企業・民間団体の奨学金【給付】一覧|大学・短大・専門学校の学費(大学で申し込む)

奨学金サイト

対象

すべて

業種

すべて

給付・貸与

すべて

金額

すべて

採用直結・無関係

すべて
検索

都道府県

すべて

給付・貸与

すべて

金額

すべて

採用直結・無関係

すべて
検索

校種

すべて

エリア

すべて

系統

すべて

奨学金

すべて
検索

エリア

すべて

奨学金

すべて
検索

都道府県

すべて
検索
  • 大学・短大・専門学校 学費;高校の時申し込む
  • 大学・短大・専門学校 学費;大学で申し込む
  • 大学院 学費
  • すべて
  • 北海道
  • 東北
  • 関東
  • 甲信越
  • 東海
  • 北陸
  • 近畿
  • 中国・四国
  • 九州・沖縄
      • すべて
      • 青森
      • 岩手
      • 宮城
      • 秋田
      • 山形
      • 福島
      • すべて
      • 茨城
      • 栃木
      • 群馬
      • 埼玉
      • 千葉
      • 東京
      • 神奈川
      • すべて
      • 新潟
      • 山梨
      • 長野
      • すべて
      • 岐阜
      • 静岡
      • 愛知
      • 三重
      • すべて
      • 富山
      • 石川
      • 福井
      • すべて
      • 滋賀
      • 京都
      • 大阪
      • 兵庫
      • 奈良
      • 和歌山
      • すべて
      • 鳥取
      • 島根
      • 岡山
      • 広島
      • 山口
      • 徳島
      • 香川
      • 愛媛
      • 高知
      • すべて
      • 福岡
      • 佐賀
      • 長崎
      • 熊本
      • 大分
      • 宮崎
      • 鹿児島
      • 沖縄
      • すべて
      • メーカー
      • 商社
      • 流通・小売・百貨店・専門店
      • 金融
      • 通信・広告・マスコミ
      • IT・ソフトウェア・情報処理
      • サービス・インフラ
      • すべて
      • 給付
      • 貸与
      • すべて
      • 50万未満
      • 50万~100万未満
      • 100万以上
      • すべて
      • 採用直結型
      • 採用無関係
      • すべて
      • 国公立大学
      • 私立大学
      • 国公立短大
      • 私立短大
         
      • 法学・社会・福祉系
      • 経済・商学系
      • 芸術・創作系
      • 文化・文学系
      • 国際・語学系
      • 生活・家政系
      • 体育・医療系
      • 人間・総合科学系
      • 教育・教員養成系
      • 地球・環境系
      • 生物・農学系
      • 理学・数学系
      • 機械・工学系
      • 建築・土木系
      • 電気・電子系
      • 情報・通信系
      • すべて
      • 給付
      • 減免
      • 貸与(無利子)
      • 貸与(有利子)
      ※この情報は2022年3月に企業・団体の公式HPより収集した内容になります。最新の情報は企業・団体の公式HPをご確認ください。

      一般財団法人人間塾

      財団情報

      名称
      一般財団法人人間塾
      設立の経緯
      給付型奨学金の事業を実現したいと長年願い続けていた人物と、大学生の能力や可能性を眠らせたままでいいのかと感じ続けていた人物が出会い、当財団が誕生しました。
      創立
      2011年7月
      理念
      人に出会い、人をつなぐ、人になる。
      趣旨
      社会に生きる人が固有の存在として、人格的な出会いを通じ、真の人生の目的と生きがいを見出し、さらには、それに向かって、自らに与えられた可能性と能力をあますところなく発揮して生きていくことを支援します。
      活動内容
      研修、セミナーなどの開催
      講演、シンポジウムなどの開催
      人材教育に関する全般的サポート
      奨学金の支給
      活動助成金の交付
      財団ホームページ
      https://ningenjuku.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      井上和子スカラーシップ
      種類
      給付型
      応募資格
      関東圏(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、茨城県を含む1都4県)の大学に在籍している日本国籍を有する学生
      人間塾の理念を理解し、それを実践する意欲のある者
      人間塾主催の研修や講演会に出席する意思がある者
      年齢が満30歳未満の者
      金額例
      給付 月10万円を1年間(年間120万円)
      ※大学卒業まで毎年更新可能
      人数
      30名
      スケジュール
      (2023年のスケジュール)
      募集期間
      2023年8月1日(月)~8月31日(土)
      第一次選考(書類審査) 
      第一次選考の結果は、9/15(金)までにメールで通知する。第一次選考合格者には、第二次選考日をあわせて通知する
      第二次選考(面接審査)
      9/23(土・祝),9/24(日),10/8(日),10/9(月・祝)人間塾にて実施する。面接日に来られない者は、不合格になる場合がある二次審査の結果は、10/14(土)までにメールで通知する
      最終決定
      2023年12月15日(金)までに、メールにて通知する
      ※スカラーシップ説明会がありますので、希望者は必ず参加してください要予約)
      問い合わせ先
      info@ningenjuku.or.jpへお願いします。
      詳細はhttps://ningenjuku.or.jp/scholar/youkou13/ をご覧ください。

