企業・民間団体の奨学金【採用無関係】一覧|大学・短大・専門学校の学費(大学で申し込む)

奨学金サイト

対象

すべて

業種

すべて

給付・貸与

すべて

金額

すべて

採用直結・無関係

すべて
検索

都道府県

すべて

給付・貸与

すべて

金額

すべて

採用直結・無関係

すべて
検索

校種

すべて

エリア

すべて

系統

すべて

奨学金

すべて
検索

エリア

すべて

奨学金

すべて
検索

都道府県

すべて
検索
  • 大学・短大・専門学校 学費;高校の時申し込む
  • 大学・短大・専門学校 学費;大学で申し込む
  • 大学院 学費
  • すべて
  • 北海道
  • 東北
  • 関東
  • 甲信越
  • 東海
  • 北陸
  • 近畿
  • 中国・四国
  • 九州・沖縄
      • すべて
      • 青森
      • 岩手
      • 宮城
      • 秋田
      • 山形
      • 福島
      • すべて
      • 茨城
      • 栃木
      • 群馬
      • 埼玉
      • 千葉
      • 東京
      • 神奈川
      • すべて
      • 新潟
      • 山梨
      • 長野
      • すべて
      • 岐阜
      • 静岡
      • 愛知
      • 三重
      • すべて
      • 富山
      • 石川
      • 福井
      • すべて
      • 滋賀
      • 京都
      • 大阪
      • 兵庫
      • 奈良
      • 和歌山
      • すべて
      • 鳥取
      • 島根
      • 岡山
      • 広島
      • 山口
      • 徳島
      • 香川
      • 愛媛
      • 高知
      • すべて
      • 福岡
      • 佐賀
      • 長崎
      • 熊本
      • 大分
      • 宮崎
      • 鹿児島
      • 沖縄
      • すべて
      • メーカー
      • 商社
      • 流通・小売・百貨店・専門店
      • 金融
      • 通信・広告・マスコミ
      • IT・ソフトウェア・情報処理
      • サービス・インフラ
      • すべて
      • 給付
      • 貸与
      • すべて
      • 50万未満
      • 50万~100万未満
      • 100万以上
      • すべて
      • 採用直結型
      • 採用無関係
      • すべて
      • 国公立大学
      • 私立大学
      • 国公立短大
      • 私立短大
         
      • 法学・社会・福祉系
      • 経済・商学系
      • 芸術・創作系
      • 文化・文学系
      • 国際・語学系
      • 生活・家政系
      • 体育・医療系
      • 人間・総合科学系
      • 教育・教員養成系
      • 地球・環境系
      • 生物・農学系
      • 理学・数学系
      • 機械・工学系
      • 建築・土木系
      • 電気・電子系
      • 情報・通信系
      • すべて
      • 給付
      • 減免
      • 貸与(無利子)
      • 貸与(有利子)
      ※この情報は2022年3月に企業・団体の公式HPより収集した内容になります。最新の情報は企業・団体の公式HPをご確認ください。

      日本通運

      財団情報

      名称
      公益財団法人日本通運育英会
      創立
      1961年
      趣旨
      経済的理由により修学が困難な方に学資の貸与を行い、社会に貢献する有用な人材を育成することを目的としています。
      活動内容
      奨学資金の給付及び貸与
      その他目的を達成するために必要な事業
      財団ホームページ
      http://www.nittsu-ikueikai.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      日本通運育英会奨学資金(大学)
      プログラム
      学習内容報告書および学業成績証明書を提出(毎年度末)
      種類
      給付型
      応募資格
      20歳以下の方
      保護者が交通事故で死亡された方、または交通事故が原因で重度の後遺障害が残り、就労不能となった方
      保護者が交通事故が原因で死亡されたか、重度の後遺障害が残ったために就労不能となり、それが原因で家計収入が一定基準以下の方
      学業成績が優秀な方
      金額例
      給付 月3万円(最長4年間)
      人数
      20名(2022年の例)
      スケジュール
      (2022年の例)
      1次募集
      大学1年の4月1日 申し込み開始
      大学1年の4月30日 申し込み締め切り
      大学1年の6月中旬 採否通知

