奨学金サイト
奨学金検索 都道府県市区町村
対象 すべて
|
業種 すべて
|
給付・貸与 すべて
|
金額
すべて
|
採用直結・無関係
すべて
|
検索 |
都道府県
すべて
|
給付・貸与 すべて
|
金額
すべて
|
採用直結・無関係
すべて
|
検索 |
校種 すべて
|
エリア
すべて
|
系統
すべて
|
奨学金 すべて
|
検索 |
エリア
すべて
|
奨学金 すべて
|
検索 |
都道府県
すべて
|
検索 |
- 大学・短大・専門学校 学費;高校の時申し込む
- 大学・短大・専門学校 学費;大学で申し込む
- 大学院 学費
- すべて
- 北海道
- 東北
- 関東
- 甲信越
- 東海
- 北陸
- 近畿
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- すべて
- 青森
- 岩手
- 宮城
- 秋田
- 山形
- 福島
- すべて
- 茨城
- 栃木
- 群馬
- 埼玉
- 千葉
- 東京
- 神奈川
- すべて
- 新潟
- 山梨
- 長野
- すべて
- 岐阜
- 静岡
- 愛知
- 三重
- すべて
- 富山
- 石川
- 福井
- すべて
- 滋賀
- 京都
- 大阪
- 兵庫
- 奈良
- 和歌山
- すべて
- 鳥取
- 島根
- 岡山
- 広島
- 山口
- 徳島
- 香川
- 愛媛
- 高知
- すべて
- 福岡
- 佐賀
- 長崎
- 熊本
- 大分
- 宮崎
- 鹿児島
- 沖縄
- すべて
- メーカー
- 商社
- 流通・小売・百貨店・専門店
- 金融
- 通信・広告・マスコミ
- IT・ソフトウェア・情報処理
- サービス・インフラ
- すべて
- 給付
- 貸与
- すべて
- 50万未満
- 50万~100万未満
- 100万以上
- すべて
- 採用直結型
- 採用無関係
- すべて
- 国公立大学
- 私立大学
- 国公立短大
- 私立短大
- 法学・社会・福祉系
- 経済・商学系
- 芸術・創作系
- 文化・文学系
- 国際・語学系
- 生活・家政系
- 体育・医療系
- 人間・総合科学系
- 教育・教員養成系
- 地球・環境系
- 生物・農学系
- 理学・数学系
- 機械・工学系
- 建築・土木系
- 電気・電子系
- 情報・通信系
- すべて
- 給付
- 減免
- 貸与(無利子)
- 貸与(有利子)
※この情報は2024年11月に各都道府県の公式HPより収集した内容になります。最新の情報は各都道府県の公式HPをご確認ください。
千葉県浦安市「浦安市奨学支援金支給制度(大学・短大・専修学校(専門課程))」
- 種類
- 給付型
- 応募資格
- 以下の要件をすべて満たす方
・以下の学校教育法に規定する学校に在学する高校生など、大学生などであること
・高校など:高等学校・特別支援学校の高等部・専修学校高等課程・中等教育学校の後期課程・高等専門学校
・大学など:短期大学・専修学校専門課程・大学・高等専門学校専攻科
・正規の修学期間において学校などに在学すること(休学期間中は対象外)
・高等学校や大学などを卒業・退学後、または、社会人を経た後の進学など再度の学び直しではないこと
・申請者の前年度の成績の平均値が、5段階評価で3.5以上であること
注記:ただし、2022年3月31日以前に入学している申請者については、2021年度時点の成績基準(3.0以上)とする
・同一生計の保護者が浦安市に住民登録し、1年以上経過していること
・同一生計の保護者の収入が生活保護基準額の1.3倍以下であること
- 金額例
-
給付 月1.5万円
給付 (高校3年時の成績が4.5以上)月3.5万円 - スケジュール
-
2024年4月15日~2025年3月31日
1年間分の支給を受けるためには、2024年4月15日~5月31日までに申請する必要があります。 - 問い合わせ先
- https://www.city.urayasu.lg.jp/kodomo/gakko/shogakukin/1041961.html
熊本県人吉市「人吉市給付型奨学金(大学・短大・専修学校(専門課程))」
- 種類
- 給付型
- 応募資格
- 1.保護者が人吉市内に1年以上居住していること。
2.経済的な理由により修学が困難と認められること。
