大学院 学費の時に申し込む企業・民間団体の奨学金

奨学金サイト

対象

すべて

業種

すべて

給付・貸与

すべて

金額

すべて

採用直結・無関係

すべて
検索

都道府県

すべて

給付・貸与

すべて

金額

すべて

採用直結・無関係

すべて
検索

校種

すべて

エリア

すべて

系統

すべて

奨学金

すべて
検索

エリア

すべて

奨学金

すべて
検索

都道府県

すべて
検索
  • 大学・短大・専門学校 学費;高校の時申し込む
  • 大学・短大・専門学校 学費;大学で申し込む
  • 大学院 学費
  • すべて
  • 北海道
  • 東北
  • 関東
  • 甲信越
  • 東海
  • 北陸
  • 近畿
  • 中国・四国
  • 九州・沖縄
      • すべて
      • 青森
      • 岩手
      • 宮城
      • 秋田
      • 山形
      • 福島
      • すべて
      • 茨城
      • 栃木
      • 群馬
      • 埼玉
      • 千葉
      • 東京
      • 神奈川
      • すべて
      • 新潟
      • 山梨
      • 長野
      • すべて
      • 岐阜
      • 静岡
      • 愛知
      • 三重
      • すべて
      • 富山
      • 石川
      • 福井
      • すべて
      • 滋賀
      • 京都
      • 大阪
      • 兵庫
      • 奈良
      • 和歌山
      • すべて
      • 鳥取
      • 島根
      • 岡山
      • 広島
      • 山口
      • 徳島
      • 香川
      • 愛媛
      • 高知
      • すべて
      • 福岡
      • 佐賀
      • 長崎
      • 熊本
      • 大分
      • 宮崎
      • 鹿児島
      • 沖縄
      • すべて
      • メーカー
      • 商社
      • 流通・小売・百貨店・専門店
      • 金融
      • 通信・広告・マスコミ
      • IT・ソフトウェア・情報処理
      • サービス・インフラ
      • すべて
      • 給付
      • 貸与
      • すべて
      • 50万未満
      • 50万~100万未満
      • 100万以上
      • すべて
      • 採用直結型
      • 採用無関係
      • すべて
      • 国公立大学
      • 私立大学
      • 国公立短大
      • 私立短大
         
      • 法学・社会・福祉系
      • 経済・商学系
      • 芸術・創作系
      • 文化・文学系
      • 国際・語学系
      • 生活・家政系
      • 体育・医療系
      • 人間・総合科学系
      • 教育・教員養成系
      • 地球・環境系
      • 生物・農学系
      • 理学・数学系
      • 機械・工学系
      • 建築・土木系
      • 電気・電子系
      • 情報・通信系
      • すべて
      • 給付
      • 減免
      • 貸与(無利子)
      • 貸与(有利子)
      ※この情報は2022年3月に企業・団体の公式HPより収集した内容になります。最新の情報は企業・団体の公式HPをご確認ください。

      伊藤園

      財団情報

      名称
      公益財団法人 本庄国際奨学財団
      創立
      1996年
      趣旨
      食を中心に健康長寿社会に貢献する最先端の研究活動を助成し、健康で平和な社会を目指します。
      活動内容
      奨学金支給
      奨学金支給に関連する交流事業
      財団ホームページ
      https://www.hisf.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      日本人大学院生奨学金(大学院)
      プログラム
      財団の行事に参加
      種類
      給付型
      応募資格
      日本国籍を持ち、大学院に在籍または入学を予定している方
      2022 年 4 月時点で在籍期間が残り 1 年以上ある方
      年齢の制限があります
      大学院修了後は母国に貢献する将来計画を持つ方
      金額例
      給付 月15万円~20万円
      金額は支給期間により異なります。
      1~2年間の場合:月額20万円
      3年間の場合:月額18万円
      4年を超える場合:月額15万円
      人数
      若干名(2021年の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2021年の例)
      大学4年・大学院1年の9月1日 申し込み開始
      大学4年・大学院1年の10月31日 申し込み締め切り
      大学4年・大学院1年の1月 書類審査
      大学4年・大学院1年の2月上旬 面接審査
      大学4年・大学院1年の3月31日 最終決定
      問い合わせ先
      https://www.hisf.or.jp/scholarship/graduate-school/