      2次募集 
      大学1年の7月1日 申し込み開始
      大学1年の7月30日 申し込み締め切り
      大学1年の8月下旬 採否通知
      問い合わせ先
      http://www.nittsu-ikueikai.or.jp/bosyu.html

      小田急

      財団情報

      名称
      公益財団法人小田急財団
      創立
      1984年
      趣旨
      小田急沿線を中心とする地域社会において、安全・安心や暮しやすさの向上、沿線の豊かな自然環境の保全・整備、文化やスポーツの振興などの活動、及びこれからの社会の発展を担う青少年の育成に努め、地域社会の健全な発展に寄与することを目的とします。
      活動内容
      安全・安心や暮らしやすさの向上に関する事業
      沿線の豊かな自然環境の保全、整備に関する事業
      地域の活性化に関する事業
      健全な青少年の育成のための奨学、助成事業
      財団ホームページ
      https://www.odakyu-zaidan.or.jp/index.html

      奨学金の内容

      制度名
      安藤記念奨学金(大学)
      プログラム
      奨学生証書授与式への出席
      種類
      給付型
      応募資格
      財団が指定する12大学の1年生
      成蹊大学、日本映画大学の3年生
      学業優秀、品行方正な方
      学長の推薦がある方
      収入の制限があります
      金額例
      給付 月2万円(大学を卒業するまで)
      人数
      12名(2022年給付者の例)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学1年の5月16日 申し込み締め切り
      大学1年の6月中旬 採用通知
      問い合わせ先
      https://www.odakyu-zaidan.or.jp/scholarship/sc_invite.html

      大塚グループ

      財団情報

      企業紹介
      大塚グループは1921年に創業したメーカーです。機能性飲料・機能性食品の開発や治療薬の創薬、医療機器の製品開発などあらゆる面から人々の健康をサポートするほか、運輸・倉庫業、電子機器事業、化学品事業などにも取り組んでいます。
      名称
      公益財団法人戸部眞紀財団
      設立の経緯
      戸部眞紀財団は、故・戸部眞紀の遺志により、これからの時代を担う学生や研究団体などを支援することを目的に、大塚ホールディングス株式会社の株式を拠出して設立されました。
      基本財産額
      39億8395万円(2021年3月31日現在)
      創立
      2013年
      理念
      日本と世界の将来を担う、志ある学生諸君の生活と希望を支えます。
      趣旨
      日本の文化芸術及び科学技術の振興、さらには人材育成の促進に寄与することを目的としています。
      活動内容
      国内の大学及び大学院の国内学生に対する奨学金の支給
      外国からわが国の大学及び大学院に留学する学生に対する奨学金の支給
      奨学金の受給者に対する生活指導及び助言
      教育研究活動に対する助成
      財団ホームページ
      https://tobe-maki.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学)
      種類
      給付型
      応募資格
      大学で下記の対象分野を修学している方(3年生以上)
      30才以下の方
      向学心に富み、学業優秀であり、且つ、品行方正である方
      学資の支弁が困難と認められる方
      奨学金を得ることで、学業や研究により一層の深化、発展が期待される方

      <対象分野>
      化学、食品科学、芸術学、デザイン学、体育学、スポーツ科学、経営学、経営学(ビジネス・公共経営、マーケティング等)
      金額例
      給付 月5万円(1年間)
      人数
      45名(2022年給付者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年の例)
      在学中の5月11日 申し込み締め切り
      在学中の7月上旬 採用通知
      問い合わせ先
      https://tobe-maki.or.jp/scholarship/

      TSIホールディングス

      財団情報

      企業紹介
      TSIホールディングスは東京スタイルとサンエー・インターナショナルを前身とするアパレルメーカーです。多くのブランドを展開しており、ファッションを通じて人々の心を輝かせる価値を創造し、明日を生きていく歓びを社会と共に分かち合います。
      名称
      公益財団法人 住本育英会
      設立の経緯
      実業家住本保吉氏は、青年男女の健全な成長と日本の将来を背負って立つ人材の育成が何よりも必要であると強く考えており、そのためには社会に有用となる将来有望な青年たちを助成する育英事業に着手したいという意思を持っていました。同氏の志を受け継いだ遺族により、1981年に本育英会が設立されました。
      基本財産額
      6億5950万円(2021年3月31日現在)
      創立
      1981年
      趣旨
      経済的理由により修学が困難な方に対して奨学援護を行い、社会にとって有用な人材を育成することを目的としています。
      活動内容
      学資金の給付
      財団ホームページ
      http://sumimotoikueikai.com/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学)
      種類
      給付型
      応募資格
      東京都内に所在の大学に在学する方
      該当年度の新入生
      学業、人物ともに優秀な方
      経済的支援を必要とする方
      金額例
      給付 月2万円(大学を卒業するまで)
      人数
      11名(2021年給付者の例)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      5月13日 申し込み締め切り
      問い合わせ先
      http://sumimotoikueikai.com/shogakukin.html