3.申込時に在学している学校における全履修科目の評定平均が5段階で3.5以上の者若しくはそれに相当する者又は特定の分野における能力が卓越している者で、学校長の推薦する者であること。
4.保護者に市税等の滞納がないこと。
- 金額例
- 給付 40万円
- 問い合わせ先
- https://www.city.hitoyoshi.lg.jp/kosodate_kyoiku/kyoiku_bunka/gakko_kyoiku/2352794
兵庫県西宮市「廣藤奨学金(大学)」
- 種類
- 給付型
- 応募資格
- 次の(1)~(3)のすべてに該当する者
(1)2025年4月に修業年限4年以上の大学に入学しようとする者
(大学は学校教育法第1条に規定するものに限る。)
(2)市の公募する他の奨学金の貸付や給付を受けない者
※藤田奨学金・高橋奨学金(高 ははしごだか)との併願は可能ですが、重複して採用はありません。
(3)保護者が西宮市内に在住し、保護者の2023年中(2023年1月~12月)の総所得金額が基準以下の者(両親ともに所得がある場合は合算)
- 金額例
-
給付 (国公立大学)月0.9万円
給付 (私立大学)月1.2万円 - スケジュール
- 2025年10月下旬~11月中旬
- 問い合わせ先
- https://www.nishi.or.jp/kosodate/kyoiku/shogakukin/shogakukinsyuryo.html
北海道洞爺湖町「洞爺湖町奨学金制度(大学・短大・専修学校(専門課程))」
- 返還免除条件
-
(1)奨学資金貸付金(学資金)の返還期間中の借受者本人の収入が250万円以下であること、またはその見込みであること。
(2)奨学資金貸付金(学資金)の返還期間中において、借受者本人が非正規雇用(有期労働契約である嘱託職員、契約職員、臨時職員、派遣職員、パートタイマー、アルバイト等と呼ばれる従業員の雇用形態など、正規職員以外の有期雇用である方)の雇用形態である方、またはその見込みであること。 - 種類
- 貸与型 無利息・給付型
- 応募資格
- ・親権者等の世帯所得が基準以下(生活保護世帯基準額の1.3倍以下目安)であること。
・奨学資金貸付:親権者等が洞爺湖町に住所を有し、勤勉かつ素行善良な学生(高校生・大学生他)
・入学時一時金貸付金:親権者等が洞爺湖町に住所を有し、勤勉かつ素行善良な学生をもつ保護者
・入学時給付金:国内の高等学校、中等教育学校(後期に限る)、高等専門学校、専修学校、大学に入学を許可され、学業優秀及び素行善行で学校長の推薦する学生
※1世帯で学資金、入学時一時金及び入学時給付金の育英資金を重複して利用することも可能
- 金額例
-
貸与 (奨学資金貸付)月2.1万円以内
貸与 (入学一時金貸付)50万円以内
貸与 (入学時給付金)15万円 - スケジュール
-
・奨学資金貸付金
申し込み締め切り:2023年3月24日
・入学時一時金貸付金及び入学時給付金
申し込み締め切り:2023年2月24日 - 問い合わせ先
- http://www.town.toyako.hokkaido.jp/town_guide/parenting_and_education/pae004/p002/
長崎県大村市「∞MURAミライno(おおむらみらいの)奨学金(大学・短大)」
- 種類
- 給付型
- 応募資格
- (1)国内大学
・高等学校を卒業する月の初日まで1年以上引き続き市内に住所を有する人で、同日以後引き続き市内に住所を有すること、または本人と生計を一にする人が市内に住所を有すること。
・出願時に大学(短大・通信教育を除く)に在学していること。
・学業、スポーツまたは文化芸術の分野における成績が特に優秀であること。
・大村市の貸与型奨学生ではないこと。
・経済的な理由により修学の継続が困難と認められること。
(2)外国の大学
・高等学校等を卒業する月の初日まで1年以上引き続き市内に住所を有する人で、同日以後引き続き本人と生計を一にする人が市内に住所を有すること。
・学業、スポーツまたは文化芸術の分野における成績が特に優秀であること。
・大村市の貸与型奨学生ではないこと。
・経済的な理由により修学の継続が困難と認められること。
- 金額例
-
給付 (国内大学)月2.5万円
給付 (学位取得を目的とした2年以上の留学)年170万円以内
給付 (単位取得を目的とした1年以上の留学)20万円 - スケジュール
-
国内大学:2025年4月頃を予定
