大学院 学費の時に申し込む企業・民間団体の奨学金

奨学金サイト

対象

すべて

業種

すべて

給付・貸与

すべて

金額

すべて

採用直結・無関係

すべて
検索

都道府県

すべて

給付・貸与

すべて

金額

すべて

採用直結・無関係

すべて
検索

校種

すべて

エリア

すべて

系統

すべて

奨学金

すべて
検索

エリア

すべて

奨学金

すべて
検索

都道府県

すべて
検索
  • 大学・短大・専門学校 学費;高校の時申し込む
  • 大学・短大・専門学校 学費;大学で申し込む
  • 大学院 学費
  • すべて
  • 北海道
  • 東北
  • 関東
  • 甲信越
  • 東海
  • 北陸
  • 近畿
  • 中国・四国
  • 九州・沖縄
      • すべて
      • 青森
      • 岩手
      • 宮城
      • 秋田
      • 山形
      • 福島
      • すべて
      • 茨城
      • 栃木
      • 群馬
      • 埼玉
      • 千葉
      • 東京
      • 神奈川
      • すべて
      • 新潟
      • 山梨
      • 長野
      • すべて
      • 岐阜
      • 静岡
      • 愛知
      • 三重
      • すべて
      • 富山
      • 石川
      • 福井
      • すべて
      • 滋賀
      • 京都
      • 大阪
      • 兵庫
      • 奈良
      • 和歌山
      • すべて
      • 鳥取
      • 島根
      • 岡山
      • 広島
      • 山口
      • 徳島
      • 香川
      • 愛媛
      • 高知
      • すべて
      • 福岡
      • 佐賀
      • 長崎
      • 熊本
      • 大分
      • 宮崎
      • 鹿児島
      • 沖縄
      • すべて
      • メーカー
      • 商社
      • 流通・小売・百貨店・専門店
      • 金融
      • 通信・広告・マスコミ
      • IT・ソフトウェア・情報処理
      • サービス・インフラ
      • すべて
      • 給付
      • 貸与
      • すべて
      • 50万未満
      • 50万~100万未満
      • 100万以上
      • すべて
      • 採用直結型
      • 採用無関係
      • すべて
      • 国公立大学
      • 私立大学
      • 国公立短大
      • 私立短大
         
      • 法学・社会・福祉系
      • 経済・商学系
      • 芸術・創作系
      • 文化・文学系
      • 国際・語学系
      • 生活・家政系
      • 体育・医療系
      • 人間・総合科学系
      • 教育・教員養成系
      • 地球・環境系
      • 生物・農学系
      • 理学・数学系
      • 機械・工学系
      • 建築・土木系
      • 電気・電子系
      • 情報・通信系
      • すべて
      • 給付
      • 減免
      • 貸与(無利子)
      • 貸与(有利子)
      ※この情報は2022年3月に企業・団体の公式HPより収集した内容になります。最新の情報は企業・団体の公式HPをご確認ください。

      日本証券業協会

      財団情報

      企業紹介
      日本証券業協会は全国の証券会社を構成員とする社団法人として1973年7月に設立されました。公正で透明性が高く、信頼のできる金融・資本市場の環境作りに貢献しています。
      名称
      公益財団法人 日本証券奨学財団
      設立の経緯
      1973年7月日本証券業協会の全国一本化を記念して、全国の証券会社ならびに関係機関からの寄附により設立されました。
      基本財産額
      74億円(2022年3月31日現在)
      創立
      1973年
      活動内容
      日本の大学・大学院に在籍する学生に対する奨学金の給与
      奨学生に対する指導・助言
      学術の研究調査に対する助成
      学術の研究発表等に対する助成
      財団ホームページ
      https://jssf.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学生(大学院)
      プログラム
      将来社会の各分野において指導的役割を担うべく、研鑽に勤しむこと
      財団の行事に参加
      種類
      給付型
      応募資格
      大学指定あり(30大学)
      修士・専門職学位課程、博士課程 1 年生
      修士・専門職学位課程生は25 歳以下、博士課程生は28 歳以下である方
      指定大学からの推薦を受けた方
      金額例
      給付 自宅通学:月4.5万円、自宅外通学:5.5万円(大学院を修了するまで)
      人数
      約60名(2022年の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年の例)
      在学中の4月1日 申し込み開始
      在学中の4月22日 申し込み締め切り
      在学中の5⽉中旬〜6月上旬 面接
      在学中の6月中旬 採否通知
      在学中の7月8日 奨学金授与式
      問い合わせ先
      https://jssf.or.jp/scholarship.html