      ニトリ

      財団情報

      名称
      公益財団法人 似鳥国際奨学財団
      創立
      2005年
      趣旨
      世界各国の学生のうち、志操堅実、学力優秀でありながら、経済的理由により修学が困難な方に対して、奨学援助と住宅補助等の事業を行い、世界各国の友好親善及び人材育成に寄与することを目的としています。
      活動内容
      世界各国の学生に対する奨学金の支給
      奨学金の支給を受ける世界各国の学生に対する生活指導及び助言
      本財団留学生等の居住施設の設置運営及び住宅補助費の支給
      財団ホームページ
      https://www.nitori-shougakuzaidan.com/

      奨学金の内容

      制度名
      給付型奨学金(大学)
      プログラム
      交流会の参加
      日本国内に居住
      レポートの提出(毎月)
      アルバイトに従事
      種類
      給付型
      応募資格
      ■日本国籍の方
      23歳以下で、国内の大学に在籍予定の方(6年制大学の5~6年生は25歳以下)
      外国籍で在留資格が「永住者」「定住者」の方
      経済的支援を必要とする方
      ■日本以外の国籍をもつ方(在留資格「留学」で 私費留学)
      24歳以下で、国内の大学に在籍予定の方(6年制大学の5~6年生は26歳以下)
      学業、人物ともに優秀な方
      日本語による意思伝達が十分可能であり、国際理解と国際間の友好親善に寄与できる方(日本語能力検定 N3以上目安)
      経済的支援を必要とする方
      金額例
      給付 月5万円(最長1年間)
      優秀な方には月額最大3万円の学習奨励金を追加支給
      人数
      最大100名(2022年給付者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      高校3年~大学3年の1月28日 申し込み開始
      大学1年~4年の5月20日 申し込み締め切り
      大学1年~4年の6月中旬~下旬 書類審査・性格検査
      大学1年~4年の7月中旬~下旬 面接
      大学1年~4年の9月上旬 結果通知
      問い合わせ先
      (2022年給付者のスケジュール)
      高校3年~大学3年https://www.nitori-shougakuzaidan.com/application/#ryugaku

      北海道信用金庫

      財団情報

      企業紹介
      北海道信用金庫は道央圏の中小企業や地域住民の方々のための金融機関です。2021年には創立100周年を迎えました。課題解決型金融への取組や、お客さま満足度が向上する各種金融サービスの提供をより一層強化していきます。
      名称
      公益財団法人北海道信用金庫奨学財団
      創立
      1976年
      趣旨
      輝く未来を切り開く、地域の学生の夢実現に貢献します。
      活動内容
      奨学金貸与事業
      財団ホームページ
      http://www.shinkin.co.jp/hokkaido/aboutus/10aboutus.php

      奨学金の内容

      制度名
      給付型奨学生(大学)
      種類
      給付型 修学支援一時金
      応募資格
      北海道の道央圏及びその近郊に本部を置く大学の1年生
      向上心に富み、勤勉であり、かつ就業の見込みがある方
      ひとり親家庭又は両親のいない家庭等の子である方
      地域社会、国家社会に役立つと認められる方
      経済的支援を必要とする方
      金額例
      給付 年10万円(1年間)
      人数
      70名(2022年給付者の例)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学1年の10月31日 申し込み締め切り
      問い合わせ先
      http://www.shinkin.co.jp/hokkaido/aboutus/10aboutus.php