      ヤマト運輸

      財団情報

      名称
      公益財団法人ヤマト福祉財団
      創立
      1993年
      趣旨
      心身に障がいのある人々の「自立」と「社会参加」を支援することを目的としています。
      活動内容
      障がい者の自立及び社会参加に関する活動に対する援助、講演・研修等の実施
      文化事業の実施と援助
      学費の援助
      ボランティア活動の援助
      震災など国内緊急災害発生時には被災地の個々の生活・産業基盤の復興と再生の支援
      財団ホームページ
      https://www.yamato-fukushi.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学生(大学)
      種類
      給付型
      応募資格
      国内 4 年・6年制大学に通学している障がいのある方
      学長または学部長の推薦がある方
      大学卒業後に、社会のために貢献したいと考え、そのための勉学にいそしんでいる方
      金額例
      給付 月5万円(大学を卒業するまで)
      人数
      若干名(2022年給付者の例)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学1年の4月1日 申し込み開始
      大学1年の5月6日 申し込み締め切り
      問い合わせ先
      https://www.yamato-fukushi.jp/

      清国産業

      財団情報

      企業紹介
      清国産業は1964年創業の金属プレス加工を中心とした総合パーツメーカーです。コピー・プリンターといったOA機器から、自動車・家電などあらゆるニーズの部品を提供しています。
      名称
      公益財団法人 清国奨学会
      設立の経緯
      公益財団法人清国奨学会は、「ものづくり」産業に携わる人材の育成、社会有用な人材の育成のために、清国産業株式会社の創業者である清水國善が、2015年に設立しました。
      創立
      2015年
      趣旨
      経済的理由により就学が困難な学生に対する奨学支援を行ない、次代を担う有望な人材の育成をはかり、社会の発展、福祉に寄与する事を目的としています。
      活動内容
      奨学金給付事業
      財団ホームページ
      http://www.kiyokuni.or.jp/

      奨学金の内容1

      制度名
      奨学金(大学・短期大学・専門学校/「ものづくり」に関連する学部)
      プログラム
      成績証明書、在学証明書を提出(5月)
      在学証明書を提出(11月)
      種類
      給付型
      応募資格
      大学・短期大学・専門学校新 1 年生
      「ものづくり」に関連する学部学科(工学部、理工学部、工学科、理工学科等)で学ぶ方
      入学時 年齢 25 歳以下の方
      日本国籍を有し、日本国内に住居する方
      学業が優れ、品行方正で勉学に熱意がある方
      経済的支援を必要とする方
      金額例
      給付 月2.5万円(大学・4年間)
      給付 月2万円(短期大学・2年間または3年間)
      給付 月2万円(専門学校・2年間または3年間または4年間)
      人数
      18名程度(2021年給付者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2021年給付者のスケジュール)
      大学1年・短大1年・専門学校1年の6月15日 申し込み締め切り
      大学1年・短大1年・専門学校1年の7月2日までに選考結果通知
      問い合わせ先
      http://www.kiyokuni.or.jp/PDF/Point-2021.pdf

      奨学金の内容2

      制度名
      奨学金(大学・短期大学・専門学校/「福祉」に関連する学部)
      プログラム
      成績証明書、在学証明書を提出(5月)
      在学証明書を提出(11月)
      種類
      給付型
      応募資格
      大学・短期大学・専門学校新 1 年生
      「福祉」に関連する学部学科(看護学部、社会福祉学部、看護学科、社会福祉学科等)で学ぶ方
      入学時 年齢 25 歳以下の方
      日本国籍を有し、日本国内に住居する方
      学業が優れ、品行方正で勉学に熱意がある方
      経済的支援を必要とする方
      金額例
      給付 月2.5万円(大学・4年間)
      給付 月2万円(短期大学・2年間または3年間)
      給付 月2万円(専門学校・2年間または3年間または4年間)
      人数
      18名程度(2021年給付者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2021年給付者のスケジュール)
      大学1年・短大1年・専門学校1年の6月15日 申し込み締め切り
      大学1年・短大1年・専門学校1年の7月2日までに選考結果通知
      問い合わせ先
      http://www.kiyokuni.or.jp/PDF/Point-2021.pdf

