奨学金サイト
奨学金検索 都道府県市区町村
対象 すべて
|
業種 すべて
|
給付・貸与 すべて
|
金額
すべて
|
採用直結・無関係
すべて
|
検索 |
都道府県
すべて
|
給付・貸与 すべて
|
金額
すべて
|
採用直結・無関係
すべて
|
検索 |
校種 すべて
|
エリア
すべて
|
系統
すべて
|
奨学金 すべて
|
検索 |
エリア
すべて
|
奨学金 すべて
|
検索 |
都道府県
すべて
|
検索 |
- 大学・短大・専門学校 学費;高校の時申し込む
- 大学・短大・専門学校 学費;大学で申し込む
- 大学院 学費
- すべて
- 北海道
- 東北
- 関東
- 甲信越
- 東海
- 北陸
- 近畿
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- すべて
- 青森
- 岩手
- 宮城
- 秋田
- 山形
- 福島
- すべて
- 茨城
- 栃木
- 群馬
- 埼玉
- 千葉
- 東京
- 神奈川
- すべて
- 新潟
- 山梨
- 長野
- すべて
- 岐阜
- 静岡
- 愛知
- 三重
- すべて
- 富山
- 石川
- 福井
- すべて
- 滋賀
- 京都
- 大阪
- 兵庫
- 奈良
- 和歌山
- すべて
- 鳥取
- 島根
- 岡山
- 広島
- 山口
- 徳島
- 香川
- 愛媛
- 高知
- すべて
- 福岡
- 佐賀
- 長崎
- 熊本
- 大分
- 宮崎
- 鹿児島
- 沖縄
- すべて
- メーカー
- 商社
- 流通・小売・百貨店・専門店
- 金融
- 通信・広告・マスコミ
- IT・ソフトウェア・情報処理
- サービス・インフラ
- すべて
- 給付
- 貸与
- すべて
- 50万未満
- 50万~100万未満
- 100万以上
- すべて
- 採用直結型
- 採用無関係
- すべて
- 国公立大学
- 私立大学
- 国公立短大
- 私立短大
- 法学・社会・福祉系
- 経済・商学系
- 芸術・創作系
- 文化・文学系
- 国際・語学系
- 生活・家政系
- 体育・医療系
- 人間・総合科学系
- 教育・教員養成系
- 地球・環境系
- 生物・農学系
- 理学・数学系
- 機械・工学系
- 建築・土木系
- 電気・電子系
- 情報・通信系
- すべて
- 給付
- 減免
- 貸与(無利子)
- 貸与(有利子)
※この情報は2024年11月に各都道府県の公式HPより収集した内容になります。最新の情報は各都道府県の公式HPをご確認ください。
群馬県太田市「太田市みらい給付型奨学金(大学・短大・専修学校(専門課程))」
- 種類
- 給付型
- 応募資格
- 次の(1)から(9)までの全ての要件を満たす方
(1)申請者本人が高等学校在学中において1年以上市内に住んでいること(卒業生については高等学校在学中において1年以上市内に住んでいたこと)。
(2)申請者の生計を維持する者(生計維持者)が、申請した日から起算し1年以上前から市内に住んでいること。
(3)次のいずれかの学校教育法に規定する大学等に入学予定または在学していること。
ア 大学・短期大学 イ 高等専門学校(4年次以上及び専攻科に限る)
ウ 専修学校(専門課程に限る)
(4)学力優秀で修学意欲のあること(申し込み時までの成績が5段階評価で平均3.5以上)。
(5)経済的理由により修学が困難であること。
基準は生計維持者の『税額控除前市民税所得割』合計が22.86万円以下とします。
※「親A・親B(無収入)・本人・中学生」の4人世帯であれば年収800万円程度が目安となります。
(6)申請者及び生計維持者に市税等の滞納がないこと。
(7)国の給付型奨学金又は授業料の減免を受けていないこと。
〈例〉独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)
(8)太田市が実施する奨学金の支給または貸与を受けていないこと。
(9)その他公私の団体から学資の支給を受けていないこと。
- 金額例
- 給付 月5万円(正規の修学年限)
- スケジュール
- 2025年1月6日~1月31日
- 問い合わせ先