      古川製作所

      財団情報

      名称
      公益財団法人古川技術振興財団
      設立の経緯
      当財団は1992年、株式会社古川製作所の創業30周年記念事業の一環として企画され、同社の創業者古川喬雄氏の出捐により、基本財産5,000万円で設立されました。
      基本財産額
      2億0979万5492円(2022年3月31日現在)
      創立
      1992年
      活動内容
      研究助成事業
      奨学生支援事業
      財団ホームページ
      https://www.furukawa-techfound.com/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学生支援事業(大学院)
      種類
      給付型
      応募資格
      広島県内の大学院生
      品行が方正でかつ学術優秀である方
      学長または学部長の推薦がある方
      経済的支援を必要とする方
      金額例
      給付 年最大36万円(1年間)
      スケジュール
      (毎年の例)
      在学中の2月 申し込み開始
      在学中の3月初旬~中旬 申し込み締め切り
      問い合わせ先
      https://www.furukawa-techfound.com/奨学生支援事業

      ネットワーク多摩

      財団情報

      企業紹介
      ネットワーク多摩は多摩地域の大学を核として、地域の活性化や発展、人材育成を目的とした事業を進めている地域コンソーシアムです。大学・企業・団体・行政が加盟機関となり、「産官学」一体で多摩地域の魅力を全国に発信しています。
      名称
      公益社団法人 学術・文化・産業ネットワーク多摩
      設立の経緯
      任意団体から始まった学術・文化・産業ネットワーク多摩は、2000年に開催された「学長サミット多摩2000」において、大学の教育・研究をキーワードに産・公・学・民連携によるまちづくりを掲げた「学長宣言」に基づき2001年に設立されました。
      創立
      2002年
      趣旨
      産官学諸団体との連携と協働を通し、【人材育成】をキーワードとした地域の活性化、調査・研究開発、情報提供、交流促進、人材養成、大学間連携等を実践していくことを目的としています。
      活動内容
      大学が質の高い教育・研究・社会貢献を推進するために必要な調査・研究・情報提供・交流促進及び支援事業
      初等・中等教育との教育・研究連携と高大連携の推進事業
      大学間連携を促進する事業
      キャリアデザイン支援事業
      生涯学習・地域人材育成講座の推進事業
      産官学連携事業とまちづくり支援事業
      文化とスポーツの振興による新たな地域の魅力をつくる事業の推進
      財団ホームページ
      https://nw-tama.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      「多摩未来奨学金/サイエンス」奨学生(大学院)
      プログラム
      研究成果報告書の提出
      寄附企業の1社以上に訪問
      種類
      給付型
      応募資格
      理工系大学院の修士課程(博士前期課程)あるいは博士課程(博士後期課程)に在学する方
      ネットワーク多摩加盟大学に在籍し、学力、研究能力および人物ともに優れる方
      多摩地域の企業のインターンシップ等に参加したか、あるいはその計画がある方
      財団が指定する条件に該当する方(詳細はホームページをご覧ください)
      金額例
      修士課程(博士前期課程):給付 年20万円(1年間)
      博士課程(博士後期課程):給付 年30万円(1年間)
      人数
      若干名(2022年の例)
      スケジュール
      (2022年の例)
      大学院1年の9月1日 申し込み開始
      大学院1年の10月31日 申し込み締め切り
      大学院1年の12月上旬 面接
      大学院1年の12月中旬 採用通知
      問い合わせ先
      https://nw-tama.jp/science/