      米盛グループ

      財団情報

      名称
      公益財団法人米盛誠心育成会
      創立
      1991年
      趣旨
      有用かつ偉大な人材の育成及び地域社会の健全な発展に寄与することを目的としています。
      活動内容
      奨学金事業
      研究者助成事業
      顕彰に関する事業
      財団ホームページ
      https://yoneg-net.co.jp/group/group_category/ikuseikai

      奨学金の内容

      制度名
      奨学生(大学院)
      種類
      給付型
      応募資格
      鹿児島大学大学院の技術系学科に在学している方
      卒業後に原則として鹿児島県内に就職を希望する方
      鹿児島県内に生活の本拠を持つ方の子弟
      学業・人物ともに優秀で、かつ健康である方
      経済的理由により今後の修学が困難な方
      金額例
      給付 月4万円(大学院を修了するまで)
      人数
      2名(2022年の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年の例)
      在学中の 4月28日 申し込み締め切り
      在学中の 5月21日 面接
      在学中の 5月下旬 最終決定
      問い合わせ先
      https://yoneg-net.co.jp/group/group_category/ikuseikai

      古川製作所

      財団情報

      名称
      公益財団法人古川技術振興財団
      設立の経緯
      当財団は1992年、株式会社古川製作所の創業30周年記念事業の一環として企画され、同社の創業者古川喬雄氏の出捐により、基本財産5,000万円で設立されました。
      基本財産額
      2億0979万5492円(2022年3月31日現在)
      創立
      1992年
      活動内容
      研究助成事業
      奨学生支援事業
      財団ホームページ
      https://www.furukawa-techfound.com/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学生支援事業(大学院)
      種類
      給付型
      応募資格
      広島県内の大学院生
      品行が方正でかつ学術優秀である方
      学長または学部長の推薦がある方
      経済的支援を必要とする方
      金額例
      給付 年最大36万円(1年間)
      スケジュール
      (毎年の例)
      在学中の2月 申し込み開始
      在学中の3月初旬~中旬 申し込み締め切り
      問い合わせ先
      https://www.furukawa-techfound.com/奨学生支援事業

      三井住友信託銀行

      財団情報

      名称
      三井住友信託銀行株式会社
      創立
      1977年
      活動内容
      奨学金の支給
      自然科学・人文科学研究への助成
      自然環境保護活動への助成
      国際協力・国際交流促進
      財団ホームページ
      https://www.smtb.jp/personal/entrustment/public

      奨学金の内容

      制度名
      公益信託 松原三郎記念精神医学育成基金(大学院)
      プログラム
      近況報告書を提出(毎年4月)
      種類
      給付型
      応募資格
      石川県内の大学院に在籍し、医学を学ぶ学生
      精神・神経障害に関係する分野を専攻し、又は研究対象の一部としている方
      将来上記の研究に携わる意向をお持ちの方
      金額例
      給付 月10万円(大学院を修了するまで)
      人数
      3名(2022年の例)
      スケジュール
      (2022年の例)
      大学院1年の4月1日 申し込み開始
      大学院1年の5月20日 申し込み締め切り
      大学院1年の7月 決定通知
      問い合わせ先
      https://www.smtb.jp/personal/entrustment/management/public/example/list.html