      武田薬品工業

      財団情報

      名称
      公益財団法人尚志社
      創立
      1960年
      趣旨
      社会に役立つように勉学に勤しむ学生に奨学金を与えることを目的としています。
      活動内容
      奨学金の支給
      財団ホームページ
      http://www.shoshisha.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学)
      プログラム
      社友懇話会に出席(年1回)
      最低1回(原則として採用年)、機関誌「尚志」に寄稿
      種類
      給付型
      応募資格
      財団から奨学生の推薦依頼をした大学の学部に在学する日本人
      6年制学科の4年生または5年生 / 文系学部の3年生の方
      大学における成績が特に優れている方
      金額例
      授業料・他正規納入金額(入学金以外)給付 年最大:100万円
      書籍及び下宿補助
      学部生4年(自宅通学)給付 月3万円 (自宅外通学)給付 月5万円
      学部生5・6年(自宅通学)給付 月4万円 (自宅外通学)給付 月6万円
      人数
      50名(2022年給付者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学3年/大学4・5年の1月 募集要領送付
      大学3年/大学4・5年の1月~大学4年/大学5・6年の4月中旬 学内における選考、推薦者決定 
      大学4年/大学5・6年の4月~6月 尚志社における選考
      大学4年/大学5・6年の5〜6月 面接
      大学4年/大学5・6年の~7月中旬 採用通知
      問い合わせ先
      http://www.shoshisha.or.jp/scholarship/index.html

      社会福祉法人中央共同募金会

      財団情報

      企業紹介
      中央共同募金会は1947年に設立され、赤い羽根をシンボルとする共同募金運動の全国的な企画、啓発宣伝、調査研究、都道府県共同募金会の支援等を行っています。
      名称
      中央共同募金会
      基本財産額
      4069万5742円(2022年3月31日現在)
      創立
      1947年
      趣旨
      寄付金の受け入れ及び調整や民間助成資金・公益信託などの取り扱いを通して民間福祉事業の推進に大きな役割を果たしています。
      活動内容
      共同募金事業
      広報活動事業
      奨学金事業
      被災地支援事業
      財団ホームページ
      https://www.akaihane.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      震災遺児修学資金(大学・短期大学・専修学校)
      種類
      給付型
      応募資格
      大学・短期大学・専修学校に在学中の方
      東日本大震災により死亡、又は行方不明の両親、父、母、又は親以外の方に養育されていた震災遺児の方
      金額例
      給付 年28.2万円(大学・短期大学・専修学校を卒業するまで)
      問い合わせ先
      https://www.akaihane.or.jp/saigai/higashinihon/

      西尾レントオール

      財団情報

      企業紹介
      西尾レントオールは1959年に創業した総合レンタルの会社です。関西を地盤として建設機械、イベント用品等のレンタルや商品の開発を手がけています。
      名称
      一般財団法人レントオール奨学財団
      基本財産額
      26億4800万円(2022年3月末現在)
      創立
      2000年
      活動内容
      奨学育英
      研究助成
      財団ホームページ
      http://www.rentall-zaidan.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学生(大学・短期大学)
      プログラム
      報告書、レポート等を期日までに提出
      本財団主催の研究発表会、産学交流会に出席
      種類
      給付型
      応募資格
      大学の工学部、基礎工学部、理工学部等の建設機械及びその関連分野、及び短期大学の土木科、建築科、機械工学科、都市工学科、建設工学科等に在学している方
      保護者が大阪府内にお住まいの学生、または大阪府内の学校に在籍する学生
      学業優秀にして学校長(またはこれに準ずる者)の推薦を受けた方
      経済的支援を必要とする方
      金額例
      給付 月3万円(大学・短期大学を卒業するまで)
      人数
      約10名(2022年給付者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      4月11日 申し込み開始
      5月10日 申し込み締め切り
      6月中旬 決定及び通知
      問い合わせ先
      http://www.rentall-zaidan.jp/syougaku/index.htm

      サンデンホールディングス

      財団情報

      企業紹介
      サンデンはカーエアコン用コンプレッサーに強みを持つ独立系自動車部品メーカーです。世界搭載シェアはトップクラスの製品を有しています。
      名称
      公益財団法人 牛久保・天田育英財団
      設立の経緯
      学業に優れかつ健全な心身と高い向学心を持ちながらも、経済的な理由により修学が困難な学生が少なくない実情に鑑み、そのような学生が夢や勉学を断念することがないようにとの思いから設立しました。
      創立
      2011年
      趣旨
      学生に対して資金援助を行い、これにより将来社会に貢献しうる人材を育成していきます。
      活動内容
      人材育成事業の実施及び奨学金給付による支援
      財団ホームページ
      http://www.ua-ikuei.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学・短期大学)
      プログラム
      レポートを提出(2月)
      種類
      給付型
      応募資格
      大学・短期大学に在学する方
      学術優秀・品行方正、身体剛健な方
      経済的理由により著しく学資の支弁が困難と認められる方
      金額例
      給付 年30万円(1年間)
      人数
      18名程度(2022年給付者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年の例)
      高校3年~大学1年の3月末~4月 申し込み開始
      大学1年の5月中旬 申し込み締め切り
      大学1年の6月 選考委員会開催   
      大学1年の7月上旬 選考結果送付  
      問い合わせ先
      http://www.ua-ikuei.or.jp/