- https://www.city.ota.gunma.jp/page/1040399.html
富山県上市町「上市町奨学資金(大学・短大・専修学校(専門課程/修業年限2年))」
- 返還免除条件
- 大学卒業後、町内に在住される方は、返還額を50%免除いたします。(その他条件あり)
- 種類
- 貸与型・給付型
- 応募資格
- (1)学校等(学校教育法に規定する高等学校、大学、高等専門学校、短期大学、専修学校の修業年限2年の高等課程及び専門課程)に在学する者
(2)本人又はその保護者が町の住民基本台帳に記録されていること
(3)本人又はその保護者が町税を滞納していないこと
(4)経済的理由により修学に困難があると認められる者
(5)品行方正で、修学意欲があり、かつ、勉学に励んでいると認められる者
- 金額例
-
給付 (大学/県内)月0.8万円
貸与 (大学/県内)月3万円
給付 (大学/県外)月1万円
貸与 (大学/県外)月4万円
給付 (短大・専修学校 専門課程)月0.8万円 - スケジュール
- 2024年4月1日~5月10日
- 問い合わせ先
- https://www.town.kamiichi.toyama.jp/page/1740.html
北海道札幌市「札幌市奨学金(大学等)」
- 種類
- 給付型
- 応募資格
- 以下1~4の全ての要件を満たす方。(応募にあたっては、学校からの推薦が必要です。)
毎回、所定の基準による審査を行い、順位の高い方から予算の範囲内で採用します。
1.本人または生計維持者(※)が札幌市内に居住していること
・学校の所在地は問いません。(札幌市外の学校でも構いません。)
・札幌市奨学金を受けている方で、転居により本人・生計維持者ともに札幌市外に居住することになった場合は、札幌市奨学金の受給資格がなくなりますので、あらかじめご了承ください。
2.大学等または高校等に在学していること
・大学等…大学、短期大学、高等専門学校(4・5学年及び専攻科)、2年制以上の専修学校専門課程
・高校等…高等学校、中等教育学校後期課程、特別支援学校高等部(高校の教育課程に準ずる教育を行う学校に限る)、高等専門学校(1~3学年)、3年制以上の専修学校高等課程
※大学等の場合は高校等を、高校等の場合は中学校等を、初めて卒業した日の属する年度の翌年度の末日から2年以内に現在の学校に進学(または進学を予定)していることが必要です。
3.学資に乏しいこと
・本人と生計維持者の資産(現金、預貯金、有価証券、投資用資産として保有する貴金属等を指します。土地等の不動産や自動車等は含みません。)の額の合計が2,000万円未満(生計維持者が1人の場合は1,250万円未満)であること
・生計維持者の年間収入(所得)を審査の対象とします。
4.学業が優秀で性行が善良であること
・学業については、直近1年間の全履修科目の評定平均値を審査の対象とします。
・修学状況や人物・性行が良好であり、学校から推薦を受けられることが必要です。
(※)「生計維持者」とは…
原則として両親(離婚や死別により親が1人の場合はその方1人)ですが、両親がいない場合で本人の生計を維持する方がいる場合はその方(複数いる場合は主に本人の生計を維持する方1人)、親から自立して生計を立てている方は本人(配偶者に扶養されている方はその配偶者)が生計維持者となります。
- 金額例
-
給付 (国公立/奨学資金)月0.6万円
給付 (私立/奨学資金)月0.9万円
給付 (国公立/入学支度資金)1.4万円
給付 (私立/入学支度資金)2.1万円 - スケジュール
- 毎年:春(4月頃)・秋(9月頃)
- 問い合わせ先
- https://www.city.sapporo.jp/kyoiku/top/information/syogakukin.html
石川県「石川県獣医師修学資金給付(大学)」
- 種類
- 給付型
- 応募資格
- 大学卒業後、石川県農林水産部(本庁、畜産試験場、家畜保健衛生所等)に所属する獣医師として就業を希望する獣医系大学生
- 金額例
-
給付 (国公立)月10万円
給付 (私立)月18万円 - スケジュール
- 申し込み締め切り:2024年7月31日
- 問い合わせ先