      レオン自動機

      財団情報

      企業紹介
      レオン自動機は1963年設立の食品加工機械メーカーです。世界で初めて「自動包あん機」を開発するなど、調理食品の大部分の自動化生産を実現しました。現在は世界125カ国以上にその技術を輸出しています。
      名称
      公益財団法人林レオロジー記念財団
      設立の経緯
      「食品レオロジーの応用工学」を志す者を育てるため、レオン自動機株式会社の創業者である林虎彦ご夫妻が私財を投じて、2013年に4月1日に設立されました。
      基本財産額
      30億8552万4406円(2022年3月31日現在)
      創立
      2013年
      理念
      笑顔とおいしさは地球をひとつの国にする。
      活動内容
      奨学金給付事業
      研究開発助成事業
      顕彰事業
      財団ホームページ
      http://www.hayashi-rheology.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学院/工学部・理学部系)
      奨学生(大学院/農水産学部・生命科学部系等)
      種類
      給付型
      応募資格
      大学院前期(修士課程)の1年生に進学を希望する方
      大学院前期(修士課程)の2年生に進級する方(9月進学者は除く)
      工学部・理学部系の大学院生(研究分野の指定あり)
      農水産学部・生命科学部系等の大学院生(研究分野の指定あり)
      学業成績が一定水準以上の人
      金額例
      給付 月5万円(修士1年生は2年間、修士2年生は1年間)
      人数
      20名(2022年の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年の例)
      大学院1年~2年の8月1日 申し込み開始
      大学院1年~2年の10月31日 申し込み締め切り
      大学院1年~2年の2月24日 選考通知
      問い合わせ先
      http://www.hayashi-rheology.or.jp/recruitment/

      大塚グループ

      財団情報

      企業紹介
      大塚グループは1921年に創業したメーカーです。機能性飲料・機能性食品の開発や治療薬の創薬、医療機器の製品開発などあらゆる面から人々の健康をサポートするほか、運輸・倉庫業、電子機器事業、化学品事業などにも取り組んでいます。
      名称
      公益財団法人戸部眞紀財団
      設立の経緯
      戸部眞紀財団は、故・戸部眞紀の遺志により、これからの時代を担う学生や研究団体などを支援することを目的に、大塚ホールディングス株式会社の株式を拠出して設立されました。
      基本財産額
      39億8395万円(2021年3月31日現在)
      創立
      2013年
      理念
      日本と世界の将来を担う、志ある学生諸君の生活と希望を支えます。
      趣旨
      日本の文化芸術及び科学技術の振興、さらには人材育成の促進に寄与することを目的としています。
      活動内容
      国内の大学及び大学院の国内学生に対する奨学金の支給
      外国からわが国の大学及び大学院に留学する学生に対する奨学金の支給
      奨学金の受給者に対する生活指導及び助言
      教育研究活動に対する助成
      財団ホームページ
      https://tobe-maki.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学院)
      種類
      給付型
      応募資格
      大学院(修士課程、博士課程)で下記の対象分野を修学している方
      30才以下の方
      向学心に富み、学業優秀であり、且つ、品行方正である方
      学資の支弁が困難と認められる方
      奨学金を得ることで、学業や研究により一層の深化、発展が期待される方

      <対象分野>
      化学、食品科学、芸術学、デザイン学、体育学、スポーツ科学、経営学、経営学(ビジネス・公共経営、マーケティング等)
      金額例
      給付 月5万円(1年間)
      人数
      45名(2022年の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年の例)
      在学中の5月11日 申し込み締め切り
      在学中の7月上旬 発表
      問い合わせ先
      https://tobe-maki.or.jp/scholarship/

      丸一鋼管

      財団情報

      企業紹介
      丸一鋼管は1947年に創業したメーカーです。建物や自動車、家具などわたしたちの身のまわりで暮らしを支える鋼管の製造・販売を通して、社会に貢献しています。
      名称
      一般財団法人吉村財団
      設立の経緯
      今後の日本社会においては、これまで以上に多くの有能な人材や様々な学問分野における研究成果による貢献が必要となるものと考え、2012年に奨学金の給付事業と大学等の研究機関に対する助成金の交付事業を柱とした財団を設立しました。
      基本財産額
      20億円(2021年3月31日現在)
      創立
      2012年
      理念
      奨学育英及び研究助成に関する事業を通じて、社会に有用な人材の育成及び学術の振興に貢献することを目的とします。
      活動内容
      奨学金の給付
      大学等の研究機関に対する助成金の交付
      財団ホームページ
      https://www.yoshimurafoundation.org/outline/index.html

