www.mitsui-zaidan.or.jp/foundationer_recruitment/index.html

      味の素

      財団情報

      名称
      公益財団法人味の素奨学会
      創立
      1957年
      理念
      日本の発展につながるグローバルに活躍する人材の育成
      趣旨
      将来、社会に貢献し得る人材・科学者を育成し、学術研究の発展に寄与することを目指していきます。
      活動内容
      貸与奨学金事業
      研究生向け給与奨学金事業
      在日留学生向け給与奨学金事業
      ASEAN + ONE留学生向け奨学金制度
      財団ホームページ
      https://ajischolarship.com/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学生募集(大学)
      種類
      貸与型 無利子
      応募資格
      大学の専門課程で、化学をはじめとする理系全般の学科を専攻する学生
      学業人物ともに優秀で、旺盛な勉学意欲を有し、かつ経済的援助を必要とする方
      他の奨学金を受けていること、またはその予定があることは妨げになりません
      金額例
      貸与 学費出資者と別居している方 月3.5万円(大学を卒業するまで)
      貸与 学費出資者と同居している方 月3万円(大学を卒業するまで)
      人数
      15名(2022年給付者の例 ※制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学3~4年の5月27日 申し込み締め切り
      大学3~4年の6月上~中旬 選考を経て採否通知
      問い合わせ先
      https://ajischolarship.com/pages/奨学金貸与

      ネットワーク多摩

      財団情報

      企業紹介
      ネットワーク多摩は多摩地域の大学を核として、地域の活性化や発展、人材育成を目的とした事業を進めている地域コンソーシアムです。大学・企業・団体・行政が加盟機関となり、「産官学」一体で多摩地域の魅力を全国に発信しています。
      名称
      公益社団法人 学術・文化・産業ネットワーク多摩
      設立の経緯
      任意団体から始まった学術・文化・産業ネットワーク多摩は、2000年に開催された「学長サミット多摩2000」において、大学の教育・研究をキーワードに産・公・学・民連携によるまちづくりを掲げた「学長宣言」に基づき2001年に設立されました。
      創立
      2002年
      趣旨
      産官学諸団体との連携と協働を通し、【人材育成】をキーワードとした地域の活性化、調査・研究開発、情報提供、交流促進、人材養成、大学間連携等を実践していくことを目的としています。
      活動内容
      大学が質の高い教育・研究・社会貢献を推進するために必要な調査・研究・情報提供・交流促進及び支援事業
      初等・中等教育との教育・研究連携と高大連携の推進事業
      大学間連携を促進する事業
      キャリアデザイン支援事業
      生涯学習・地域人材育成講座の推進事業
      産官学連携事業とまちづくり支援事業
      文化とスポーツの振興による新たな地域の魅力をつくる事業の推進
      財団ホームページ
      https://nw-tama.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      多摩未来奨学金(大学・短期大学)
      プログラム
      ネットワーク多摩の指定イベントに参加
      種類
      給付型
      応募資格
      ネットワーク多摩加盟大学2年生・3年生またはネットワーク多摩加盟短期大学2年生
      多摩地域に在住している又は多摩地域のキャンパスに通学する方
      学業成績が優秀な方
      多摩地域の発展に貢献できる意志がある方
      収入の制限があります
      金額例
      給付 年30万円(大学・短期大学を卒業するまで)
      人数
      25名(2022年給付者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学2~3年・短大2年の4月1日 申し込み開始
      大学2~3年・短大2年の6月30日 申し込み締め切り
      大学2~3年・短大2年の7月 書類審査
      大学2~3年・短大2年の8月 面接
      大学2~3年・短大2年の8月 採用通知
      問い合わせ先
      https://nw-tama.jp/scholarship/

      学校法人鶴学園

      財団情報

      企業紹介
      鶴学園は1956年に創設し、現在は広島工業大学を中心に小学校から大学院まで6つの学校を設置する総合学園です。校祖 鶴虎太郎の遺訓「教育は愛なり」を建学の精神としています。
      名称
      公益財団法人 鶴虎太郎奨学会
      設立の経緯
      学校法人鶴学園の校祖鶴虎太郎氏は、学費の捻出が困難な者が多数いることに心を痛め、何とか奨学金を給付できるよう奨学会の創設を考えていました。その志を受け、1968年に「財団法人鶴虎太郎奨学会(現 公益財団法人鶴虎太郎奨学会)」が創設されました。
      基本財産額
      9億3861万2727円(2021年3月31日現在)
      創立
      1968年
      趣旨
      主として経済的に恵まれない真面目な学生・生徒に対して奨学金を支給することとしています。
      活動内容
      奨学金事業
      財団ホームページ
      https://www.tsuru-shougaku.jp/shougakukin/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金給付事業(大学・専修学校)
      種類
      給付型
      応募資格
      私学教育の発展に尽力された鶴虎太郎先生の教育精神を継承する各学校の在学生の方
      学業成績優秀で品行方正である方
      経済的支援を必要とする方
      金額例
      給付 月1万円(1年間)
      人数
      若干名(毎年の例)
      問い合わせ先
      https://www.tsuru-shougaku.jp/shougakukin/