- https://www.pref.ishikawa.lg.jp/tikusan/juuishi_kakuho/r6/syugakushikin.html
兵庫県尼崎市「尼崎市澤水育英資金奨学生(大学院)」
- 種類
- 給付型
- 応募資格
- 1.奨学金を受けようとする者又は当該者の生計を主として維持している者が、申請の日の1年前から引き続き市内に居住していること。 (本人が主たる生計の維持者である場合は対象となりません。)
2.申請の日の属する年度に学校教育法(1947年法律第26号)第97条又は第103条に規定する大学院の修士課程等(大学院設置基準(1974年文部省令第28号。以下「設置基準」という。)第2条第1項に規定する修士課程、博士課程(設置基準第4条第4項において修士課程として取り扱われるものに限る。)又は専門職学位課程(設置基準第25条に規定する通信教育をもって行うこれらの課程を除く)をいう。)以下同じ。)に入学することが許可されていること。
3.過去に、澤水育英資金奨学金、神崎製紙育英資金奨学金、「あましん」育英資金奨学金を受給したことがないこと。
4.奨学金を受けようとする者及び当該者の生計を主として維持している者が尼崎市暴力団排除条例(2013年尼崎市条例第13号)第2条第5号に規定する暴力団員又は同条第7号に規定する暴力団密接関係者(以下これらの者を「暴力団員等」という。)でないこと。
- 金額例
- 給付 月3万円(修了まで)
- スケジュール
- 2024年4月8日~4月19日
- 問い合わせ先
- https://www.city.amagasaki.hyogo.jp/kosodate-kyoiku/school/high/019syougaku/019sawamizu.html
栃木県那珂川町「那珂川町菊池俊男奨学金(大学)」
- 種類
- 給付型
- 応募資格
- (1)那珂川町に住所を有する者の被扶養者で経済的理由によって修学困難な者
(2)学校教育法の規定に基づく高等学校及び大学に入学し在学する者
(3)品行が正しく学業が優れ、かつ、心身が健全で修学に意欲がある者
- 金額例
- 給付 月2.5万円(正規の修業期間)
- スケジュール
- 2023年9月25日~12月8日
- 問い合わせ先
- https://www.town.tochigi-nakagawa.lg.jp/life/kosodate_kyouiku/files/01-4kikuchishougakukinn_youkou.pdf
埼玉県羽生市「奨学資金給与制度(大学等)」
- 種類
- 給付型
- 応募資格
- 給与生は、次の各要件を全て満たす方の中から、選考委員会の意見に基づいて決定します。
・市内に住所を有する方
・経済的理由により学資金の支出が困難である方
・出身学校長または在学校長が推薦した方
- 金額例
- 給付 月2万円(原則4年間)
- スケジュール
- 申し込み締め切り:2024年2月9日
- 問い合わせ先
- https://www.city.hanyu.lg.jp/docs/2015011300139/
福島県田村市「田村市奨学資金(大学・短大・専修学校(専門課程))」
- 種類
- 貸与型・給付型
- 応募資格
- 【貸与型】(返済義務あり)
次の要件を全て満たす方
(1)高等学校(県内の学校のみ)、専修学校、各種学校、高等専門学校、短期大学、大学に在学または入学予定で、品行が正しく、学術に優れた方
(2)直近2年間の全履修教科で、学業成績(5段階評価)の評定を平均した値が、3.0以上である方
(3)申請時に保護者が市に引き続き1年以上、住所を有している方
(4)経済的理由で修学が困難と認められる方
(5)国、県、他の団体から同種の資金貸与または給与を受けていない方
(6)過去に市奨学資金の貸与を受けたことがない方
(7)市税等の滞納がない方
【給与型】(返済義務なし)
次の要件を全て満たす方
(1)大学、短期大学、専修学校専門課程、高等専門学校(4年生・5年生に限る)に在学または入学予定で、品行が正しく、学術に優れ、身体が健康である方
(2)直近3年間の全履修教科で、学業成績(5段階評価)の評定を平均した値が、3.5以上である方
(3)申請者と保護者が市に引き続き3年以上住所を有している方