外国の大学等:2024年8月1日~8月30日 - 問い合わせ先
- https://www.city.omura.nagasaki.jp/kyouikusoumu/kyoiku/kyoiku/shien/20221115.html
長野県下諏訪町「下諏訪町こども未来基金(大学・短大・専修学校(高卒))」
- 種類
- 給付型
- 応募資格
- 1.高等教育で得た知識や技術を、将来的に下諏訪町に戻り、その能力を発揮したい強い意志を持つなど向学心を有する者。
2.下諏訪町内に1年以上居住し、現に生活の本拠を下諏訪町に有していること。
3.住民税非課税世帯であること。※原則としますが、まずはご相談ください。
- 金額例
- 給付 月2.5万円
- スケジュール
- 申し込み締め切り:2024年3月22日
- 問い合わせ先
- https://www.town.shimosuwa.lg.jp/www/contents/1552990498687/index.html
沖縄県浦添市「浦添市育英会 給付奨学生(大学・短大・専修学校(専門課程/2カ年以上))」
- 種類
- 給付型
- 応募資格
- 次の要件をすべて満たす者とします。
・日本国籍を有し、申込時点において、浦添市に3年以上住所を有する者で、引き続き浦添市に住所を有する者の子弟
※給付期間中は、保護者が浦添市に住所を有することが給付条件となります。
・学校教育法(1947年法律第26号)に定める短期大学、大学、国立の高等専門学校(4年生に進学見込みのある者)、国外の大学又は都道府県知事が認可した専修学校の2年課程以上の専門課程に進学を予定している者(在宅学習及び通信教育を除く)
※給付の条件は、進学予定校に合格し在学していること。
・申込時点で、高等学校・専修学校(高等課程)を卒業見込みの者、国立の高等専門学校3年生で4年生に進学見込みのある者又は高等学校及び専修学校(高等課程)を卒業後2年以内の者で大学等に在学していない者、高等学校卒業程度認定試験に合格となった年度の末日から2年を経過していない者で大学等に在学していない者(高卒認定試験受験資格取得年度(16歳となる年度)の初日から認定試験合格までの期間が5年を経過していない者)
※既に大学等に在学されている者は対象外となります。
・心身が健全で学業及び人物が優秀と認められ、学業意欲がありながら経済的理由により学資支弁が困難と認められる者
※学業成績(おおむね4.0以上)・収入基準等は、別紙「選考基準表」をご参照下さい。
・独立行政法人日本学生支援機構、沖縄県国際交流人材育成財団、その他の給付奨学金の併願は可とするが併用できないことを了承できる者
※他の奨学金制度との併願はできますが、給付型の奨学金の併用はできません。
・市税等の滞納がない者
- 金額例
-
給付 (県外)月5万円
給付 (県内)月2.5万円 - スケジュール
- 2024年11月1日~11月29日
- 問い合わせ先
- https://www.city.urasoe.lg.jp/article?articleId=6310433dea4ac91bd261bba0
岐阜県瑞浪市「瑞浪市奨学金(大学・短大・大学院)」
- 種類
- 給付型
- 応募資格
- 学校教育法に規定する大学・短期大学・大学院(大学時瑞浪市奨学金を支給されていた者を除く)・高等専門学校専攻科に在学する者で次の(1)から(7)の条件すべてに該当する学生
(1)瑞浪市に1年以上住所を有する者の子であること。(4月1日基準)
(本人のみが瑞浪市内に住所を有する場合は該当しない。)
(2)(1)に相当すると市長が認めた者であること。
(祖父母が瑞浪市内に住所を有し、その子を扶養する実態がある場合は該当します。)
(3)人物が優秀で、学業の基準は、学習成績の評定を5段階に換算した平均が3.5以上であること。(小数点以下第2位で四捨五入)
(4)修学に十分堪え得る健康状態であること。
(5)経済的理由で修学が困難であること。(所得制限あり。世帯構成・収入等により決定。)
(6)生計同一世帯員に市税の滞納がないこと。
(7)外国人は、永住者、日本人の配偶者等、永住者の配偶者等、定住者(将来永住する意思のある人の限る。)を対象とする。
- 金額例
-
給付 月3万円(正規の修学年限)
給付 (入学一時金)20万円 - スケジュール
- 2024年4月1日~4月30日
