地学を学ぶには - 大学・短期大学・専門学校の進学情報なら日本の学校

地学

地球をあらゆる角度から総合的に研究する学問

 地学は第二次世界大戦後に設けられたわが国独自の理科科目であり、物理・化学・生物のいずれにも属さない分野を、地球という視点からまとめたものである。したがって、元々は別の学問分野が寄せ集められてできた学問であるといえる。
 地学として扱われている学問分野は実に多岐にわたり、岩石・鉱物学、鉱床学、地質学、気象学、地史学、古生物学、自然地理学、宇宙論などを含んでいる。大学・短大では、これらがそれぞれに専攻やコースなどに分かれていて、その中のどれかを専攻するという形が多い。
 近年では地学の持つ広い視野の重要性も強く認識されるようになった。すなわち地学は、地球の成り立ちや生い立ちについて総合的に学ぶ学問であるととらえるのである。地球の構造や自然のシステムなど、地球や宇宙に関するあらゆる事柄が研究対象となり、アプローチの方法もさまざまである。これは今日の地球環境問題に直結する視点である。地球科学、宇宙科学、資源工学、鉱山学、また環境学などとも関連が深く、研究分野によって地球科学、地球環境学、地球資源学、資源工学などの名称をつけているところもある。
 理論面の教育だけでなく、野外における観察や実習、天体観測、気象観測などのフィールドワークを通し、さまざまな角度から地球について研究している。

この学問を学べる学校を探す

地球・環境系の学問

学問カタログ:学問一覧

地学が学べる大学・短大の一覧

愛知工業大学(私立大学/愛知県)

実就職率全国1位*を誇る工科系総合大学

桜美林大学(私立大学/東京都)

国際力豊かなキャンパスで「自分らしい学び」を確立

大阪産業大学(私立大学/大阪府)

2023年、新校舎が誕生。 約8,000人の学生が集う文理総合大学。

関西学院大学(私立大学/兵庫県)

“Mastery for Service”を体現する世界市民に。

関東学院大学(私立大学/神奈川県)

横浜・神奈川をフィールドに学ぶ4年間

久留米工業大学(私立大学/福岡県)

課題解決を通して学生が成長を実感する大学。

甲南大学(私立大学/兵庫県)

神戸にある「ミディアムサイズの総合大学」で個性を磨く人物教育

神戸学院大学(私立大学/兵庫県)

10学部13学科 神戸市内最大規模の文理融合型私立総合大学!

国士舘大学(私立大学/東京都)

夢をあきらめない

埼玉工業大学(私立大学/埼玉県)

文理の枠を超えた2学部5学科11専攻で多彩な学びが可能

東海大学(私立大学/北海道)

新しい波をおこす大学。全国7キャンパス23学部62学科・専攻へ

東京都市大学(私立大学/東京都)

理系のDNAを持つ総合大学で未知の世界で活きるチカラを育てます

同志社大学(私立大学/京都府)

時代の変化を畏れず自ら考え「一国の良心」となる人物へ

東邦大学(私立大学/千葉県)

創立95年以上の歴史。医学・薬学・理学・看護学の伝統校。

東洋大学(私立大学/群馬県)

多様性を認め、豊かな社会を創造する。

常葉大学(私立大学/静岡県)

10学部19学科の総合大学で地域の発展を担うリーダーを育成!

日本大学(私立大学/福島県)

約125万人、日本一の卒業生ネットワークが味方になる。

福井工業大学(私立大学/福井県)

「知」をつなぐ。「未来」を創る。

法政大学(私立大学/東京都)

自由を生き抜く実践知

明治大学(私立大学/東京都)

「個」を強くする大学。

山形大学(国立大学/山形県)

横浜薬科大学(私立大学/神奈川県)

4つの専門が、薬学の世界を広げる

立教大学(私立大学/埼玉県)

立教のリベラルアーツ教育~自分らしく自由に生きるために~

立正大学(私立大学/埼玉県)

150年以上の歴史と伝統。主体的な学びで個性ある人間力を育む。

早稲田大学(私立大学/埼玉県)

目指す未来を、自ら作る人になる

チェックした学校のパンフレットをもらう

パンフレットが欲しい学校にをして
←このボタンをクリック!

学問カタログ 「地学」の紹介

学問カタログでは「地学」を学べる大学・短期大学と実際に学ぶ内容を掲載しています。各校の研究・授業内容なども確認できるので、“学問研究”と“学べる大学・短期大学探し”にはピッタリのコンテンツです。
日本の学校は「地学」に興味のある皆さんを応援します。

地学が学べる学校を探す

北海道宮城東京愛知大阪広島福岡

ページの先頭へ

デジタルブック

プレゼントキャンペーン

オープンキャンパス特集