※申請者が市外に住所を移転し大学等に在籍している方は、大学等に入学するまでまたは入学の目的をもって住所を移転するまで引き続き3年以上、市内に住所を有していた方
(4)経済的理由で修学が困難と認められる方(非課税世帯であること)
※注意:進級時(毎年4月頃)に調査等を行います。非課税世帯と認められない場合、給与が廃止になります。
(5)国、県、他の団体から同種の資金給与を受けていない方
(6)市税等の滞納がない方
- 金額例
-
【貸与型】
貸与 (大学/自宅通学)月3万円
貸与 (大学/自宅外通学)月5万円
貸与 (短大・専修学校/自宅通学)月2万円
貸与 (短大・専修学校/自宅外通学)月4万円
(学校の正規修業期間)
【給与型】
給付 (国公立/自宅通学)月2万円
給付 (国公立/自宅外通学)月3万円
給付 (私立/自宅通学)月3万円
給付 (私立/自宅外通学)月4万円
(学校の正規修業期間) - スケジュール
- 申し込み締め切り:2024年7月12日
- 問い合わせ先
- https://www.city.tamura.lg.jp/soshiki/2/assets/tamura202406_16-17.pdf
愛知県豊田市「豊田市奨学生(大学・短大)」
- 種類
- 給付型
- 応募資格
- 1.2024年度に大学・短期大学(専攻科、別科及び大学院を除く。)に在学すること。
2.成績優秀であること。
3.経済的な理由により修学困難であること。
(備考)ただし、日本学生支援機構の給付型奨学金を受けている人は対象となりません。
4.保護者(親権者又は後見人)が、申請時点で本市に1年以上居住していること。
5.健全で品行方正であること。
- 金額例
- 給付 月2.25万円
- スケジュール
- 申し込み締め切り:2024年6月14日
- 問い合わせ先
- https://www.city.toyota.aichi.jp/kurashi/gakkou/hojo/1002725.html
香川県三豊市「三豊市給付型奨学金(大学・短大・専修学校(専門課程))」
- 種類
- 給付型
- 応募資格
- ・2024年度に短期大学や大学(大学院を除く)、専修学校(専門課程に限る)に初めて入学する予定の人
・修学意欲があり、学校長が推薦する人 など
- 金額例
- お問い合わせください。
- スケジュール
- 申し込み締め切り:3月21日
- 問い合わせ先
- https://www.city.mitoyo.lg.jp/material/files/group/6/202402_06-07-cleaned.pdf
長野県佐久市「佐久市SAKUコスモス育英基金(大学)」
- 種類
- 給付型
- 応募資格
- (1)申請日以前6か月間佐久市内に住所を有し、かつ、在住していること。
(児童養護施設に入所している方等の場合は、佐久市出身であること)
(2)高等学校在学中等の学業成績に係る評点(5段階評価)の平均値が原則として3.5以上であること。
(高等学校に在学・卒業していない方の場合、高等学校卒業程度認定試験合格時の成績に係る評点の平均値がB以上であること)
(3)市町村民税の所得割が非課税の世帯であること。(ただし、教育委員会が当該世帯の状況によりやむを得ない理由があると認めた場合を除きます。)
(4)佐久市の貸与型奨学金の貸与を受けていないこと。
(5)2024年4月に大学に在学していること。(通信制及び通信教育は除きます。)
(6)申請者及びその親権者に市税等の滞納がないこと。
- 金額例
- 給付 年100万円(4年間)
- スケジュール
- 2024年9月2日~11月29日
- 問い合わせ先
- https://www.city.saku.nagano.jp/kyoiku/kyoikuiinkai/shinsei/kyuuhu-shougakukin.html
沖縄県宜野座村「宜野座村入学支援金(大学・短大・大学院・専門学校)」
- 種類
- 給付型
- 応募資格
- 次の各号に該当するもので、入学時に1回限り給付を行う。
(1)本村に5年以上住所を有し、給付後も5年以上引き続き住所を有する者の子であって、村税等の滞納がないこと