      シマノ

      財団情報

      企業紹介
      シマノは1921年に創業したアウトドアスポーツメーカーです。主に自転車部品と釣具の製造を行っています。
      名称
      公益財団法人 シマノ財団
      設立の経緯
      新しい時代を切り拓いていく原動力としての「若い世代」の育成と、これまでの社会の発展を支えてきた「ものづくり技術」がさらに進展するための環境整備が今取り組むべき急務であるという観点から、『一般財団法人 シマノ財団』を設立しました。
      基本財産額
      181億3058万5453円(2021年8月31日現在)
      創立
      2014年
      趣旨
      将来を担う優秀な日本人学生及び外国人留学生に対する奨学援助、 そしてものづくり技術において優れた成果を上げた中小企業者の顕彰を目的としています。
      活動内容
      日本人学生及び外国人留学生に対する奨学金の支援
      奨学金を受ける学生の指導及び相談に対する助言
      ものづくり技術において優れた成果を上げた中小企業者に対する顕彰
      財団ホームページ
      https://www.shimanozaidan.jp/index.html

      奨学金の内容

      制度名
      奨学生(大学)
      プログラム
      参加者同士の交流
      財団行事に出席
      状況報告(年2回)
      種類
      給付型
      応募資格
      大学2年生・3年生であり、30歳以下の方
      理学部・工学部及び基礎工学部在籍の方
      指定校あり
      学業、人物共に優秀で経済的理由により就学が困難と見られる方
      金額例
      給付 月2.5万円(1年間)
      人数
      約30名(2022年給付者の例)
      問い合わせ先
      https://www.shimanozaidan.jp/scholarship.html

      ツクイ

      財団情報

      企業紹介
      ツクイは超高齢社会の課題に向き合い、幅広い介護事業を展開しています。介護サービスで35年以上の豊富な実績を誇り、デジタルサービスの活用など福祉のスタンダードをつくっていきます。
      名称
      公益財団法人津久井督六記念財団
      設立の経緯
      当財団は、同社の福祉事業が創業35周年を迎えた事を機に社会への恩返しとして、青少年の健全な育成及び高齢者等の福祉にいささかでも寄与すべく2018年1月に一般財団法人として設立いたしました。
      基本財産額
      300万円(2021年3月31日現在)
      創立
      2018年
      理念
      共に生きる心豊かな平和な社会を目指しています。
      趣旨
      社会に貢献できる人材の育成、高齢者等の福祉の増進、業界の発展に貢献していきたいと考えています。
      活動内容
      奨学金給付事業
      調査研究および研究助成事業
      人材育成事業
      財団ホームページ
      https://www.tsmf.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学・短期大学・専修学校)
      種類
      給付型
      問い合わせ先
      https://www.tsmf.or.jp/913/

      阪和興業

      財団情報

      企業紹介
      阪和興業は1947年に設立した商社です。鉄鋼をはじめとした各種素材やエネルギー、生活資材、食品、木材、機械などの素材・製品の国内販売ならびに輸出入を行っています。
      名称
      公益財団法⼈ 阪和育英会
      設立の経緯
      公益財団法⼈ 阪和育英会は、阪和興業株式会社の創⽴10周年記念事業として1957年4⽉に設⽴されました。当社の創業者で、当会の初代理事⻑であった北 ⼆郎は⾃⾝が苦学した体験があり、奨学⾦を出して経済的⽀援をし、「我が国社会に有為な⼈材を育成したい」と念願して、設⽴しました。
      基本財産額
      2億8948万5494円(2022年3月31日現在)
      創立
      1957年
      理念
      社会の期待に応える企業をめざしています。
      趣旨
      我が国社会に有為な⼈材を育成することを目的としています。
      活動内容
      育英事業(奨学金)
      芸術・スポーツ・教育・文化活動への支援
      財団ホームページ
      https://www.hanwa.co.jp/csr/society/contribution.html#scholarship

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(給付/大学)
      プログラム
      成績証明書、学業レポートの提出
      種類
      給付型
      応募資格
      日本国籍をもつ、大学に在学する方(学部生)
      品行方正、学術優秀、心身健全で向学心に富む方
      高校の評定平均値4.3以上、または平均GPAが3.0以上の方
      諸般の事情により修学が困難で学資の援助が必要と認められる方
      学校長または当会が認める者の推薦を受けた方
      収入の制限があります
      金額例
      給付 月3万円(4年間)
      人数
      約20名(2021年給付者の例)
      問い合わせ先
      https://www.hanwa.co.jp/csr/society/contribution.html#scholarship