      東洋炭素

      財団情報

      企業紹介
      東洋炭素は黒鉛・カーボン関連の幅広い製品を取り揃えているカーボンメーカーです。エレクトロニクス、環境・エネルギー、冶金など多様な産業分野に提供しています。
      名称
      公益財団法人近藤記念財団
      設立の経緯
      当財団は、東洋炭素株式会社の創業者である故近藤照久が、学業優秀で品行方正な学生が経済的理由により志半ばにして勉学を断念せざるをえなくなる事をたいへん残念に思い、財団法人近藤育英会を設立し、出身地である香川県の学生に給付を行ったことに始まります。
      基本財産額
      27億7289万円(2022年2月28日現在)
      創立
      1994年
      趣旨
      経済的理由により修学困難な方に対し、奨学⾦を給付することによりその就学の援助を⾏い、⾹川県下における教育の振興及び⼈材の育成に寄与することを目的としています。
      活動内容
      大学(学部・大学院)、高等専門学校及び高等学校に在籍する学生又は生徒に対する奨学資金の給付
      炭素(カーボン)に関する研究のための研究費の助成
      財団ホームページ
      https://www.kondo-zaidan.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学院)
      プログラム
      成績証明書と修学状況報告書の提出(毎年度末)
      卒業後の進路レポートの提出(奨学金給付満了時)
      種類
      給付型
      応募資格
      大学の指定あり(京阪神地区 10校・四国地区1校)
      学業・人物ともに優秀で、かつ健康であって学資の支弁が困難であると認められる方
      在校する学校の学校長によって推薦された方
      金額例
      給付 月6万円(大学院を修了するまで)
      人数
      7名(2022年給付者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2021年の例)
      在学中の9月30日 申し込み締め切り
      在学中の10月23日 面接
      在学中の学校を経由して本人に採用通知
      問い合わせ先
      https://www.kondo-zaidan.or.jp/scholar/scholarship/

      キユーピー

      財団情報

      名称
      公益財団法人中董奨学会
      創立
      1967年
      趣旨
      創意工夫、勤勉努力、誠実を旨とする社会有用の人材を育成し、産業の興隆に寄与するため、優秀な学徒にして、経済的事由により困難に当面する者に対し奨学金を支給し、その他育英上必要な業務を行うことを目的としております。
      活動内容
      奨学金給付事業
      その他この法人の目的を達成するために必要な事業
      財団ホームページ
      https://www.nakashima-foundation.org/scholarship/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学生募集(大学院)
      プログラム
      SNSで生活・就学の報告等メッセージ交換(毎月)
      年度末書類提出(期日あり)
      種類
      給付型
      応募資格
      2022年4月30日現在 年齢が30歳未満の方
      日本国籍を有し、日本の大学院に在学中の大学院1年生(修士、博士課程問いません)
      学業優秀、品行方正、心身ともに健康で、経済的な理由により学資の支弁に困難している方
      併給不可の奨学金受給中または応募予定でない方
      留学予定でない方(海外留学を目的とした奨学金ではない為)
      金額例
      給付 月4万円(最長2年間)
      人数
      50名程度(2022年給付者の例 ※制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学院1年の 3月2日 申し込み開始
      大学院1年の 4月末 申し込み締め切り
      大学院1年の 6月中旬 合否結果通知
      問い合わせ先
      https://www.nakashima-foundation.org/scholarship/

      巣鴨信用金庫

      財団情報

      企業紹介
      巣鴨信用金庫は東京都城北地区と埼玉県南部に展開する1922年創業の信用金庫です。地域金融機関として、地域に暮らす人々の暮らしに貢献しています。
      名称
      公益財団法人福太郎奨学財団
      設立の経緯
      福太郎奨学財団は、巣鴨信用金庫の創立60周年記念事業の一環として1984年に設立された財団法人です。
      基本財産額
      11億円(2021年5月31日現在)
      創立
      1984年
      趣旨
      60周年の記念事業として社会に役立つ人材を育成し、地域社会の繁栄に貢献することを目的としています。
      活動内容
      学資金の貸与
      財団ホームページ
      http://www.fukutaro-zaidan.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学生(大学院)
      種類
      貸与型 無利息
      応募資格
      都内の大学院に在学しているか、進学を予定している方
      学業・人物ともに優秀かつ健康である方
      経済的支援を必要とする方
      金額例
      貸与 月5万円(大学院を修了するまで)
      人数
      40名(2022年の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年の例)
      大学4年・大学院1年の1月4日 申し込み開始
      大学4年・大学院1年の1月28日 申し込み締め切り
      大学4年・大学院1年の2月中旬 発表
      問い合わせ先
      http://www.fukutaro-zaidan.jp/information/pdf/boshuyoukou.pdf?ver=201101