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学院)
      プログラム
      レポートの提出
      成績証明書等の提出
      先輩や奨学生同士の交流会及び工場見学会への参加(年2回程度)
      当法人の会報誌への寄稿
      種類
      給付型
      応募資格
      進学見込の学部3年生の方
      大学限定(京都大学大学院、大阪大学大学院、神戸大学大学院、関西学院大学大学院、関西大学大学院、その他2校)
      将来に向けた明確なキャリア意識を持って大学院進学を希望している方
      一定水準以上の成績の方
      当該する大学院から推薦を受けた方
      経済的支援を必要とする方
      金額例
      給付 月4万円(2年間)
      人数
      18名程度(2022年の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年の例)
      大学院1年の4月18日 申し込み開始
      大学院1年の5月8日 申し込み締め切り
      問い合わせ先
      https://www.yoshimurafoundation.org/scholarship/img/pdf/2022bosyuyouko.pdf

      バローホールディングス

      財団情報

      企業紹介
      バローホールディングスは1958年に設立し、スーパーマーケットをはじめドラックストア、ペットショップ、ホームセンター、スポーツクラブなど、地域の多様なニーズに応える事業を展開しています。
      名称
      公益財団法人伊藤青少年育成奨学会
      設立の経緯
      株式会社バローホールディングスの創業者であり、恵那商工会議所設立の発起人の伊藤喜美が、誰よりも人を育てることに熱意をもっており、地域に貢献する若い人を育てたいという思いから、1999年に私財を投じて財団法人伊藤青少年育成奨学会を設立しました。
      基本財産額
      76億8873万8233円(2021年3月31日現在)
      創立
      1999年
      理念
      眠れる才能を揺り起こし、自己実現を成し遂げる過程が社会に尽くすことになるというような人材育成を目指しています。
      趣旨
      次代を担う人材の育成と、豊かな文化、スポーツ、芸術等の涵養、並びに活力ある地域社会の実現に寄与することを目的としています。
      活動内容
      奨学金給付事業
      スポーツ・地域振興助成事業
      地域活性化活動事業
      武道館施設貸与事業
      財団ホームページ
      https://www.ito-zaidan.or.jp/about/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学院)
      プログラム
      自己PRシート、課題小論文の提出
      成績証明書の提出
      種類
      給付型
      応募資格
      岐阜県出身または岐阜県内在住および岐阜県内の大学院への入学を希望する方
      または、岐阜県内の高等学校を卒業した方
      学業優秀で、心身ともに健康であり、将来、社会的に有為な活動を志す方
      金額例
      給付 月3万円(2年間)
      人数
      5名(2022年の例)
      スケジュール
      (2022年の例)
      大学最終学年の11月22日 申し込み開始
      大学最終学年の12月20日 申し込み締め切り
      4 月上旬 採用通知
      問い合わせ先
      https://www.ito-zaidan.or.jp/information/令和3年度大学院奨学生募集内容(募集要項・応募/

      日揮

      財団情報

      企業紹介
      日揮は1928年創業のプラントエンジニアリング企業です。石油精製、石油化学、天然ガス処理、LNGプラントの建設を中心に、世界トップクラスの技術で社会に貢献しています。
      名称
      公益財団法人 日揮・実吉奨学会
      設立の経緯
      實吉雅郎氏(日揮株式会社の創業社長)の遺志に従い、日本における自然科学の振興、経済・産業の発展に寄与するために1968年に設立されました。
      基本財産額
      159億4215万7826円(2022年3月31日現在 )
      創立
      1968年
      趣旨
      理工系の日本人学生、私費留学生への奨学金の給付、理工系の若手研究者への研究助成を行うことを通じて、人材の育成と科学・技術の発展に貢献することを目的としています。
      活動内容
      理工系の学生、留学生への奨学金給付事業
      理工系の若手研究者への研究助成事業
      財団ホームページ
      https://www.jgcs.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      給与奨学金制度(大学院)
      プログラム
      面談(10~12月頃)
      種類
      給付型
      応募資格
      ■指定大学(72校)の理工系学部、研究科に在学する日本国籍をもつ大学院生の方
      年齢30歳未満 (4月1日現在)の方
      人物・学力に優れ、健康である方
      経済的支援を必要とする方
      当会奨学金の受給経験者、日本学術振興会特別研究採用者は除きます
      ■指定大学(68校)の理工系学部、研究科に在学する私費留学の大学院生の方
      医学、歯学、薬学系および聴講生、日本学術振興会特別研究員採用者、当会奨学金の受給経験者は除きます
      金額例
      給付 年30万円(1年間)
      スケジュール
      (毎年の例)
      4月 申し込み開始
      5月 申し込み締め切り
      問い合わせ先
      https://www.jgcs.or.jp/business/found.html