      大林組

      財団情報

      名称
      公益財団法人 大林財団
      創立
      1998年
      趣旨
      都市研究のさらなる進展に貢献することにより、真に豊かな日本の都市を実現させる一翼となるべく努力していきます。
      活動内容
      都市に関連ある分野の実業、実務又は学術研究に将来従事しようとする学生への学資の給与及び支援等
      財団ホームページ
      https://www.obayashifoundation.org/

      奨学金の内容

      制度名
      公益財団法人大林財団奨学事業(大学)
      プログラム
      参加者同士の交流
      当財団の行事に出席
      種類
      給付型
      応募資格
      大学2年生であり、22歳以下である方
      人物、学業、健康ともに優れている方
      経済的な理由で就学が困難な方
      就業経験のない方(アルバイト除く)
      都市に関連ある分野の実業、実務又は学術研究に将来従事しようとする方
      収入の制限があります
      金額例
      給付 月5万円(3年間)
      人数
      20名(2022年給付者の例)
      問い合わせ先
      https://www.obayashifoundation.org/students/

      日本証券業協会

      財団情報

      企業紹介
      日本証券業協会は全国の証券会社を構成員とする社団法人として1973年7月に設立されました。公正で透明性が高く、信頼のできる金融・資本市場の環境作りに貢献しています。
      名称
      公益財団法人 日本証券奨学財団
      設立の経緯
      1973年7月日本証券業協会の全国一本化を記念して、全国の証券会社ならびに関係機関からの寄附により設立されました。
      基本財産額
      74億円(2022年3月31日現在)
      創立
      1973年
      活動内容
      日本の大学・大学院に在籍する学生に対する奨学金の給与
      奨学生に対する指導・助言
      学術の研究調査に対する助成
      学術の研究発表等に対する助成
      財団ホームページ
      https://jssf.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学生(大学)
      プログラム
      参加者同士の交流
      奨学生のために行う行事等に参加
      種類
      給付型
      応募資格
      大学2年生で22歳以下の方
      大学指定あり(30大学)
      上記を満たし、指定大学からの推薦を受けた方
      経済的支援を必要とする方
      金額例
      給付 自宅通学:月4.5万円、自宅外通学:5.5万円(大学を卒業するまで)
      人数
      約60名(2022年給付者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      在学中の4月1日 申し込み開始
      在学中の4月22日 申し込み締め切り
      在学中の5月中旬~6月上旬 選考面接
      在学中の6月中旬 採否通知
      在学中の7月8日 奨学金授与式
      問い合わせ先
      https://jssf.or.jp/scholarship.html

      マルハニチロ

      財団情報

      名称
      公益財団法人 中部奨学会
      創立
      1953年
      趣旨
      奨学金の支給・貸与事業等を通じて、次代の社会を担う豊かな人間性と創造性を備えた優れた人材を育成することを目的としています。
      活動内容
      学資の支給又は貸与
      奨学金を受ける学生に対する助言
      財団ホームページ
      https://nakabe-foundation.org/

      奨学金の内容1

      制度名
      奨学金制度(大学・短期大学)
      プログラム
      成績証明書の提出
      種類
      給付型
      応募資格
      大学・短期大学に在籍している方
      学業・人物ともに優秀かつ健康である方
      健康で経済的理由により就学が困難な方
      学長の推薦がある方
      金額例
      給付 月3.5万円(大学・短期大学を卒業するまで)
      人数
      4名(2022年の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年の例)
      4月1日 申し込み開始
      5月10日 申し込み締め切り
      問い合わせ先
      https://nakabe-foundation.org/oubo/