      小野薬品工業

      財団情報

      企業紹介
      小野薬品工業は創業300年を誇る医薬品メーカーです。医療ニーズの高いがんや免疫、神経、スペシャリティ領域を中心に、それぞれの領域における研究センターを設置し、「病気と苦痛に対する人間の闘いのために」という企業理念の実現を目指しています。
      名称
      公益財団法人小野奨学会
      設立の経緯
      公益財団法人小野奨学会は1975年9月に当時の小野薬品工業株式会社社長小野雄造氏並びに副社長小野順造氏が教育振興・人材育成の篤い思いを込め広く公益事業として本奨学金事業を創設されました。
      基本財産額
      523億4278万4833円(2022年3月31日現在)
      創立
      1975年
      趣旨
      大阪府下の大学に在学する学生で、学業・人物共に優秀でかつ健康であって学資の支弁が困難と認められる方に奨学金の給与を行い、又経済的に困窮する学生等に対し学生寮を廉価にて提供し、社会・文化の発展並びに国際交流に寄与することを目的としています。
      活動内容
      奨学金の給与
      奨学生のうち優秀者に対する表彰
      留学生等学生寮の設置運営
      財団ホームページ
      http://www.ono-syougakukai.com/application.html

      奨学金の内容

      制度名
      奨学生(大学)
      種類
      給付型
      応募資格
      大阪府下の大学に在籍する1・2・3年生(6年制学部については4・5年生含む)
      年齢30才未満の方
      高校卒業後1度も大学・専門学校等に入学したことがない方
      学業成績が優秀な方
      学長推薦を受けられる方
      収入の制限があります
      金額例
      給付 月5万円(大学を卒業するまで)
      人数
      400名程度(2022年給付者の例)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      各大学の定める締切日
      大学1年の8月中旬頃採否通知
      問い合わせ先
      http://www.ono-syougakukai.com/outline.html

      京都中央信用金庫

      財団情報

      企業紹介
      京都中央信用金庫は1940年に創業し、京都を中心に滋賀・大阪・奈良で展開する信用金庫です。
      名称
      公益財団法人中信育英会
      設立の経緯
      当財団は、設立母体である京都中央信用金庫創立40周年を記念して、学力優秀・品行方正でありながら経済的事由で修学が困難な学生に対して奨学援助を行うことを目的に、1981年に設立されました。
      基本財産額
      5億2681万2882円(2021年3月31日現在)
      創立
      1981年
      趣旨
      学力優秀・品行方正でありながら経済的事由で修学が困難な学生に対して奨学援助を行うことを目的としております
      活動内容
      京都府所在の24大学に在学する学生に対する奨学金の給与
      奨学生間相互並びに本育英会との親交活動
      財団ホームページ
      https://www.chushin.co.jp/ikuei/

      奨学金の内容

      制度名
      中信育英会奨学金(大学)
      プログラム
      学業成績証明書を提出
      種類
      給付型
      応募資格
      京都府所在の対象大学(24校)の2回生次在学者
      学業優秀、品行方正である方
      在学する学長の推薦を得られる方
      経済的支援を必要とする方
      金額例
      給付 月2万円(大学2回生時から最長3年間)
      人数
      若干名(毎年の給付者の例)
      スケジュール
      (毎年の例)
      大学1年の4~5月中旬 書類選考
      大学1年の5月下旬 選考結果通知
      問い合わせ先
      https://www.chushin.co.jp/ikuei/regulations/

      日揮

      財団情報

      企業紹介
      日揮は1928年創業のプラントエンジニアリング企業です。石油精製、石油化学、天然ガス処理、LNGプラントの建設を中心に、世界トップクラスの技術で社会に貢献しています。
      名称
      公益財団法人 日揮・実吉奨学会
      設立の経緯
      實吉雅郎氏(日揮株式会社の創業社長)の遺志に従い、日本における自然科学の振興、経済・産業の発展に寄与するために1968年に設立されました。
      基本財産額
      159億4215万7826円(2022年3月31日現在 )
      創立
      1968年
      趣旨
      理工系の日本人学生、私費留学生への奨学金の給付、理工系の若手研究者への研究助成を行うことを通じて、人材の育成と科学・技術の発展に貢献することを目的としています。
      活動内容
      理工系の学生、留学生への奨学金給付事業
      理工系の若手研究者への研究助成事業
      財団ホームページ
      https://www.jgcs.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      給与奨学金制度(大学)
      プログラム
      面談(10~12月頃)
      種類
      給付型
      応募資格
      ■日本人学生の方
      指定大学(72校)の理工系学部、研究科に在学する日本国籍をもつ大学生の方
      年齢30歳未満 (4月1日現在)の方
      人物・学力に優れ、健康である方
      経済的支援を必要とする方
      当会奨学金の受給経験者、日本学術振興会特別研究採用者は除きます
      ■海外からの留学生の方
      指定大学(68校)の理工系学部、研究科に在学する私費留学の大学生の方
      医学、歯学、薬学系および聴講生、日本学術振興会特別研究員採用者、当会奨学金受給経験者は除きます
      金額例
      給付 年30万円(1年間)
      スケジュール
      (毎年の例)
      4月 申し込み開始
      5月 申し込み締め切り
      問い合わせ先
      https://www.jgcs.or.jp/business/found.html