      徳島健康生活協同組合

      財団情報

      企業紹介
      徳島健康生活協同組合は1961年に誕生しました。徳島県内で医療・介護事業所を運営する医療生活協同組合。地域住民の健康づくりや保健予防活動を行っています。
      名称
      徳島健康生活協同組合
      創立
      1961年
      理念
      一人ひとりが人間として尊重される社会をめざし、様々な人々と手をつなぎあい、保健・医療・介護の事業と運動をとおして、健康で明るい地域をつくることです。
      趣旨
      保健、医療、介護等組合員の健康を守り、生活の経済的、文化的改善向上をはかることを目的としています。
      活動内容
      医療事業所の運営
      介護事業所の運営
      財団ホームページ
      http://hcoopt.com/

      奨学金の内容

      制度名
      看護奨学金制度(大学・専門学校)
      種類
      貸与型
      応募資格
      看護師を養成する大学・専門学校に在学中、または入学が確定している方
      金額例
      貸与 月4万円または月6万円(大学・専門学校を卒業するまで)
      スケジュール
      随時 申し込み
      問い合わせ先
      http://hcoopt.com/nurse/scholarship.html

      アオイ電子

      財団情報

      企業紹介
      アオイ電子は1969年に設立し、電子部品等の開発・製造・販売を行っているメーカーです。当社の製品は、あらゆる産業に用いられ、その利用範囲はますます広がっています。
      名称
      公益財団法人 大西・アオイ記念財団
      設立の経緯
      当財団は、これまでアオイ電子株式会社を育てていただいた地元香川県への恩返しの思いを込め、同社の創業者である大西通義とアオイ電子株式会社が共同で、2015年8月に設立しました。
      基本財産額
      74億2670万1554円(2022年3月31日現在)
      創立
      2015年
      趣旨
      将来の香川の発展に貢献し得る学生等への育英事業及び文化・芸術・科学技術等の発展・普及を推進する事業を行うことにより、地域社会の健全な発展に寄与することを目的としています。
      活動内容
      学生への奨学金の給付
      文化・芸術等の分野に関する普及・啓蒙
      科学技術奨励事業
      大西・アオイ記念館の開設・管理運営
      財団ホームページ
      http://www.onishi-aoi.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      大学等奨学金(大学)
      種類
      給付型
      応募資格
      香川県内の高校3年生または高等専門学校5年生であり大学進学、大学編入、高等専攻科進学を目指している方
      評定平均が原則3,8以上である方
      経済的支援を必要とする方
      金額例
      給付 月8万円(4年間)
      人数
      16名程度(2023年給付者の例)
      スケジュール
      (2023年給付者のスケジュール)
      大学1年の5月15日 申し込み締め切り
      大学1年の7月下旬頃 採用通知
      問い合わせ先
      http://www.onishi-aoi.or.jp/Project2/data/2022_UNHS3AR.pdf

      ショーボンドホールディングス

      財団情報

      企業紹介
      前身であるショーボンド建設株式会社は、1958年に設立された歴史ある企業です。2008年にホールディングス化を果たし、土木建築工事の請負・設計やコンサルタント事業などを行っています。
      名称
      一般財団法人 上田記念財団
      設立の経緯
      一般財団法人 上田記念財団は、ショーボンドホールディングス株式会社の創業者である上田昭氏の出捐により、2009年12月に設立されました。
      基本財産額
      131億3187万円(2021年 6月30日現在)
      創立
      2009年
      趣旨
      地球及び自然環境が健全に維持されることを願い、人類が豊かな生活を続けられることに寄与することを目的としています。
      活動内容
      大学等において土木工学等の知見を得ようとする学生に対する奨学金の支給
      社会資本の維持、長寿命化に関する研究への助成
      地球環境維持活動に対する助成
      土木技術者の育成及び研修等に関する活動に対する助成
      自然災害等の被災者や被災地域に対する救援・支援
      財団ホームページ
      http://www.uedazaidan.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      上田記念財団の奨学金(大学)
      種類
      給付型
      応募資格
      土木工学系の大学3年生に進学する方(23歳未満の方)
      経済的支援を必要とする方
      金額例
      給付 月5万円(2年間)
      人数
      1大学1名(2021年給付者の例)
      スケジュール
      (2021年給付者のスケジュール)
      大学2年の2月下旬 申し込み開始
      大学2年の3月31日 申し込み締め切り
      大学3年の4月上旬 学内選考
      大学3年の5月上旬 財団選考
      大学3年の5月中旬 決定通知
      問い合わせ先
      https://www.kochi-tech.ac.jp/student/img/9c5246db39f249edb6dc8995b8191bb4.pdf