(2)大学(大学院、短大)、専門学校に入学が決定した者
(3)学業成績の評定平均が4.2以上の者
(4)在学する高等学校等の長の推薦を受けた者
(5)申請者と生計を一にする家計支持者(父母等)の村税の所得割が非課税の者
- 金額例
-
給付 (県外)30万円
給付 (県内)20万円 - スケジュール
- 毎年:10月1日~翌年3月末日
- 問い合わせ先
- http://www.vill.ginoza.okinawa.jp/archives/26924
東京都小金井市「小金井市奨学金制度(大学)」
- 種類
- 給付型
- 応募資格
- 基準日(毎年4月1日)の6か月前から引き続き市内に住所を有する方のお子さんであって、学校教育法(1948年法律第26号)第1条に規定されている高等学校、大学又は高等専門学校に在学し、成績優秀であるにもかかわらず、経済的事情により修学が困難であると認められる方(市内に居住している必要があります。)。ただし、同種の奨学金を他から受けていないことが条件となります。また、各種専門学校及び各種専修学校はこの奨学金制度の対象となりません。
- 金額例
- 給付 月1.22万円
- スケジュール
- 例年:4月初旬
- 問い合わせ先
- https://www.city.koganei.lg.jp/smph/kosodatekyoiku/gakkou-kyouiku/syuugakuenjoseido/syougakukinannai.html
愛知県豊橋市「豊橋市未来応援奨学金(大学・短大・専門学校)」
- 種類
- 給付型
- 応募資格
- 次の項目の全てに該当すること
(1)経済的理由により修学困難な者
(2)生計維持者(保護者等)が、申請時点で本市に1年以上居住している者もしくはこれに準ずる者(豊橋市内の児童養護施設退所者及び後見人に養護されている者など)
(3)2024年度に豊橋市内の高等学校又は家政高等専修学校(以下、「高校等」という。)を卒業予定であり、大学、短期大学、専修学校専門課程(専門学校)(以下、「大学等」という。)に進学予定の者
(4)学習意欲があり、学力・芸術等に優れている者
- 金額例
-
給付 月2.5万円(正規の修学期間)
※学費条件を満たす者は年額10万円増額 - スケジュール
-
<提出締め切り>
・奨学金支給申請書、生計維持者(父母、同一生計の祖父母等)の収入に関する証明書:各学校の指定する日まで(目安:6月中)
・家庭状況調書、世帯全員の住民票の写し:各学校の指定する日まで(目安:7月中) - 問い合わせ先
- https://www.city.toyohashi.lg.jp/58411.htm
奈良県御所市「坂本奨学金給付制度(大学・短大)」
- 種類
- 給付型
- 応募資格
- ・御所市に在住する人で、高等学校・高等専門学校・短期大学・大学などへの進学が、経済的な理由で困難な生徒
・市・県民税非課税世帯
・他から奨学金などを受けていない方
・御所市の指定するイベント、施設に、ボランティアとして1回以上参加できる方
- 金額例
- 貸与 月2万円
- スケジュール
- 2024年4月1日~4月30日
- 問い合わせ先
- https://www.city.gose.nara.jp/0000000026.html
熊本県水俣市「松本眞一同朋奨学金(大学・短大・専修学校(専門課程))」
- 種類
- 給付型
- 応募資格
- 1.水俣市に3年以上在住し、給付期間中も続けて居住する人の被扶養者であること
2.勉学に明確な目的、目標があり、その目的、目標に向かって努力する意欲があること
3.学業成績が優秀(審査基準 平均評定4.5以上)かつ心身ともに健全であること
4.経済的理由により修学困難と認められること
- 金額例
- 給付 月2万円(正規の修学期間)
- スケジュール
- 申し込み締め切り:2024年11月5日
- 問い合わせ先
- https://www.city.minamata.lg.jp/kiji003263/index.html
徳島県吉野川市「吉野川市未来へつなぐ修学応援給付金(大学・短大・専修学校(専門課程)」
- 種類
- 給付型
- 応募資格
- 1から4の要件をすべてみたす方