      奨学金の内容2

      制度名
      奨学金制度(大学・短期大学)
      プログラム
      成績証明書の提出
      種類
      貸与型 無利息
      応募資格
      大学・短期大学に在籍している方
      学業・人物ともに優秀かつ健康である方
      健康で経済的理由により就学が困難な方
      学長の推薦がある方
      金額例
      貸与 月3.5万円(大学・短期大学を卒業するまで)
      人数
      8名(2022年の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年の例)
      4月1日 申し込み開始
      5月10日 申し込み締め切り
      問い合わせ先
      https://nakabe-foundation.org/oubo/

      DIC

      財団情報

      名称
      公益財団法人川村育英会
      創立
      1953年
      趣旨
      将来社会に貢献し得る有用な人材の育英を目的としています。
      活動内容
      奨学金の支給
      財団ホームページ
      http://www.kawamura-ikueikai.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      一般奨学生(大学)
      種類
      給付型
      応募資格
      大学2年生以上の方
      学術優秀、品行方正、身体強健な方
      経済的理由により修学が困難と認められる方
      金額例
      給付 月3万円(大学を卒業するまで)
      人数
      6名(2020年度給付者の例)
      スケジュール
      (毎年の例)
      在学中の4月 申し込み開始
      問い合わせ先
      http://www.kawamura-ikueikai.or.jp/outline.html

      ツクイ

      財団情報

      企業紹介
      ツクイは超高齢社会の課題に向き合い、幅広い介護事業を展開しています。介護サービスで35年以上の豊富な実績を誇り、デジタルサービスの活用など福祉のスタンダードをつくっていきます。
      名称
      公益財団法人津久井督六記念財団
      設立の経緯
      当財団は、同社の福祉事業が創業35周年を迎えた事を機に社会への恩返しとして、青少年の健全な育成及び高齢者等の福祉にいささかでも寄与すべく2018年1月に一般財団法人として設立いたしました。
      基本財産額
      300万円(2021年3月31日現在)
      創立
      2018年
      理念
      共に生きる心豊かな平和な社会を目指しています。
      趣旨
      社会に貢献できる人材の育成、高齢者等の福祉の増進、業界の発展に貢献していきたいと考えています。
      活動内容
      奨学金給付事業
      調査研究および研究助成事業
      人材育成事業
      財団ホームページ
      https://www.tsmf.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学・短期大学・専修学校)
      種類
      給付型
      問い合わせ先
      https://www.tsmf.or.jp/913/

      森下仁丹

      財団情報

      名称
      公益財団法人森下仁丹奨学会
      創立
      1963年
      理念
      夢に向かって進むあなたを応援したい。
      趣旨
      志操堅実、学力優秀でありながら、経済的理由により学業の継続が困難な大学生又は大学院生に対し、育英奨学の事業を行い、社会に有用の人材を育成することを目的としています。
      活動内容
      全国の大学生又は大学院生を対象とした奨学金の支給及び指導助言
      財団ホームページ
      https://jintan-shogakkai.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学生(大学)
      種類
      給付型
      応募資格
      志操堅実、学力優秀でありながら、経済的理由により学業の継続が困難な大学生
      高校3年間評定値4.0 以上の方(1年生)
      前年までに標準修得単位を修得済であり、且つ前年度までの通算GPA値が2.8以上の方(2年生以上)
      金額例
      給付 月3万円(大学を卒業するまで)
      人数
      28名(2022年給付者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      在学中の3月末日 申し込み締め切り
      在学中の4月27日 願書提出締め切り
      在学中の~6月中旬 採用通知
      問い合わせ先
      https://jintan-shogakkai.jp/guideline.html

      加根又本店

      財団情報

      企業紹介
      加根又本店は1925年に創業したディーラーです。日用品をはじめ建設資材、住宅設備機器・窓枠・ガラスなど幅広い商材を取り扱い、快適な住まいと暮らしを支えています。
      名称
      一般財団法人加根又奨学会
      設立の経緯
      1975年、創業50周年を機会に、健全で才幹豊かな人材を育成することが、郷土の発展に寄与することになると信じて、私財を投じ財団法人加根又奨学会を設立しました。
      創立
      1975年
      趣旨
      優秀な人材の育成、教育及び産業の振興に寄与することを目的としています。
      活動内容
      奨学金の貸与
      財団ホームページ
      https://kanematasyougakukai.or.jp