      北野建設

      財団情報

      企業紹介
      北野建設は1946年に創業し、長野と東京に本社を構える総合建設会社です。現代建築から社寺・伝統建築、土木事業、まちづくり等を手がけています。
      名称
      一般財団法人北野財団
      創立
      2019年
      趣旨
      経済的理由で就学が困難となっている 学生への支援及び文化団体やスポーツ競技団体等への助成等を通じて、 学術・文化・スポーツ活動の発展に寄与することを目的としています。
      活動内容
      学生に対する奨学金の無償給付
      学術・文化及びスポーツ競技団体等への助成
      その他上記の目的を達成するために必要な事業
      財団ホームページ
      http://kitano-foundation.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      一般財団法人 北野財団奨学金(大学)
      プログラム
      学業成績表、在学証明書等を提出(年度末)
      種類
      給付型
      応募資格
      日本国内の大学(2~4年)に在学する方(留学生含む)
      理工系の学部・学科(主に土木・建築・都市計画及び機電関連の学部・学科)で学ぶ方
      満23歳以下の方
      成績要件を満たしている方
      心身ともに優れている方
      在学する学校長、学長、研究科・専攻長、指導教官等の推薦する方
      経済的支援を必要とする方(収入の制限があります)
      金額例
      給付 月3万円(最長3年間)
      人数
      15名程度(2022年給付者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学2~4年の4月1日 申し込み開始
      大学2~4年の5月16日 申し込み締め切り
      大学2~4年の5~6月 選考期間
      大学2~4年の7月 採用通知
      問い合わせ先
      http://kitano-foundation.or.jp/scholarship/

      キーエンス

      財団情報

      名称
      公益財団法人キーエンス財団
      創立
      2018年
      趣旨
      学業優秀かつ品行方正な学生に対し奨学金給付による経済的な支援を行い、社会に貢献する人材の育成に寄与することを目的としています。
      活動内容
      学生に対する奨学金の給付
      財団ホームページ
      https://www.keyence-foundation.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      「がんばれ!日本の大学生」応援給付金
      種類
      給付型
      応募資格
      大学生(新1年生を除く)
      23歳以下の方
      入学後4年間(最短の修業年限)で卒業見込みの方
      金額例
      給付 30万円(採用後に一括で給付)
      人数
      1000名程度
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      高校3年の2月1日 申し込み開始
      大学1年の4月22日 申し込み締め切り
      高校3年の3月7日~大学1年の4月22日 Web登録
      大学1年の4月28日~5月12日 書類提出
      大学1年の6月中旬頃 採用通知
      問い合わせ先
      https://www.keyence-foundation.or.jp/scholarship02/application/requirements/

      ネットワーク多摩

      財団情報

      企業紹介
      ネットワーク多摩は多摩地域の大学を核として、地域の活性化や発展、人材育成を目的とした事業を進めている地域コンソーシアムです。大学・企業・団体・行政が加盟機関となり、「産官学」一体で多摩地域の魅力を全国に発信しています。
      名称
      公益社団法人 学術・文化・産業ネットワーク多摩
      設立の経緯
      任意団体から始まった学術・文化・産業ネットワーク多摩は、2000年に開催された「学長サミット多摩2000」において、大学の教育・研究をキーワードに産・公・学・民連携によるまちづくりを掲げた「学長宣言」に基づき2001年に設立されました。
      創立
      2002年
      趣旨
      産官学諸団体との連携と協働を通し、【人材育成】をキーワードとした地域の活性化、調査・研究開発、情報提供、交流促進、人材養成、大学間連携等を実践していくことを目的としています。
      活動内容
      大学が質の高い教育・研究・社会貢献を推進するために必要な調査・研究・情報提供・交流促進及び支援事業
      初等・中等教育との教育・研究連携と高大連携の推進事業
      大学間連携を促進する事業
      キャリアデザイン支援事業
      生涯学習・地域人材育成講座の推進事業
      産官学連携事業とまちづくり支援事業
      文化とスポーツの振興による新たな地域の魅力をつくる事業の推進
      財団ホームページ
      https://nw-tama.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      多摩未来奨学金(大学・短期大学)
      プログラム
      ネットワーク多摩の指定イベントに参加
      種類
      給付型
      応募資格
      ネットワーク多摩加盟大学2年生・3年生またはネットワーク多摩加盟短期大学2年生
      多摩地域に在住している又は多摩地域のキャンパスに通学する方
      学業成績が優秀な方
      多摩地域の発展に貢献できる意志がある方
      収入の制限があります
      金額例
      給付 年30万円(大学・短期大学を卒業するまで)
      人数
      25名(2022年給付者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学2~3年・短大2年の4月1日 申し込み開始
      大学2~3年・短大2年の6月30日 申し込み締め切り
      大学2~3年・短大2年の7月 書類審査
      大学2~3年・短大2年の8月 面接
      大学2~3年・短大2年の8月 採用通知
      問い合わせ先
      https://nw-tama.jp/scholarship/