      キユーピー

      財団情報

      名称
      公益財団法人中董奨学会
      創立
      1967年
      趣旨
      創意工夫、勤勉努力、誠実を旨とする社会有用の人材を育成し、産業の興隆に寄与するため、優秀な学徒にして、経済的事由により困難に当面する者に対し奨学金を支給し、その他育英上必要な業務を行うことを目的としております。
      活動内容
      奨学金給付事業
      その他この法人の目的を達成するために必要な事業
      財団ホームページ
      https://www.nakashima-foundation.org/scholarship/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学生募集(大学)
      プログラム
      SNSで生活・就学の報告等メッセージ交換(毎月)
      年度末書類提出(期日あり)
      種類
      給付型
      応募資格
      大学限定(指定30大学)
      2022年4月30日現在 年齢が30歳未満の方
      日本国籍を有し、日本の大学に在学中の大学3年生
      学業優秀、品行方正、心身ともに健康で、経済的な理由により学資の支弁に困難している方
      併給不可の奨学金受給中または応募予定でない方
      留学予定でない方(海外留学を目的とした奨学金ではない為)
      金額例
      給付 月4万円(最長2年間)
      人数
      50名程度(2022年給付者の例 ※制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学3年の3月2日 申し込み開始
      大学3年の4月末 申し込み締め切り
      大学3年の6月中旬 合否結果通知
      問い合わせ先
      https://www.nakashima-foundation.org/scholarship/

      古川製作所

      財団情報

      名称
      公益財団法人古川技術振興財団
      設立の経緯
      当財団は1992年、株式会社古川製作所の創業30周年記念事業の一環として企画され、同社の創業者古川喬雄氏の出捐により、基本財産5,000万円で設立されました。
      基本財産額
      2億0979万5492円(2022年3月31日現在)
      創立
      1992年
      活動内容
      研究助成事業
      奨学生支援事業
      財団ホームページ
      https://www.furukawa-techfound.com/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学生支援事業(大学・短期大学)
      種類
      給付型
      応募資格
      広島県内の大学生・短期大学生
      品行が方正でかつ学術優秀である方
      学長または学部長の推薦がある方
      経済的支援を必要とする方
      金額例
      給付 年最大36万円(1年間)
      スケジュール
      (毎年の例)
      在学中の2月 申し込み開始
      在学中の3月初旬~中旬 申し込み締め切り
      問い合わせ先
      https://www.furukawa-techfound.com/奨学生支援事業

      小野薬品工業

      財団情報

      企業紹介
      小野薬品工業は創業300年を誇る医薬品メーカーです。医療ニーズの高いがんや免疫、神経、スペシャリティ領域を中心に、それぞれの領域における研究センターを設置し、「病気と苦痛に対する人間の闘いのために」という企業理念の実現を目指しています。
      名称
      公益財団法人小野奨学会
      設立の経緯
      公益財団法人小野奨学会は1975年9月に当時の小野薬品工業株式会社社長小野雄造氏並びに副社長小野順造氏が教育振興・人材育成の篤い思いを込め広く公益事業として本奨学金事業を創設されました。
      基本財産額
      523億4278万4833円(2022年3月31日現在)
      創立
      1975年
      趣旨
      大阪府下の大学に在学する学生で、学業・人物共に優秀でかつ健康であって学資の支弁が困難と認められる方に奨学金の給与を行い、又経済的に困窮する学生等に対し学生寮を廉価にて提供し、社会・文化の発展並びに国際交流に寄与することを目的としています。
      活動内容
      奨学金の給与
      奨学生のうち優秀者に対する表彰
      留学生等学生寮の設置運営
      財団ホームページ
      http://www.ono-syougakukai.com/application.html