      昭和瀝青工業

      財団情報

      企業紹介
      昭和瀝青工業は1965年に創業し、アスファルトに特化した事業を行っています。道路を利用する人の視点で考え、より良いアスファルトを使い、より良い道路づくりに貢献しています。
      名称
      公益財団法人昭瀝記念財団
      設立の経緯
      公益財団法人 昭瀝記念財団は、道路舗装に関連する理工学分野を対象とした学術・科学技術の振興並びに人材の育成を通じ、社会の発展と豊かさの向上に貢献することを目的とし、2018年に設立した民間の財団です。
      基本財産額
      4890万円(2021年6月30日現在)
      創立
      2018年
      趣旨
      社会の発展と豊かさの向上に貢献することを目的としています。
      活動内容
      奨学金の支給事業
      研究機関・研究等への助成事業
      財団ホームページ
      https://www.shoreki.co.jp/zaidan/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学院)
      プログラム
      奨学生交流会への参加(年1回程度)
      種類
      給付型
      応募資格
      大学院生の方
      大学・学部の指定あり(6大学、理工学)
      収入の制限があります
      金額例
      給付 月2.5万円(1年間)
      人数
      30名(2022年の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年の例)
      在学中の4月1日 申し込み開始
      在学中の4月28日 申し込み締め切り
      問い合わせ先
      https://www.shoreki.co.jp/zaidan/scholarship/

      戸田建設

      財団情報

      企業紹介
      戸田建設は1881年に創業した総合建設会社です。学校や病院、国の重要文化財、社会インフラ等の建築・構築・整備など、様々な事業で世の中に貢献しています。
      名称
      公益財団法人戸田育英財団
      設立の経緯
      1980年、当時戸田建設株式会社の会長・二代戸田利兵衛氏の私財並びに戸田建設からの寄附を基に、1981年6月19日、「財団法人戸田育英会」が設立されました。
      基本財産額
      14億0023万8449円(2022年3月31日現在)
      創立
      1981年
      活動内容
      大学院、大学、高等専門学校の学生、又は高等学校の生徒に対する奨学金の給付
      奨学金を受ける学生又は生徒の指導・助言
      大学等における建築学、土木工学に関する研究に対する助成
      財団ホームページ
      https://www.toda-ikuei.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学生(大学院)
      プログラム
      参加者同士の交流
      財団の行事に出席
      種類
      給付型
      応募資格
      大学で当財団の奨学生であった方
      (学部の平均値がGPA3.00以上の方)
      経済的支援を必要とする方
      就業経験のない方
      収入の制限があります
      金額例
      給付 月3.5万円(大学院を修了するまで)
      問い合わせ先
      https://www.toda-ikuei.or.jp/?page_id=75

      ヨネックス

      財団情報

      名称
      公益財団法人ヨネックススポーツ振興財団
      創立
      1998年
      趣旨
      ジュニアスポーツの振興に関する諸般の事業の推進を図り、心身ともに健全なジュニアアスリートを育成し、明るく豊かで活力に満ちた社会の実現に寄与することを目的とします。
      活動内容
      スポーツ団体が行うジュニアスポーツの振興に関する事業に対する助成
      バドミントン・テニス・ソフトテニス競技を通じた国際交流普及に関する事業に対する助成
      スポーツを積極的に行うジュニアアスリートに対する奨学金の給与
      海外からのスポーツ留学生に対する奨学金の給与
      バドミントン・テニス・ソフトテニス競技で世界と戦えるトップアスリートを育成する奨学金の給与
      ジュニアスポーツの振興に関して貢献のあった個人または団体に対する表彰
      財団ホームページ
      http://www.yonexsports-f.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学院)
      プログラム
      活動等報告書の提出(年2回)
      種類
      給付型
      応募資格
      30歳未満で大学院に在学する方
      全てのスポーツ競技で、専攻するスポーツの種目において自他ともに認める力量を有している方
      海外からの留学生を含み、スポーツ振興を目指すジュニアアスリートまたは将来の指導者を目指している方
      金額例
      給付 月5万円(1年間)
      スケジュール
      (2021年の例)
      在学中の12月20日 申し込み締め切り
      在学中の3月1日 採用通知
      問い合わせ先
      http://www.yonexsports-f.or.jp/shougaku.html

