地理学
人々の生活・文化・自然を空間的に研究する学問
地理学は、世界の国や地域の環境・そこで暮らす人々の生活や文化、社会・経済など自然や文化にわたる諸現象を空間的に分析する学問だ。地理学も、他の学問と同様にいくつかに分類することができる。研究対象によって分類すると、政治・経済・歴史・文化・人口・都市といった側面に着目する「人文地理学」、地形・気候・地質や植物の群落などについて研究する「自然地理学」、地域の特徴や社会構造を、自然環境と人間生活との関係から比較・研究する「地誌学」の3つの分野がある。研究対象とする地域は、ある特定の地域を取り上げたり、いくつかの地域を比較したりとさまざまである。
ただし地理学の研究は、これらの分野に必ずしも専念するという訳ではなく、多角的なデータの検証と考察によって、地理学的な真相を明らかにしていく手法などがとられたりもする。地理学は、従来地域を基に研究を行う地誌学を中心に発展し、地形の測量や気象測定データなども研究材料として用いられるようになった。その後、航空機や人工衛星からのデータがそれに加わり、現在ではコンピュータを使用して膨大な情報の解析を行う研究手法が導入され、環境問題・都市問題などの解決に応用されている。したがって、文科系と理科系の両方の性質を持った総合科学的な学問である。そのため文学系や理学系など、さまざまな学部に地理学の学科が設置されている事が多い。

文化・文学系の研究内容、授業内容をご紹介

アメリカコロラド州デンバーでの海外研修

日本文学演習II・III

文化・歴史・文学

マンガ文化論
ゼミナール(相原 正道 ゼミ)
全学共通科目
文化・文学系の学問
学問カタログ:学問一覧
- ・法学
- ・政治学
- ・社会学
- ・情報学
- ・福祉学
- ・観光学
- ・教養学
- ・経済学
- ・経営学
- ・商学
- ・経営工学
- ・音楽
- ・美術
- ・建築学
- ・デザイン学
- ・国際関係学
- ・外国語学
- ・栄養・食物学
- ・服飾学
- ・住居学
- ・家政学・生活科学
- ・体育学
- ・スポーツ学
- ・医学
- ・保健・衛生学
- ・歯学
- ・薬学
- ・看護学
- ・鍼灸学
- ・柔道整復学
- ・リハビリテーション学
- ・哲学
- ・心理学
- ・人間関係学
- ・人間科学
- ・総合科学
- ・コミュニケーション学
- ・教育学
- ・教員養成
- ・児童学
- ・地球科学
- ・地学
- ・エネルギー工学
- ・資源工学
- ・材料工学
- ・環境学
- ・宇宙科学
- ・鉱山学
- ・生物学
- ・生物工学
- ・農学
- ・農芸化学
- ・農業工学
- ・農業経済学
- ・林産学
- ・畜産学
- ・水産学
- ・獣医学
- ・物理学
- ・数学
- ・化学
- ・応用化学
- ・応用理学
- ・機械工学
- ・システム工学
- ・宇宙工学
- ・画像・音響工学
- ・航空・船舶工学
- ・自動車工学
- ・医用工学
- ・建築工学
- ・土木工学
- ・環境工学
- ・電気工学
- ・電子工学
- ・情報工学
- ・通信工学
地理学が学べる大学・短大の一覧
学問カタログ 「地理学」の紹介
学問カタログでは「地理学」を学べる大学・短期大学と実際に学ぶ内容を掲載しています。各校の研究・授業内容なども確認できるので、“学問研究”と“学べる大学・短期大学探し”にはピッタリのコンテンツです。
日本の学校は「地理学」に興味のある皆さんを応援します。