- 問い合わせ先
- https://www.city.mizunami.lg.jp/kosodate/gakkoukyouiku/1001274/1002041.html
福岡県添田町「添田町奨学金(大学・短大・専門学校)」
- 種類
- 給付型
- 応募資格
- 1.申請者本人又は保護者が申請時に添田町に住所を有し、田川地区内に継続して1年以上住所があること
2.学校教育法に規定する大学等(短大、専門学校)に進学する人、又は高専の4学年に在学している人
3.24歳未満で高校1~3年時の成績評定平均が3.5以上の人
4.町民税所得割額の世帯合計が、12万6千円未満であること
5.町税、その他使用料(給食費、保育料、住宅家賃、 水道料)の滞納がないこと
- 金額例
-
給付 (入学支度金)15万円
給付 月3万円(正規の修業期間/大学院まで継続可) - スケジュール
- 2024年4月1日~4月30日
- 問い合わせ先
- https://www.town.soeda.fukuoka.jp/docs/2017041100017/
北海道美深町「美深高等学校卒業生奨学金(大学・短大・専門学校)」
- 種類
- 給付型
- 応募資格
- 次の要件を全て満たす者
(1) 美深高校卒業生で、大学・短期大学・専門学校等に進学する生徒(町民以外も対象です)
(2) 学業に誠実かつ真摯な態度で取り組み、向上心のある生徒(校長の推薦が必要です)
(3) 卒業後、美深町に何らかの社会貢献をしようとするもの(申請書に考え方を明記)
- 金額例
-
給付 (大学)月3万円
給付 (短大・専門学校)月2万円 - スケジュール
- 毎年:1~2月(美深高等学校で申請取りまとめを行います)
- 問い合わせ先
- http://www.town.bifuka.hokkaido.jp/cms/section/kyouiku/i63vp60000007go9.html
沖縄県糸満市「糸満市人材育成奨学生(大学・短期大学・大学院・専修学校(専門課程/修業期間2年以上/1,600時間以上))」
- 種類
- 貸与型 無利息・給付型
- 応募資格
- (1)糸満市に5年以上引き続き住所を有する者(本市に5年以上住所を有していた者で、就学のため市外に住所を変更した者を含む。)または本籍を有する者。
(2)学校教育法(1947年法律第26号)に規定する高等学校、高等専門学校、短期大学、大学、大学院または専修学校(専門課程のうち、修業期間が2年以上で、かつ、1,600時間以上の授業の履修を義務づけている課程に限る。)に在学している者。
(3)学業成績及び素行が優秀で、かつ心身共に健康である者で学校長の推薦がある者。
(4)他から奨学資金の貸給与を受けてない者。
※他奨学金制度と併願はできますが、併用はできません。ただし、入学準備金については他奨学金制度(入学準備金に類するものは除く)と併願・併用は可能です。
- 金額例
-
貸与 (県内)月2万円
貸与 (県外・国外)月4万円
貸与 (入学準備金)年24万円
給付 月1万円
- スケジュール
- 2024年3月1日~3月29日
- 問い合わせ先
- https://www.city.itoman.lg.jp/soshiki/30/21197.html
沖縄県宜野座村「宜野座村入学支援金(大学・短大・大学院・専門学校)」
- 種類
- 給付型
- 応募資格
- 次の各号に該当するもので、入学時に1回限り給付を行う。
(1)本村に5年以上住所を有し、給付後も5年以上引き続き住所を有する者の子であって、村税等の滞納がないこと
(2)大学(大学院、短大)、専門学校に入学が決定した者
(3)学業成績の評定平均が4.2以上の者
(4)在学する高等学校等の長の推薦を受けた者
(5)申請者と生計を一にする家計支持者(父母等)の村税の所得割が非課税の者
- 金額例
-
給付 (県外)30万円
給付 (県内)20万円 - スケジュール
- 毎年:10月1日~翌年3月末日
- 問い合わせ先
- http://www.vill.ginoza.okinawa.jp/archives/26924
三重県四日市市「四日市市奨学金(大学・短大・専修学校(専門課程/修業年限2年以上)」
- 種類
- 貸与型・給付型
- 応募資格
- 下記すべてを満たすこと。
1.本人または生計を維持する者が、本市市民であること。