      東京電力

      財団情報

      名称
      公益財団法人東電記念財団
      創立
      1938年
      趣旨
      電気事業に係る基礎的な科学技術等に関する試験研究に対する助成、国際交流の促進及び調査研究並びに人材の育成を行うことにより、電気事業の健全な発展を図り、我が国の産業の進展と国民生活の向上に寄与することを目的としています。
      活動内容
      試験研究に対する助成
      国際交流の促進
      奨学金の給付
      財団ホームページ
      https://www.tmf-zaidan.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学院)
      種類
      給付型
      応募資格
      大学の博士後期課程への進学を希望する方、または博士後期課程1 年もしくは 2 年に在籍する方
      4月1日時点で、28歳未満の方
      学業成績・人物ともに優秀であり、心身ともに健康で、指導教官等の推薦を受けられる方
      ※小論文(6,400 字以内)の提出があります
      金額例
      給付 月5万円(大学院を修了するまで)
      人数
      5名程度(2022年の例)
      スケジュール
      (2022年の例)
      博士課程入学前の/博士課程後期1・2年の6月30日 申し込み締め切り
      博士課程入学前の/博士課程後期1・2年の3月 決定
      問い合わせ先
      https://www.tmf-zaidan.or.jp/application.html

      大森機械工業

      財団情報

      企業紹介
      大森機械工業は1948年に創業した包装機業界のリーディングカンパニーです。自動包装機の製造・販売、包装システムラインの設計・施工を行っています。
      名称
      一般財団法人大森昌三記念財団
      設立の経緯
      大森機械工業株式会社は、包装技術及び包装機械等の発展に大きな足跡を残した創業者 大森昌三の功績を顕彰し、「一般財団法人大森昌三記念財団」を設立しました。
      基本財産額
      5億4740万円(2019年5月31日現在)
      創立
      2014年
      理念
      アイデアは技術を生み技術はアイデアを生む
      趣旨
      もの作りに関する知識・技術を修学する学生及び研究者を育成し、我が国のもの作り産業の進展と地域の健全な発展に寄与することを目的としています。
      活動内容
      国内外の学生及び研究者への奨学金の給付
      奨学金給付を受ける学生及び研究者への指導
      財団ホームページ
      http://www.omorishozo.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学生(大学院)
      プログラム
      奨学生確認書、成績証明書、在学証明書の提出(年1回)
      本人および家計支持者の年収額証明書類の提出(年1回)
      その他、財団の定めた書類の提出
      種類
      給付型
      応募資格
      大学院修士、博士課程に在籍する方
      満 33 歳以下の方
      学業成績が優秀な方(基準あり)
      経済的支援を必要とする方
      在学する学校長等の推薦する方
      金額例
      給付 月3万円(大学院を修了するまで)
      人数
      20名程度(2022年の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      【選考スケジュール(2022年)】
      在学中の4 月 1 日    新規応募受付開始
      在学中の6 月 24日    新規応募受付締切
      在学中の7 月 上旬    書類選考通過者へ面接案内
      在学中の7 月 中旬~下旬 面接実施(WEB)
      在学中の8 月 中旬~下旬 面接合否通知
      在学中の8 月 29日    新規奨学生説明会(WEB)
      在学中の9 月 上旬    手続き期間
      在学中の9 月 22日    初回振込日
      問い合わせ先
      http://www.omorishozo.or.jp/

      城南信用金庫

      財団情報

      企業紹介
      城南信用金庫は1945年に創立し、東京と神奈川を中心に店舗を構え金融サービスを提供している信用金庫です。
      名称
      公益財団法人 小原白梅育英基金
      設立の経緯
      公益財団法人小原白梅育英基金は、城南信用金庫の創立40周年記念事業の一環として、向学心に燃える学生の方々に奨学金を援助し、「世の為、人の為」に役立つという高い志を持った人材を育成することを目的として、1986年2月に創立されました。
      基本財産額
      70億182万0039円(2021年3月31日現在)
      創立
      1986年
      趣旨
      向学心に燃える学生の方々に奨学金を援助し、「世の為、人の為」に役立つという高い志を持った人材を育成することを目的としています。
      活動内容
      奨学金の給付
      奨学生の指導
      財団ホームページ
      https://www.jsbank.co.jp/shiraume.html