      東京弁護士会

      財団情報

      企業紹介
      東京弁護士会は125年以上の歴史を有し、8700人を超える会員数を誇る日本最大級の弁護士会です。
      名称
      公益財団法人東京弁護士会育英財団
      設立の経緯
      当財団は、1960年に東京弁護士会の会員であった宗宮信次氏から会員子弟等の育英事業資金として500万円の寄附を受け、修学が困難な方に対し、奨学援護を行い、社会有用の人材を育成することを目的として設立されました。
      基本財産額
      4434万円(2022年3月31日現在)
      創立
      1960年
      活動内容
      奨学金の貸与
      奨学金の貸与を受ける学生の指導
      財団ホームページ
      https://www.toben.or.jp/know/activity/ikueizaidan/

      奨学金の内容1

      制度名
      奨学生(大学院)
      プログラム
      レポート、報告書、成績表等の提出
      種類
      貸与型 無利息
      応募資格
      大学院生
      学術優秀かつ品行方正である方
      経済的支援を必要とする方
      金額例
      貸与 自宅通学:月3.5万円、自宅外通学:月5万円(大学院を修了するまで)
      人数
      若干名
      スケジュール
      (2022年の例)
      大学院1年の8月末日 申し込み締め切り
      問い合わせ先
      https://www.toben.or.jp/know/activity/ikueizaidan/scholarship/post_19.html

      奨学金の内容2

      制度名
      奨学生(法科大学院)
      プログラム
      レポート、報告書、成績表等の提出
      種類
      貸与型 無利息
      応募資格
      法科大学院生
      学術優秀かつ品行方正な方
      経済的支援を必要とする方
      金額例
      貸与 自宅通学:月5万円、自宅外通学:月7万円(大学院を修了するまで)
      人数
      若干名
      スケジュール
      法科大学院1年の8月末日 申し込み締め切り
      問い合わせ先
      https://www.toben.or.jp/know/activity/ikueizaidan/scholarship/post_19.html

      大森機械工業

      財団情報

      企業紹介
      大森機械工業は1948年に創業した包装機業界のリーディングカンパニーです。自動包装機の製造・販売、包装システムラインの設計・施工を行っています。
      名称
      一般財団法人大森昌三記念財団
      設立の経緯
      大森機械工業株式会社は、包装技術及び包装機械等の発展に大きな足跡を残した創業者 大森昌三の功績を顕彰し、「一般財団法人大森昌三記念財団」を設立しました。
      基本財産額
      5億4740万円(2019年5月31日現在)
      創立
      2014年
      理念
      アイデアは技術を生み技術はアイデアを生む
      趣旨
      もの作りに関する知識・技術を修学する学生及び研究者を育成し、我が国のもの作り産業の進展と地域の健全な発展に寄与することを目的としています。
      活動内容
      国内外の学生及び研究者への奨学金の給付
      奨学金給付を受ける学生及び研究者への指導
      財団ホームページ
      http://www.omorishozo.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学生(大学院)
      プログラム
      奨学生確認書、成績証明書、在学証明書の提出(年1回)
      本人および家計支持者の年収額証明書類の提出(年1回)
      その他、財団の定めた書類の提出
      種類
      給付型
      応募資格
      大学院修士、博士課程に在籍する方
      満 33 歳以下の方
      学業成績が優秀な方(基準あり)
      経済的支援を必要とする方
      在学する学校長等の推薦する方
      金額例
      給付 月3万円(大学院を修了するまで)
      人数
      20名程度(2022年の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      【選考スケジュール(2022年)】
      在学中の4 月 1 日    新規応募受付開始
      在学中の6 月 24日    新規応募受付締切
      在学中の7 月 上旬    書類選考通過者へ面接案内
      在学中の7 月 中旬~下旬 面接実施(WEB)
      在学中の8 月 中旬~下旬 面接合否通知
      在学中の8 月 29日    新規奨学生説明会(WEB)
      在学中の9 月 上旬    手続き期間
      在学中の9 月 22日    初回振込日
      問い合わせ先
      http://www.omorishozo.or.jp/