      奨学金の内容

      制度名
      奨学生(大学)
      種類
      給付型
      応募資格
      大阪府下の大学に在籍する1・2・3年生(6年制学部については4・5年生含む)
      年齢30才未満の方
      高校卒業後1度も大学・専門学校等に入学したことがない方
      学業成績が優秀な方
      学長推薦を受けられる方
      収入の制限があります
      金額例
      給付 月5万円(大学を卒業するまで)
      人数
      400名程度(2022年給付者の例)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      各大学の定める締切日
      大学1年の8月中旬頃採否通知
      問い合わせ先
      http://www.ono-syougakukai.com/outline.html

      タウ

      財団情報

      企業紹介
      タウは自動車リユースで業界トップシェアを誇る総合リサイクル商社です。グローバルな事業展開で社会に貢献しています。
      名称
      株式会社タウ(タウ・スカラシップ)
      設立の経緯
      日本には文化・芸術やスポーツの各分野で秀でた能力と高い志を持ちながら、家庭環境、自然災害、社会的な立場など様々な事情により、希望する活動の継続が困難な若者たちがいます。『日本の将来を担う彼らがより円滑に未来を切り開くために、ささやかでも何か力になることはできないか。』そんな想いから、当社は2020年2月に「タウ・スカラシップ」を設立しました。
      創立
      2020年
      理念
      社会貢献・社員の幸福・積極経営・優秀な人材の確保を理念としています。
      趣旨
      奨学生が各分野において活躍、貢献されることを願い、その活躍によって人々や社会に勇気、活力、感動を与え、わが国一層の発展に寄与することを目指し、彼らに環境・経済的な支援をします。
      活動内容
      人材支援サービス
      財団ホームページ
      https://www.tau.co.jp/csr/scholarship

      奨学金の内容

      制度名
      タウ・スカラシップ(大学、専門学校)
      プログラム
      活動報告書を提出(毎月1回)
      種類
      給付型
      応募資格
      満25歳未満の方
      日本在住の方
      スポーツ、芸術、学問、医療、介護などの各分野で秀でた実績や能力がある方
      経済的理由により社会的サポートを必要とする方
      金額例
      給付 年200万円(最長3年間)
      希望金額および実績、能力、意欲などを考慮し、応募者ごとに給付額を決定します。
      人数
      5名(2022年給付者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学1年の12月1日 申し込み開始
      大学1年の1月5日 申し込み締め切り
      大学1年の1月中旬 書類審査
      大学1年の2月下旬 面接(オンライン)
      大学1年の3月下旬 最終面接
      問い合わせ先
      https://www.tau.co.jp/csr/scholarship

      ダイオーズ

      財団情報

      企業紹介
      ダイオーズは「ピュアウォーター」をメインとしたボトルウォーターサービス事業や、企業向けのコーヒーサービス事業などを手がけている1969年創業の商社です。
      名称
      公益財団法人ダイオーズ記念財団
      設立の経緯
      ダイオーズ記念財団は、すべての人が安全に活き活きと働くことのできる社会環境づくりに貢献することを目的として、2015年に設立されました。
      創立
      2015年
      趣旨
      社会の健全な振興に資することを目的としています。
      活動内容
      奨学金の給付
      助成事業
      安全に活き活きと働くことのできる社会環境の普及・啓発
      財団ホームページ
      http://www.daiohs-zaidan.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      ダイオーズ記念財団奨学生(大学)
      プログラム
      報告会に出席(年2回)
      学業成績表、生活状況報告書、在学証明書を提出
      種類
      給付型
      応募資格
      将来の夢を実現させるために挑戦する意欲を持った学生、
      もしくは様々な能力を伸ばそうという意欲のある学生
      東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県、茨城県の大学に在籍する方
      出願する年の4月現在、大学(2年~)に在学する方
      満23歳以下
      前年度までの成績(GPA)が3.00以上の方
      心身ともに優れている方
      経済的支援を必要とする方(収入の制限があります)
      金額例
      給付 月1万円(大学を卒業するまで)
      人数
      10名(2022年給付者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学2・3・4年の5月23日 申し込み締め切り
      大学2・3・4年の6月上旬 書類審査
      大学2・3・4年の6月中旬~下旬 面接
      大学2・3・4年の7月上旬 合否通知
      問い合わせ先
      http://www.daiohs-zaidan.or.jp/