      奨学金の内容1

      制度名
      奨学金制度(大学)
      種類
      貸与型 無利息
      応募資格
      大学に在学中の方
      保護者が鹿児島県内にお住まいの方
      鹿児島県内に本社がある企業に就職希望の方
      学業成績が優秀な方
      経済的支援を必要とする方
      金額例
      貸与 月5万円(大学を卒業するまで)
      条件付きの返還の免除あり
      人数
      5~7名(2022年貸与者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年貸与者のスケジュール)
      大学1年の4月1日 申し込み開始
      大学1年の5月10日 申し込み締め切り
      大学1年の5月16日 面接
      大学1年の5月下旬 採用通知
      問い合わせ先
      https://kanematasyougakukai.or.jp/

      奨学金の内容2

      制度名
      奨学金制度(短期大学)
      種類
      貸与型 無利息
      応募資格
      短期大学に在学の方
      鹿児島県内にお住まいの方
      鹿児島県内に本社を有する企業に就職を希望する方
      学業成績が優秀な方
      経済的支援を必要とする方
      金額例
      貸与 月4万円(短大を卒業するまで)
      条件付きの返還の免除あり
      人数
      5~7名(2022年貸与者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年貸与者のスケジュール)
      短期大学1年の4月1日 申し込み開始
      短期大学1年の5月10日 申し込み締め切り
      短期大学1年の5月16日 面接
      短期大学1年の5月下旬 採用通知
      問い合わせ先
      https://kanematasyougakukai.or.jp/

      ヤマハ

      財団情報

      名称
      一般財団法人ヤマハ音楽振興会(音楽奨学生)
      創立
      1966年
      理念
      人と音楽の間に、よろこびとやさしさを。
      趣旨
      幼児・児童・青年及び成人各層のために、豊かな人間性涵養の基盤となる音楽に関する教育活動の基礎的諸問題を探求し、また、その普及を推進して広く社会教育の振興に資するとともに、あわせて我が国及び諸外国における音楽文化の向上に寄与することを目的としています。
      活動内容
      音楽教育事業
      音楽研究活動
      音楽支援事業
      財団ホームページ
      https://www.yamaha-mf.or.jp/shien/shogaku/

      奨学金の内容

      制度名
      音楽奨学支援(大学)
      プログラム
      音楽勉学計画書の提出
      活動レポート(3ヶ月毎)
      種類
      給付型
      応募資格
      25 歳以下の音楽学習をしている方
      日本国籍を有し、国内外の教育機関で音楽を学ぶ方
      専攻楽器、音楽ジャンルは不問です
      国内外の教育機関での履修、留学、セミナー参加、コンクール参加など、明確な学習目標を持っている方
      過去に当支援制度(音楽奨学留学奨学)の対象者になられていない方
      金額例
      給付 月20万円(最長2年間)
      他の音楽関係の奨学金との併用不可
      1年後継続希望の場合は、映像を含む審査を実施
      人数
      5~8 名程度(2023年給付者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2023年給付者のスケジュール)
      大学1年の 12月8日 申し込み締め切り
      大学1年の 1月下旬 1次選考(書類・映像審査)
      大学1年の 3月2日 2次選考(映像・面接審査)
      大学1年の 3月下旬 採否通知
      問い合わせ先
      https://www.yamaha-mf.or.jp/shien/shogaku/outline.html

      城南信用金庫

      財団情報

      企業紹介
      城南信用金庫は1945年に創立し、東京と神奈川を中心に店舗を構え金融サービスを提供している信用金庫です。
      名称
      公益財団法人 小原白梅育英基金
      設立の経緯
      公益財団法人小原白梅育英基金は、城南信用金庫の創立40周年記念事業の一環として、向学心に燃える学生の方々に奨学金を援助し、「世の為、人の為」に役立つという高い志を持った人材を育成することを目的として、1986年2月に創立されました。
      基本財産額
      70億182万0039円(2021年3月31日現在)
      創立
      1986年
      趣旨
      向学心に燃える学生の方々に奨学金を援助し、「世の為、人の為」に役立つという高い志を持った人材を育成することを目的としています。
      活動内容
      奨学金の給付
      奨学生の指導
      財団ホームページ
      https://www.jsbank.co.jp/shiraume.html

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学)
      種類
      給付型
      応募資格
      大学生の方
      学術優秀、品行方正である方
      経済的理由により修学が困難である方
      大学の推薦がある方(2021年度 採用大学15校)
      金額例
      給付 月5万円(4年間)
      人数
      約30名(2021年給付者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2021年給付者のスケジュール)
      大学1年の4月 申し込み開始
      大学1年の5月 決定
      問い合わせ先
      https://www.jsbank.co.jp/shiraume/1gaiyou.html