      米盛グループ

      財団情報

      名称
      公益財団法人米盛誠心育成会
      創立
      1991年
      趣旨
      有用かつ偉大な人材の育成及び地域社会の健全な発展に寄与することを目的としています。
      活動内容
      奨学金事業
      研究者助成事業
      顕彰に関する事業
      財団ホームページ
      https://yoneg-net.co.jp/group/group_category/ikuseikai

      奨学金の内容

      制度名
      奨学生(大学院)
      種類
      給付型
      応募資格
      鹿児島大学大学院の技術系学科に在学している方
      卒業後に原則として鹿児島県内に就職を希望する方
      鹿児島県内に生活の本拠を持つ方の子弟
      学業・人物ともに優秀で、かつ健康である方
      経済的理由により今後の修学が困難な方
      金額例
      給付 月4万円(大学院を修了するまで)
      人数
      2名(2022年の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年の例)
      在学中の 4月28日 申し込み締め切り
      在学中の 5月21日 面接
      在学中の 5月下旬 最終決定
      問い合わせ先
      https://yoneg-net.co.jp/group/group_category/ikuseikai

      日鉄鉱業

      財団情報

      企業紹介
      日鉄鉱業は1899年に創業しました。鉱業をはじめとする資源事業から、機械・環境事業、不動産事業、再生可能エネルギー事業など、幅広い事業を展開しています。
      名称
      公益財団法人日鉄鉱業奨学会
      設立の経緯
      1950年12月、当財団の設立母体企業である日鉄鉱業株式会社が「日鉄鉱業奨学資金運営委員会」を創設し、1951年4月から約6年間に亘り従業員子弟に対して奨学金貸与による育英事業を実施しました。現在は社会に有為な人材の育成を目的として、貸与事業と給付事業の二つの育英事業を推進しています。
      基本財産額
      45億6951万9880円(2022年3月31日現在)
      創立
      1950年
      趣旨
      経済的理由により修学困難な者に対し、奨学金の貸与・給付とその他の育英を行い、社会有為の人材を育成することを目的としています。
      活動内容
      公益目的事業
      育英事業(奨学金給付事業、奨学金貸与事業)
      財団ホームページ
      https://www.nittetsukou-shougakukai.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      給付奨学金(大学院/学部・学科・専攻指定あり)
      種類
      給付型
      応募資格
      指定大学16校で以下の学部・学科ならびに専攻の方
      鉱物資源開発、地質・鉱床、物理探査、地熱開発等、機械、電気、土木及び化学
      大学院修士課程1年生の方
      奨学金の給付を希望し推薦された方
      経済的支援を必要とする方
      金額例
      給付 月6万円(2年間)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学院在学中の3月上旬 申し込み開始
      大学院在学中の5月中旬 申し込み締め切り
      大学院在学中の6月中旬~下旬 選考・決定、採否通知
      問い合わせ先
      https://www.nittetsukou-shougakukai.jp/institutions_kyuhu.html

      東洋水産

      財団情報

      名称
      一般財団法人東洋水産財団
      創立
      1975年
      趣旨
      食品科学に関する学術研究の奨励援助を行い、国民生活の向上と学術研究の発展に寄与することを目的としています。
      活動内容
      学術研究助成事業
      奨学金事業
      財団ホームページ
      http://toyosuisanzaidan.or.jp/student/index.html

      奨学金の内容

      制度名
      森記念奨学金(大学院)
      種類
      給付型
      応募資格
      国内の大学院に在学している方
      食品科学に関する分野を専攻、研究している方
      学業・人格ともに優れた方と認められる方
      経済的支援を必要とする方
      各大学院5名以内
      過去に本財団の奨学生となった方も応募資格があります
      金額例
      給付 月5万円(1年間)
      人数
      約180名(2022年の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年の例)
      大学院在学中の6月24日 申し込み締め切り
      大学院在学中の7月下旬~8月上旬 選考結果
      問い合わせ先
      http://toyosuisanzaidan.or.jp/student/index.html