      竹中工務店

      財団情報

      名称
      公益財団法人竹中育英会
      創立
      1961年
      趣旨
      事業を通じて青少年の育成と技術の奨励を図り、社会に寄与することを目的としています。
      活動内容
      学生及び生徒に対する学資金の給与、学生寮の設置運営
      研究助成金の交付、学校教育設備の助成
      文化および芸術の振興を目的とする事業の実施及び支援
      財団ホームページ
      https://www.takenaka-ikueikai.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金制度(大学)
      種類
      給付型
      応募資格
      指定20大学の2年生(4月入学の方のみ)
      申請時(4月1日現在)22歳以下の方
      学力優秀、向学心に富み健康であるが経済的理由によって就学に支障がある方
      在学する大学から推薦された方
      金額例
      給付 月8万円(大学を卒業するまで)
      スケジュール
      (2022年の例)
      大学2年生の4月下旬 出願書類を提出
      大学2年生の5月中旬 書類審査
      大学2年生の5月末〜6月初旬 面接選考
      大学2年生の6月下旬 結果通知
      問い合わせ先
      https://www.takenaka-ikueikai.or.jp/requirements/index.html#requirements01

      米盛グループ

      財団情報

      名称
      公益財団法人米盛誠心育成会
      創立
      1991年
      趣旨
      有用かつ偉大な人材の育成及び地域社会の健全な発展に寄与することを目的としています。
      活動内容
      奨学金事業
      研究者助成事業
      顕彰に関する事業
      財団ホームページ
      https://yoneg-net.co.jp/group/group_category/ikuseikai

      奨学金の内容

      制度名
      奨学生(大学)
      種類
      給付型
      応募資格
      鹿児島大学の技術系学科の第3・4学年に在学している方
      卒業後に原則として県内に就職を希望する方
      鹿児島県内に生活の本拠を持つ方の子弟
      学業・人物ともに優秀で、かつ健康な方
      経済的支援を必要とする方
      金額例
      給付 月4万円(大学を卒業するまで)
      人数
      2名(2022年給付者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年の例)
      大学3年~4年の 4月28日 申し込み締め切り
      大学3年~4年の 5月21日 面接
      大学3年~4年の 5月下旬 最終決定
      問い合わせ先
      https://yoneg-net.co.jp/group/group_category/ikuseikai

      コシナ

      財団情報

      企業紹介
      コシナは1959年に設立し、カメラの交換レンズからプロジェクター用レンズ、人工衛星のレンズ開発までを手がける光学機器メーカーです。
      名称
      公益財団法人COSINA奨学会
      設立の経緯
      当財団は、株式会社コシナ 代表取締役 小林博文が私財を拠出し、将来社会に貢献し得る有用な人材を育成するとともに、我が国の経済・産業の振興と発展に寄与することを目的とし、2017年に設立しました。
      創立
      2017年
      趣旨
      科学技術の振興と地域社会の発展を目的としています。
      活動内容
      長野県内の大学院、大学および高等専門学校に通う理工系の学生に対する奨学金給付事業
      長野県外の大学院および大学に通う長野県出身の理工系の学生に対する奨学金給付事業
      財団ホームページ
      http://www.cosinafound.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      給付型奨学生(大学)
      プログラム
      学業成績表、生活状況報告書を提出
      給付期間中に開催する活動報告会に参加
      種類
      給付型
      応募資格
      長野県内の大学に通う理工系学生(機械工学、電気工学等)
      長野県内の高等学校を卒業し、長野県外の大学に通う理工系学生(機械工学、電気工学等)
      出願する年の4月現在、大学3年生に在籍する方
      品行方正、健康で学業成績が優秀である方
      学校の推薦が受けられる方
      経済的支援を必要とする方
      金額例
      給付 月3万円(2年間)
      人数
      約20名(2022年給付者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学3年の4月1日 申し込み開始
      大学3年の5月20日 申し込み締め切り
      問い合わせ先
      http://www.cosinafound.or.jp/seido.html
      最新の情報は、企業・団体の公式HPからご確認ください。

      高校生・大学生の皆さんへ<大学・短大・専門学校・留学・大学院>

      中学生の皆さんへ

      株式会社JSコーポレーション 代表取締役社長 米田英一