      エンプラス

      財団情報

      企業紹介
      エンプラスはプラスチック部品の開発・製造・販売を手がける1962年設立のメーカーです。自動車、電化製品、通信、半導体、バイオなどさまざまな分野に貢献しています。
      名称
      公益財団法人エンプラス横田教育振興財団
      設立の経緯
      2018年1月、奨学金給付事業を通じて次世代の人材の育成と教育の発展に寄与することを目的とし、エンプラス教育振興財団(現 エンプラス横田教育振興財団)を設立しました。
      基本財産額
      8億1780万円(2021年12月31日現在)
      創立
      2018年
      趣旨
      奨学金支給事業を行い、次世代の人材の育成と教育の発展に寄与することを目的としています。
      日本国内の大学に在籍し、理科系の学問を専攻する大学生に対して奨学金の給付を行います。
      活動内容
      奨学金給付事業
      財団ホームページ
      http://enplaszaidan.com/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学)
      プログラム
      成績証明書、生活状況報告書、小論文を提出
      当財団の定めた書類を期日までに提出
      種類
      給付型
      応募資格
      大学2~4年生
      大学限定 (10大学)
      GPAが原則2.50以上の成績である方
      経済的支援を必要とする方
      申込時点で他の給付型の奨学金給付を受けていない方
      金額例
      給付 月5万円(大学を卒業するまで)
      人数
      13名程度(2022年給付者の例)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学1年の4月22日 申し込み締め切り
      大学1年の5月末までを目途に選考
      問い合わせ先
      http://enplaszaidan.com/mwehpwp/wp-content/uploads/bosyu_daigakusei_2022_01.pdf

      ヤマト運輸

      財団情報

      名称
      公益財団法人ヤマト福祉財団
      創立
      1993年
      趣旨
      心身に障がいのある人々の「自立」と「社会参加」を支援することを目的としています。
      活動内容
      障がい者の自立及び社会参加に関する活動に対する援助、講演・研修等の実施
      文化事業の実施と援助
      学費の援助
      ボランティア活動の援助
      震災など国内緊急災害発生時には被災地の個々の生活・産業基盤の復興と再生の支援
      財団ホームページ
      https://www.yamato-fukushi.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学生(大学)
      種類
      給付型
      応募資格
      国内 4 年・6年制大学に通学している障がいのある方
      学長または学部長の推薦がある方
      大学卒業後に、社会のために貢献したいと考え、そのための勉学にいそしんでいる方
      金額例
      給付 月5万円(大学を卒業するまで)
      人数
      若干名(2022年給付者の例)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学1年の4月1日 申し込み開始
      大学1年の5月6日 申し込み締め切り
      問い合わせ先
      https://www.yamato-fukushi.jp/

      武田薬品工業

      財団情報

      名称
      公益財団法人尚志社
      創立
      1960年
      趣旨
      社会に役立つように勉学に勤しむ学生に奨学金を与えることを目的としています。
      活動内容
      奨学金の支給
      財団ホームページ
      http://www.shoshisha.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学)
      プログラム
      社友懇話会に出席(年1回)
      最低1回(原則として採用年)、機関誌「尚志」に寄稿
      種類
      給付型
      応募資格
      財団から奨学生の推薦依頼をした大学の学部に在学する日本人
      6年制学科の4年生または5年生 / 文系学部の3年生の方
      大学における成績が特に優れている方
      金額例
      授業料・他正規納入金額(入学金以外)給付 年最大:100万円
      書籍及び下宿補助
      学部生4年(自宅通学)給付 月3万円 (自宅外通学)給付 月5万円
      学部生5・6年(自宅通学)給付 月4万円 (自宅外通学)給付 月6万円
      人数
      50名(2022年給付者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学3年/大学4・5年の1月 募集要領送付
      大学3年/大学4・5年の1月~大学4年/大学5・6年の4月中旬 学内における選考、推薦者決定 
      大学4年/大学5・6年の4月~6月 尚志社における選考
      大学4年/大学5・6年の5〜6月 面接
      大学4年/大学5・6年の~7月中旬 採用通知
      問い合わせ先
      http://www.shoshisha.or.jp/scholarship/index.html
      最新の情報は、企業・団体の公式HPからご確認ください。

      高校生・大学生の皆さんへ<大学・短大・専門学校・留学・大学院>

      中学生の皆さんへ

      株式会社JSコーポレーション 代表取締役社長 米田英一