      新光電気工業

      財団情報

      企業紹介
      新光電気工業は1946年に設立された長野県に本社を構える半導体パッケージメーカーです。PCやスマートフォン、自動運転技術の進展する自動車など、情報化社会を支えるビジネスを展開しています。
      名称
      公益財団法人北信奨学財団
      設立の経緯
      北信奨学財団は、新光電気工業の創業者の一人である光延丈喜夫が、ハイテク企業の経営者として「ハイテク立県はまず人材育成から」という信念を具体化したもので、また会社設立の頃から地域のみなさんにお世話になったことへの恩返しをしたいという思いもあり、1990年に設立されました。
      基本財産額
      2億2150万円(2021年3月31日現在)
      創立
      1990年
      活動内容
      長野県出身の理工及び医薬系の大学の学生に対する奨学金支給事業
      長野県内の理工及び医薬系の大学の学生に対する奨学金支給事業
      財団ホームページ
      https://www.shinko.co.jp/hokushin/index.html

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金支給(大学)
      プログラム
      成績証明書を提出
      種類
      給付型
      応募資格
      長野県出身の理工及び医薬系の大学生、及び、長野県内の理工及び医薬系の大学生
      在学大学に一年以上在籍した方
      学業・人物ともに優秀でかつ健康である方
      経済的支援を必要とする方
      金額例
      給付 月4万円(大学を卒業するまで)
      人数
      約20名(2022年給付者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学1年の6月17日 申し込み締め切り
      大学1年の8月上旬 書類選考
      大学1年の8月上旬 選考結果通知
      問い合わせ先
      https://www.shinko.co.jp/hokushin/scholarship.html

      ウォーターホールディングスグループ

      財団情報

      企業紹介
      ウォーターホールディングスグループは、創業以来半世紀以上にわたり、上下水道施設の運営管理事業をはじめとする環境関連事業を通じて、人々が安心して生活できる環境づくりに取り組んでおります。
      名称
      一般社団法人 笑顔をとどける育英会
      設立の経緯
      一般社団法人 笑顔をとどける育英会は、経済的に困難な学生を支援することを目的として、2023年11月20日にウォーターホールディングスグループにより設立されました。
      創立
      2023年11月20日
      活動内容
      奨学金事業
      財団ホームページ
      https://www.egao-ikuei.com/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金
      種類
      給付型
      応募資格
      応募資格は、以下のすべての要件を満たす方とさせていただきます。
      1)母子家庭等で経済的支援を必要とする方(目安として、給与収入世帯の場合、世帯年収が370万円以下の方)
      2)2024年4月1日現在、日本の大学の学部(所属学部・学科は不問)の1年生の方
      3)2024年4月1日現在、満20歳未満の方
      4)2024年4月1日現在、日本国籍または日本の永住権を有し、かつ、日本国内に居住している方
      5)高校3年間の評定平均値が5段階で3.0以上の方(高校を卒業した方に限る)
      6)在籍する大学の指導教員等の推薦がある方
      ※上記は応募資格の概要になりますので、詳細については、当法人のホームページに掲載している「募集要項」をご確認下さい。
      金額例
      支給額:月3万円
      支給期間:所属する学部の最短修業年限(4年制の場合は4年間、6年制の場合は6年間)
      人数
      5名程度
      スケジュール
      (2024年度)
      応募期間:2024年4月1日(月)~2024年6月28日(金)*当日必着
      選考期間:2024年7月1日(月)~2024年9月30日(月)
      選考結果:2024年10月10日(木)までにはすべての応募者に対し、採否の結果を郵送にて通知
      問い合わせ先
      https://www.egao-ikuei.com/contact/