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学院)
      種類
      給付型
      応募資格
      大学院生の方
      学術優秀、品行方正である方
      経済的理由により修学が困難である方
      大学の推薦がある方(2021年度 採用大学15校)
      金額例
      給付 月5万円(大学院を修了するまで)
      人数
      約30名(2021年の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2021年の例)
      大学院1年の4月 申し込み開始
      大学院1年の5月 決定
      問い合わせ先
      https://www.jsbank.co.jp/shiraume/1gaiyou.html

      伊予銀行

      財団情報

      企業紹介
      伊予銀行は、瀬戸内圏域を中心に143店舗を展開する創業1878年の銀行です。ふるさとの総合金融機関として、人々の暮らしと事業に潤いと活力をつくりだし、地域とともに豊かな明日をひらきます。
      名称
      株式会社 伊予銀行
      創立
      1878年
      活動内容
      地域活性化
      福祉活動支援
      文化支援
      教育支援
      スポーツ支援
      財団ホームページ
      https://www.iyobank.co.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      公益信託武智義加ものづくり奨学基金(大学院)
      プログラム
      生活状況報告書及び成績証明書の提出(年1回 3月)
      種類
      給付型
      応募資格
      愛媛県内の大学院の理工学系研究科修士課程又は博士前期課程に在学している方
      将来に向けた明確なキャリア意識を持って大学院進学を希望している方
      卒業まで2年以内の方
      一定水準以上の成績の方
      家計の状況等により経済的支援が必要な方
      金額例
      給付 月最大5万円(大学院を修了するまで)
      月3万円、月5万円の2種類があります。
      人数
      7名(2022年の例)
      スケジュール
      (2022年の例)
      3月22日 申し込み開始
      4月22日 申し込み締め切り
      問い合わせ先
      https://www.iyobank.co.jp/press-release/2022/__icsFiles/afieldfile/2022/03/01/22-124.pdf

      DIC

      財団情報

      名称
      公益財団法人川村育英会
      創立
      1953年
      趣旨
      将来社会に貢献し得る有用な人材の育英を目的としています。
      活動内容
      奨学金の支給
      財団ホームページ
      http://www.kawamura-ikueikai.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      一般奨学生(大学院)
      プログラム
      財団行事への参加
      種類
      給付型
      応募資格
      大学院に在籍する方
      学術優秀、品行方正、身体強健な方
      経済的理由により修学が困難と認められる方
      金額例
      給付 月6万円(大学院を修了するまで)
      人数
      12名(2020年度給付者の例)
      問い合わせ先
      http://www.kawamura-ikueikai.or.jp/outline.html

      サンデンホールディングス

      財団情報

      企業紹介
      サンデンはカーエアコン用コンプレッサーに強みを持つ独立系自動車部品メーカーです。世界搭載シェアはトップクラスの製品を有しています。
      名称
      公益財団法人 牛久保・天田育英財団
      設立の経緯
      学業に優れかつ健全な心身と高い向学心を持ちながらも、経済的な理由により修学が困難な学生が少なくない実情に鑑み、そのような学生が夢や勉学を断念することがないようにとの思いから設立しました。
      創立
      2011年
      趣旨
      学生に対して資金援助を行い、これにより将来社会に貢献しうる人材を育成していきます。
      活動内容
      人材育成事業の実施及び奨学金給付による支援
      財団ホームページ
      http://www.ua-ikuei.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学院)
      プログラム
      レポートの提出(2月)
      種類
      給付型
      応募資格
      大学院に在学する方
      学術優秀・品行方正、身体剛健な方
      経済的理由により著しく学資の支弁が困難と認められる方
      金額例
      給付 年30万円(1年間)
      人数
      18名程度(2022年の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年の例)
      大学4年~大学院1年の3月末~4月 申し込み開始
      大学院1年の5月中旬 申し込み締め切り
      大学院1年の6月 選考委員会開催
      大学院1年の7月上旬 選考結果送付
      問い合わせ先
      http://www.ua-ikuei.or.jp/