2.学校教育法第1条に規定する高等学校、中等教育学校(後期課程)、高等専門学校、特別支援学校の高等部(専攻科を含む。)、専修学校(修業年限2年以上の高等課程、専門課程)、大学(短期大学を含む。)に入学する、または在学するものであること。
3.経済的理由により修学が困難であるもの(世帯員の所得合計が奨学生を募集する期間の初日前に公表された直近の国民生活基礎調査における世帯所得の中央値以下である)のうち、生活保護法第6条1項に規定する被保護者でないこと。
- 金額例
-
給付 月1.2万円
貸与 月1.2万円
給付 (入学支度金)5万円 - スケジュール
- 12月頃
- 問い合わせ先
- https://www.city.yokkaichi.lg.jp/www/contents/1668734841559/index.html
兵庫県西宮市「高橋奨学金(大学)」
- 種類
- 給付型
- 応募資格
- 次の(1)~(4)すべてに該当する者
(1)2025年4月に修業年限4年以上の大学に入学しようとする者
(2)成績優秀(5段階評価で概ね4以上)で向学心があり、学校長の推薦を受けた者
(3)市の公募する他の奨学金の貸付や給付を受けない者
※藤田奨学金・廣藤奨学金との併願は可能ですが、重複しての採用はありません。
(4)保護者が西宮市内に在住し、保護者の2023年中(2023年1月~12月)の総所得金額が基準以下の者(両親ともに所得がある場合は合算)
- 金額例
-
給付 (入学準備金)40万円
給付 年10万円 - スケジュール
- 2025年10月下旬~11月中旬
- 問い合わせ先
- https://www.nishi.or.jp/kosodate/kyoiku/shogakukin/shogakukinsyuryo.html
岡山県新見市「新見市看護学生奨学支援金(大学・養成所)」
- 種類
- 給付型
- 応募資格
- 次の全ての条件に該当する人
・高等学校卒業またはこれと同等以上の学力があると認められ、学校などに在学していること。
・学校などを卒業後、速やかに新見市内の医療機関などに一定期間(受給期間と同期間)勤務すること。
・新見市奨学金条例で定める奨学金を現に受けていないこと。
- 金額例
- 給付 月6.5万円(看護師資格取得4年/准看護師資格取得2年)
- スケジュール
-
2024年4月1日~5月31日
二次募集/2024年8月1日~9月30日 - 問い合わせ先
- https://www.city.niimi.okayama.jp/kurashi/kurashi_detail/index/1131.html
愛知県飛島村「飛島村奨学金(大学・短大)」
- 種類
- 給付型
- 応募資格
- 次の項目(1)から(6)まですべて該当すること。
(1)大学、短期大学(通信による教育、専攻科、別科および大学院を除く。)に在学すること。
(2)申請者および保護者(父母または父母が申請者の生計を維持していない場合は、その生計を維持している者をいう。以降「保護者」という。)の市町村民税所得割を合算した額が 10 万円未満であること。
(3)成績優秀であること。(5段階評価で平均 3.5 以上)
(4)申請者が本村に3年以上居住していること、または居住していたこと。
(5)保護者が本村に3年以上居住していること。
(6)申請者および保護者が村税等を滞納していないこと。
- 金額例
- 給付 月2.5万円
- スケジュール
- 毎年:4月1日~6月30日
- 問い合わせ先
- https://www.vill.tobishima.aichi.jp/shincyaku/pdf/shougakukin_reflet.pdf
沖縄県石垣市「石垣市奨学給付金(大学・短大・大学院・専門学校)」
- 種類
- 給付型
- 応募資格
- (1) 本市に3年以上引き続き住所を有する者の子弟であって、高等専門学校(1~3年生の課程を除く)、専門学校、専修学校(高等学校に類する課程を除く)、短期大学、大学(外国の大学含む)、大学院等に在学している者
※ 2025年度中に入学予定の者を含む(申請時において合格通知の有無は問いません)。
(2) 修学の意欲と能力を有するにもかかわらず、経済的理由により学資の支弁が困難と認められる者
(3) 石垣市奨学貸付金又は桃原用昇奨学貸付金の貸付を受けていない者