      ダイオーズ

      財団情報

      企業紹介
      ダイオーズは「ピュアウォーター」をメインとしたボトルウォーターサービス事業や、企業向けのコーヒーサービス事業などを手がけている1969年創業の商社です。
      名称
      公益財団法人ダイオーズ記念財団
      設立の経緯
      ダイオーズ記念財団は、すべての人が安全に活き活きと働くことのできる社会環境づくりに貢献することを目的として、2015年に設立されました。
      創立
      2015年
      趣旨
      社会の健全な振興に資することを目的としています。
      活動内容
      奨学金の給付
      助成事業
      安全に活き活きと働くことのできる社会環境の普及・啓発
      財団ホームページ
      http://www.daiohs-zaidan.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      ダイオーズ記念財団奨学生(大学)
      プログラム
      報告会に出席(年2回)
      学業成績表、生活状況報告書、在学証明書を提出
      種類
      給付型
      応募資格
      将来の夢を実現させるために挑戦する意欲を持った学生、
      もしくは様々な能力を伸ばそうという意欲のある学生
      東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県、茨城県の大学に在籍する方
      出願する年の4月現在、大学(2年~)に在学する方
      満23歳以下
      前年度までの成績(GPA)が3.00以上の方
      心身ともに優れている方
      経済的支援を必要とする方(収入の制限があります)
      金額例
      給付 月1万円(大学を卒業するまで)
      人数
      10名(2022年給付者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学2・3・4年の5月23日 申し込み締め切り
      大学2・3・4年の6月上旬 書類審査
      大学2・3・4年の6月中旬~下旬 面接
      大学2・3・4年の7月上旬 合否通知
      問い合わせ先
      http://www.daiohs-zaidan.or.jp/

      マルハニチロ

      財団情報

      名称
      公益財団法人 中部奨学会
      創立
      1953年
      趣旨
      奨学金の支給・貸与事業等を通じて、次代の社会を担う豊かな人間性と創造性を備えた優れた人材を育成することを目的としています。
      活動内容
      学資の支給又は貸与
      奨学金を受ける学生に対する助言
      財団ホームページ
      https://nakabe-foundation.org/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金制度(大学・短期大学)
      プログラム
      成績証明書の提出
      種類
      給付型
      応募資格
      大学・短期大学に在籍している方
      学業・人物ともに優秀かつ健康である方
      健康で経済的理由により就学が困難な方
      学長の推薦がある方
      金額例
      給付 月3.5万円(大学・短期大学を卒業するまで)
      人数
      4名(2022年の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年の例)
      4月1日 申し込み開始
      5月10日 申し込み締め切り
      問い合わせ先
      https://nakabe-foundation.org/oubo/

      古川製作所

      財団情報

      名称
      公益財団法人古川技術振興財団
      設立の経緯
      当財団は1992年、株式会社古川製作所の創業30周年記念事業の一環として企画され、同社の創業者古川喬雄氏の出捐により、基本財産5,000万円で設立されました。
      基本財産額
      2億0979万5492円(2022年3月31日現在)
      創立
      1992年
      活動内容
      研究助成事業
      奨学生支援事業
      財団ホームページ
      https://www.furukawa-techfound.com/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学生支援事業(大学・短期大学)
      種類
      給付型
      応募資格
      広島県内の大学生・短期大学生
      品行が方正でかつ学術優秀である方
      学長または学部長の推薦がある方
      経済的支援を必要とする方
      金額例
      給付 年最大36万円(1年間)
      スケジュール
      (毎年の例)
      在学中の2月 申し込み開始
      在学中の3月初旬~中旬 申し込み締め切り
      問い合わせ先
      https://www.furukawa-techfound.com/奨学生支援事業

      伊予銀行

      財団情報

      企業紹介
      伊予銀行は、瀬戸内圏域を中心に143店舗を展開する創業1878年の銀行です。ふるさとの総合金融機関として、人々の暮らしと事業に潤いと活力をつくりだし、地域とともに豊かな明日をひらきます。
      名称
      株式会社 伊予銀行
      創立
      1878年
      活動内容
      地域活性化
      福祉活動支援
      文化支援
      教育支援
      スポーツ支援
      財団ホームページ
      https://www.iyobank.co.jp/

      奨学金の内容1

      制度名
      公益信託池田育英会トラスト奨学金(大学)
      プログラム
      報告書の提出(年度終了後)
      種類
      給付型
      応募資格
      4年制以上の大学に在学する方で、2年生以上の方(新入生は対象外)
      愛媛県内の高等学校を卒業している方、または保護者が愛媛県内に居住している方
      学業・人物ともに優秀で、経済的支援の必要な方
      金額例
      給付 年20.4万円(毎年7月・1月に10万2千円を給付。大学を卒業するまで)
      他の奨学金と併せて給付を受けることができます。
      人数
      5名(2022年給付者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学2~4年の3月22日 申し込み開始
      大学2~4年の5月13日 申し込み締め切り
      問い合わせ先
      https://www.iyobank.co.jp/about/csr/kouken/education/trust/overview.html

      奨学金の内容2

      制度名
      公益信託宮崎要社会福祉奨学基金(大学・専修学校)
      種類
      給付型
      応募資格
      愛媛県内で社会福祉士、介護福祉士、看護師(准看護師は除く)、理学療法士、作業療法士、精神保健福祉士、言語聴覚士のいずれかの資格取得を目指す大学・専修学校に在学している方
      卒業年度または卒業前年度である方
      愛媛県出身の方
      愛媛県内での就職を希望している方
      学業・人物ともに優秀で経済的支援の必要な方
      学校の推薦を受けられた方
      金額例
      給付 月2.5万円
      人数
      12名(2022年給付者の例)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      高校3年の3月22日 申し込み開始
      大学1年の4月22日 申し込み締め切り
      問い合わせ先
      https://www.iyobank.co.jp/press-release/2022/__icsFiles/afieldfile/2022/03/01/22-124.pdf

