農業工学
農業機械の開発や改良について研究する学問
農業工学は、自然生態系と調和しながら持続的な生産を行うために、環境に優しい農業を理工学的な視点から研究する学問であり、農学と土木工学・機械工学を結ぶ分野である。
農業にとって工学は、なくてはならない存在である。田畑を作るには灌漑設備を整えて水利を確保しなければならない。そのためには土木工学が必要だ。また、耕うん機やトラクターなどの農業機械によって農業の生産性は大きく向上した。とくに大規模農業では、種まきから除草・収穫・農作物の育成状態の管理まで、全て機械の働きがあってはじめて実現する。世界的にみても有数の生産効率性の高さを誇る日本の農業は、作業の機械化や施設整備の充実、あるいは長年にわたる耕地の改良や保全などで近代化が飛躍的に進んだ結果といえる。その一方では、農環境の悪化をはじめ農業従事者の高齢化や農村の過疎化などによって危機的な状況にあるともいわれている。そこで新しい農業機械の開発や改良は、農業人口の減少と高齢化が進む日本でも今後ますます重要になる。
農業工学はこれらの問題の解決を目指し、さらに環境関連分野などの視点から研究を進める学問である。具体的には力学や農学といった基礎科目に加えて、土壌物理学や測量学・土質力学・農業施設環境学・トラクター工学・作物栽培システム学・農産物流通工学といったより現実のフィールドに密着した理論を学習することになる。

生物・農学系の研究内容、授業内容をご紹介

コンパニオンアニマルケア (グルーミング)

動物内科看護学実習I

食品機能学

獣医外科実習

動物臨床看護学
生物・農学系の学問
学問カタログ:学問一覧
- ・法学
- ・政治学
- ・社会学
- ・情報学
- ・福祉学
- ・観光学
- ・教養学
- ・経済学
- ・経営学
- ・商学
- ・経営工学
- ・音楽
- ・美術
- ・建築学
- ・デザイン学
- ・日本文学
- ・外国文学
- ・言語学
- ・歴史学
- ・地理学
- ・考古学
- ・文化人類学
- ・宗教学
- ・文芸学
- ・国際関係学
- ・外国語学
- ・栄養・食物学
- ・服飾学
- ・住居学
- ・家政学・生活科学
- ・体育学
- ・スポーツ学
- ・医学
- ・保健・衛生学
- ・歯学
- ・薬学
- ・看護学
- ・鍼灸学
- ・柔道整復学
- ・リハビリテーション学
- ・哲学
- ・心理学
- ・人間関係学
- ・人間科学
- ・総合科学
- ・コミュニケーション学
- ・教育学
- ・教員養成
- ・児童学
- ・地球科学
- ・地学
- ・エネルギー工学
- ・資源工学
- ・材料工学
- ・環境学
- ・宇宙科学
- ・鉱山学
- ・物理学
- ・数学
- ・化学
- ・応用化学
- ・応用理学
- ・機械工学
- ・システム工学
- ・宇宙工学
- ・画像・音響工学
- ・航空・船舶工学
- ・自動車工学
- ・医用工学
- ・建築工学
- ・土木工学
- ・環境工学
- ・電気工学
- ・電子工学
- ・情報工学
- ・通信工学
農業工学が学べる大学・短大の一覧
学問カタログ 「農業工学」の紹介
学問カタログでは「農業工学」を学べる大学・短期大学と実際に学ぶ内容を掲載しています。各校の研究・授業内容なども確認できるので、“学問研究”と“学べる大学・短期大学探し”にはピッタリのコンテンツです。
日本の学校は「農業工学」に興味のある皆さんを応援します。