1.大学・短期大学・高等専門学校(第4学年から第5学年・他校から編入)・専修学校(専門課程)の入学を予定している方
2.高等学校・中等教育学校(後期課程)・特別支援学校(高等部)・高等専門学校(第1学年から第3学年)・専修学校(高等課程)の在学生で申請日において、吉野川市に1年以上在住の方
3.高校在学中の評定が5段階評価で平均4.0以上の方
4.ひとり親世帯(父母以外の者に育ててもらっている方を含む。)の方で生計を同じくする世帯全員の所得金額が一定金額以下の方または、生活保護世帯など
- 金額例
- 給付 100万円
- 問い合わせ先
- https://www.city.yoshinogawa.lg.jp/docs/2024070400131/file_contents/p6-7.pdf
東京都江戸川区「木全・手嶋育英資金(大学)」
- 種類
- 給付型
- 応募資格
- 1.本人が区内に引き続き1年以上居住していること。
2.修業年限が4年以上の大学(学校教育法第1条に定める大学)へ進学すること。
3.特に優れた成績で、心身ともに健全であること。
4.経済的理由により修学困難であること。
5.同種の資金(日本学生支援機構の給付型奨学金など)を他から受けていないこと。
- 金額例
-
給付 (入学金)20万円
給付 (修学金)年35万円(正規の修業年限) - スケジュール
- 2024年9月1日~9月30日
- 問い合わせ先
- https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e068/kosodate/kyoiku/jyosei_syougaku-kin/jyosei_university/ikueshikin.html
北海道別海町「別海町奨学資金(介護福祉士/養成所)」
- 種類
- 給付型
- 応募資格
- ・介護福祉士に必要な技能及び知識を修得できる養成機関(大学、専門学校等)に就学する方。
・奨学資金を受給された方は、卒業後5年以上別海町内の介護サービス事業所(民間を含む)に就職する義務を有します。
※奨学資金の支給を休止・廃止した方、もしくは卒業後に上記の義務を履行されない方は、支給した奨学金の全部又は一部に別に定める利子相当額を合わせた額を返還していただきます。
- 金額例
- 給付 月6万円(修学期間)
- 問い合わせ先
- https://betsukai.jp/kurashi/fukushi/kourei_fukushi/kaigo_syokuin/syougakusikin_kaigo/
富山県砺波市「神下勇夫妻奨学資金(大学・大学院・専修学校)」
- 返還免除条件
-
下記に該当した場合に、返還額又は返還未済額の全部又は一部について、返還を免除又は猶予することができます。
(1)奨学生又は奨学生であった者が、資金の返還完了前に死亡した場合
(2)奨学生又は奨学生であった者が、心身障害者になった場合
(※負傷又は疾病により将来にわたり労務に従事することができない程度の障害をいう。)
(3)その他特別の事情があると認められた場合
(4)奨学生であった者(大学生等対象)のうち、基準日に市内に住民登録があり、実際に住んでいると申出され、そのことが確認できた場合(Uターン者等特約) - 種類
- 貸与型 無利息・給付型
- 応募資格
- 次の全ての要件を備えている必要があります。
(1)砺波市内に住所を有する世帯に属していること。
(2)学資の支弁が困難であること。(世帯の収入基準あり)
(3)高等学校以上の学校に在学すること。
(4)品行方正であり修学の意欲があること。
※専修学校、大学、大学院又はこれらと同程度の学校に在学又は入学見込みの方については更に学業成績が優秀であること。
(5)過去に在学した学校又は現に在学する学校の推薦があること。
(6)他の奨学資金の給与又は貸与を受けていないこと。
- 金額例
- 貸与・給付 月4万円(うち1/2給付/正規の修学期間)
- スケジュール
- 2024年2月1日~3月22日
- 問い合わせ先
- https://www.city.tonami.lg.jp/service/2762p/
最新の情報は、各都道府県の公式HPからご確認ください。