      奨学金の内容3

      制度名
      公益信託武智義加ものづくり奨学基金(大学)
      種類
      給付型
      応募資格
      愛媛県内の大学の理工学部に在学している3年次または4年次の方
      経済的支援を必要とする方
      金額例
      給付 月3~5万円
      人数
      7名(2022年給付者の例)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学2~3年の3月22日 申し込み開始
      大学3~4年の4月22日 申し込み締め切り
      問い合わせ先
      https://www.iyobank.co.jp/press-release/2022/__icsFiles/afieldfile/2022/03/01/22-124.pdf

      レオン自動機

      財団情報

      企業紹介
      レオン自動機は1963年設立の食品加工機械メーカーです。世界で初めて「自動包あん機」を開発するなど、調理食品の大部分の自動化生産を実現しました。現在は世界125カ国以上にその技術を輸出しています。
      名称
      公益財団法人林レオロジー記念財団
      設立の経緯
      林レオロジー記念財団はレオン自動機株式会社の創業者である林虎彦夫妻が私財を投じて、2013年に設立されました。林虎彦は、食文化をいつくしみ、育むことは、人々の心に豊かさを、ひいては「世界に恒久的な平和をもたらす」と語っております。自分に続く「食品レオロジーの応用工学」を志す方を育てたいという思いから本財団を設立しました。
      基本財産額
      30億8552万4406円(2022年3月31日現在)
      創立
      2013年
      趣旨
      食料品製造機械産業における研究開発を支援するための助成事業、人材育成事業に関する事業を行い、食料品製造機械産業の活性化に寄与します。また、食文化の研究事業等を行い、国内外における各国各地域独自の食文化の発見、再興、普及の促進に寄与します。
      活動内容
      奨学金給付事業
      研究開発助成事業
      顕彰事業
      財団ホームページ
      http://www.hayashi-rheology.or.jp/

      奨学金の内容1

      制度名
      奨学金(大学/工学部・理学部系)
      種類
      給付型
      応募資格
      工学部・理学部系等の大学生(分野の指定あり)
      大学3年もしくは大学4年に進級する方
      品行方正で学習意欲の高い方
      学業成績が一定水準以上の方
      金額例
      給付 月3万円(大学3年生は2年間、大学4年生は1年間)
      人数
      10名(2022年給付者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学2年~3年の8月1日 申し込み開始
      大学2年~3年の10月31日 申し込み締め切り
      大学2年~3年の2月24日 選考通知
      問い合わせ先
      http://www.hayashi-rheology.or.jp/recruitment/entrance/college.html

      奨学金の内容2

      制度名
      奨学金(専修学校)
      プログラム
      課題小論文を提出
      在学証明書を提出
      成績証明書(1学年時の成績)を提出
      種類
      給付型
      応募資格
      2年生以上に進級する専門学校生(2年以上の菓子・パンコース)
      菓子及びパンに関する製法技術を習得し、将来国内及び世界のパン・菓子業界の伝統的技術を継承し、さらに創造的発展を目指し、勉学に励む学生
      学業成績が一定水準以上の方
      品行方正で学習意欲の高い方
      金額例
      給付 月3万円(1年間)
      人数
      若干名(2022年給付者の例)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      専門学校2年の8月1日 申し込み開始
      専門学校2年の10月31日 申し込み締め切り
      専門学校2年の2月24日までに選考結果通知
      問い合わせ先
      http://www.hayashi-rheology.or.jp/recruitment/entrance/school.html

      奨学金の内容3

      制度名
      奨学金(大学/農水産学部・生命科学部系等)
      種類
      給付型
      応募資格
      大学3年生もしくは大学4年生に進級する方
      農水産学部・生命科学部系等の大学生(分野の指定あり)
      学業成績が一定水準以上の方
      品行方正で学習意欲の高い方
      金額例
      給付 月3万円(大学3年生は2年間、大学4年生は1年間)
      人数
      10名(2022年給付者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学2年~3年の8月1日 申し込み開始
      大学2年~3年の10月31日 申し込み締め切り
      大学2年~3年の2月24日 選考通知
      問い合わせ先
      http://www.hayashi-rheology.or.jp/recruitment/entrance/college.html
      最新の情報は、企業・団体の公式HPからご確認ください。

      高校生・大学生の皆さんへ<大学・短大・専門学校・留学・大学院>

      中学生の皆さんへ

      株式会社JSコーポレーション 代表取締役社長 米田英一