      フジシールインターナショナル

      財団情報

      企業紹介
      フジシールインターナショナルは1897年創業のパッケージメーカーです。ペットボトルのラベルをはじめ、様々な食品、医薬品、日用品などのパッケージを手がけています。
      名称
      公益財団法人フジシール財団
      設立の経緯
      世界中の各国において、商品パッケージの社会的な重要性がクローズアップされています。商品パッケージ、とりわけその機能と表示的役割に関する研究に従事する者の育成、研究意欲の助成ならびにその成果を育成することは極めて重要であると考え、当財団の設立者である藤尾正明は財団を設立しました。
      基本財産額
      89億4291万9016円(2022年 3月31日 現在)
      創立
      2005年
      趣旨
      奨学金の支給とパッケージを学ぶ機会を通して、多様性を学び、広い視野を持って、世界で活躍する人材を育成することを目的としています。
      活動内容
      商品パッケージの研究開発に従事することに興味・関心を寄せる学生への奨学金の給与
      パッケージに関する分野の調査研究を行う研究者等に対する助成金を支給
      財団ホームページ
      https://www.fujiseal.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学生(大学院)
      プログラム
      財団の行事に参加
      レポートや制作物の提出(年4回程度)
      種類
      給付型
      応募資格
      パッケージに関連のある分野(化学、機械、電気電子、パッケージデザイン、リベラルアーツ、マーケティングなど)を専攻する学生
      向学心に富み、学業優秀であり、かつ、品行方正である方
      チャレンジ精神が旺盛で国際感覚をもつ方
      金額例
      給付 月6万円(大学院を修了するまで)
      人数
      22名(2022年の例)
      スケジュール
      (2022年の例)
      在学中の4月27日 申し込み締め切り
      問い合わせ先
      https://www.fujiseal.or.jp/business/scholarship.html

      小野薬品工業

      財団情報

      企業紹介
      小野薬品工業は創業300年を誇る医薬品メーカーです。医療ニーズの高いがんや免疫、神経、スペシャリティ領域を中心に、それぞれの領域における研究センターを設置し、「病気と苦痛に対する人間の闘いのために」という企業理念の実現を目指しています。
      名称
      公益財団法人小野奨学会
      設立の経緯
      公益財団法人小野奨学会は1975年9月に当時の小野薬品工業株式会社社長小野雄造氏並びに副社長小野順造氏が教育振興・人材育成の篤い思いを込め広く公益事業として本奨学金事業を創設されました。
      基本財産額
      523億4278万4833円(2022年3月31日現在)
      創立
      1975年
      趣旨
      大阪府下の大学に在学する学生で、学業・人物共に優秀でかつ健康であって学資の支弁が困難と認められる方に奨学金の給与を行い、又経済的に困窮する学生等に対し学生寮を廉価にて提供し、社会・文化の発展並びに国際交流に寄与することを目的としています。
      活動内容
      奨学金の給与
      奨学生のうち優秀者に対する表彰
      留学生等学生寮の設置運営
      財団ホームページ
      http://www.ono-syougakukai.com/application.html

      奨学金の内容

      制度名
      奨学生(大学院)
      プログラム
      成績証明書の提出
      種類
      給付型
      応募資格
      大阪府府下の大学院に在籍する1年生(1年制課程は除く)
      大学指定(15校)
      年齢35才未満の方
      学業成績が優秀な方
      学長推薦を受けられる方
      同一課程への再入学でない方
      収入の制限があります
      金額例
      給付 月7万円(大学院を修了するまで)
      人数
      70名程度(2022年給付者の例)
      スケジュール
      申し込み締め切り 各大学の定める締切日
      大学院1年の 8月中旬頃採否通知
      問い合わせ先
      http://www.ono-syougakukai.com/application.html
      最新の情報は、企業・団体の公式HPからご確認ください。

      高校生・大学生の皆さんへ<大学・短大・専門学校・留学・大学院>

      中学生の皆さんへ

      株式会社JSコーポレーション 代表取締役社長 米田英一