(4) 石垣市奨学給付金又は桃原用昇奨学給付金の交付を受けたことがない者
- 金額例
- 給付 月3万円又は5万円(正規の修学期間)
- スケジュール
- 2024年9月17日~10月31日
- 問い合わせ先
- https://www.city.ishigaki.okinawa.jp/soshiki/kyouiku_somu/shougakukin/8891.html
群馬県太田市「太田市みらい給付型奨学金(大学・短大・専修学校(専門課程))」
- 種類
- 給付型
- 応募資格
- 次の(1)から(9)までの全ての要件を満たす方
(1)申請者本人が高等学校在学中において1年以上市内に住んでいること(卒業生については高等学校在学中において1年以上市内に住んでいたこと)。
(2)申請者の生計を維持する者(生計維持者)が、申請した日から起算し1年以上前から市内に住んでいること。
(3)次のいずれかの学校教育法に規定する大学等に入学予定または在学していること。
ア 大学・短期大学 イ 高等専門学校(4年次以上及び専攻科に限る)
ウ 専修学校(専門課程に限る)
(4)学力優秀で修学意欲のあること(申し込み時までの成績が5段階評価で平均3.5以上)。
(5)経済的理由により修学が困難であること。
基準は生計維持者の『税額控除前市民税所得割』合計が22.86万円以下とします。
※「親A・親B(無収入)・本人・中学生」の4人世帯であれば年収800万円程度が目安となります。
(6)申請者及び生計維持者に市税等の滞納がないこと。
(7)国の給付型奨学金又は授業料の減免を受けていないこと。
〈例〉独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)
(8)太田市が実施する奨学金の支給または貸与を受けていないこと。
(9)その他公私の団体から学資の支給を受けていないこと。
- 金額例
- 給付 月5万円(正規の修学年限)
- スケジュール
- 2025年1月6日~1月31日
- 問い合わせ先
- https://www.city.ota.gunma.jp/page/1040399.html
三重県伊賀市「伊賀市奨学金支給制度(大学・短大・専門学校)」
- 種類
- 給付型
- 応募資格
- 次の1から3のすべてに該当する人
1、修学のため住所異動した場合を除き、本人・保護者とも市内に住所がある人
2、高等学校・専門学校・大学などに在学する人
3、申請者と生計を同一とする世帯員全員が2024年度住民税所得割額が非課税の世帯
(均等割に課税額があっても所得割が0円の場合は対象)
※伊賀市が実施している他の奨学金を受給している人は対象となりません。
- 金額例
-
給付 (国公立)年7.2万円
給付 (私立)年8.4万円 - スケジュール
- 2024年6月10日~6月28日
- 問い合わせ先
- https://www.city.iga.lg.jp/0000003116.html
三重県伊勢市「伊勢市奨学金制度(大学・短大・専修学校(専門課程))」
- 種類
- 給付型
- 応募資格
- 次のすべての項目を満たす方
・現に、高等学校・高等専門学校・中等教育学校(後期課程)・大学(含む短期大学)・専修学校(高等課程・専門課程)のいずれかに在学していること
・中学校または高等学校を卒業後、5年以上経過した場合は申請できません。また、奨学金受給資格者に年齢制限がありますので、応募要項をご確認ください。
・保護者が伊勢市内に住所を有していること
・学業優良で経済的理由により修学が困難である者(生活保護受給世帯・市民税所得割額非課税世帯の方のみ申請していただけます。)
※ただし、2024年1月1日時点で指定都市に住所があり、指定都市において課税されている場合、伊勢市と税率が異なることから、市民税所得割を非課税とみなす場合がありますので、ご相談ください。
- 金額例
-
給付 (国公立/自宅)年9.6万円
給付 (国公立/自宅外)年12万円
給付 (私立/自宅)年12万円
給付 (私立/自宅外)年14.4万円 - スケジュール
- 2024年6月3日~6月28日
- 問い合わせ先
- https://www.city.ise.mie.jp/kyouiku/youchien_gakkou/syugakuenjo/1001847.html
最新の情報は、各都道府県の公式HPからご確認ください。