      トランスコスモス

      財団情報

      名称
      公益財団法人トランスコスモス財団
      創立
      1991年
      趣旨
      当財団は将来社会に貢献し得る人材の育成並びに学術・科学技、文化・社会・スポーツ等の分野に対する助成及び支援等を行い、もって社会の更なる発展向上に寄与することを目的としています。
      活動内容
      奨学金給付事業
      学術・科学技術等の分野への助成事業
      国際人材育成助成事業
      文化・社会・スポーツ等の分野への助成事業
      教育機関への助成事業
      その他この法人の目的を達成するために必要な事業
      財団ホームページ
      http://www.trans-cosmos-zaidan.org/index.shtml

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金給付(大学院)
      プログラム
      生活状況報告書を提出(年2回)
      種類
      給付型
      応募資格
      理事会が選出した対象校で、学校が推薦した修士課程の大学院 1 年生
      金額例
      給付 月5万円(最長2年間)
      人数
      33名(1 校あたり2名)(2022年給付者の例 ※制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      在学中の 2月1日 申し込み開始
      在学中の 2月28日 申し込み締め切り
      在学中の 3月 選考
      在学中の 4月初旬 採否通知
      問い合わせ先
      http://www.trans-cosmos-zaidan.org/program/index.shtml

      サンデンホールディングス

      財団情報

      企業紹介
      サンデンはカーエアコン用コンプレッサーに強みを持つ独立系自動車部品メーカーです。世界搭載シェアはトップクラスの製品を有しています。
      名称
      公益財団法人 牛久保・天田育英財団
      設立の経緯
      学業に優れかつ健全な心身と高い向学心を持ちながらも、経済的な理由により修学が困難な学生が少なくない実情に鑑み、そのような学生が夢や勉学を断念することがないようにとの思いから設立しました。
      創立
      2011年
      趣旨
      学生に対して資金援助を行い、これにより将来社会に貢献しうる人材を育成していきます。
      活動内容
      人材育成事業の実施及び奨学金給付による支援
      財団ホームページ
      http://www.ua-ikuei.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学院)
      プログラム
      レポートの提出(2月)
      種類
      給付型
      応募資格
      大学院に在学する方
      学術優秀・品行方正、身体剛健な方
      経済的理由により著しく学資の支弁が困難と認められる方
      金額例
      給付 年30万円(1年間)
      人数
      18名程度(2022年の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年の例)
      大学4年~大学院1年の3月末~4月 申し込み開始
      大学院1年の5月中旬 申し込み締め切り
      大学院1年の6月 選考委員会開催
      大学院1年の7月上旬 選考結果送付
      問い合わせ先
      http://www.ua-ikuei.or.jp/

      日本高純度化学

      財団情報

      企業紹介
      日本高純度化学はエレクトロニクス分野を中核に、各種貴金属めっき液の開発・製造・販売を行う化学薬品メーカーです。
      名称
      公益財団法人JPC奨学財団
      設立の経緯
      JPC奨学財団は、2019年に日本高純度化学株式会社によって設立されました。
      基本財産額
      4億3725万円(2021年9月30日現在)
      創立
      2019年
      趣旨
      資質優秀な理工学を学ぶ学生に奨学援助を行い、人材育成、学問の奨励をはかり、世界で活躍する若人を育てることを目的としています。
      活動内容
      大学及び大学院で理工学を学ぶ者に対する奨学金の支給
      財団ホームページ
      https://www.netjpc.com/company/scholarship/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金制度(大学院)
      種類
      給付型
      応募資格
      関東地方1都6県の大学の理工系の大学院(修士課程または博士前期課程)1年生
      年齢が30歳以下の方
      日本国籍を有する方
      学業、人物ともに優秀であり、健康である
      金額例
      給付 月3万円(大学院を修了するまで)
      人数
      7名程度(2022年の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年の例)
      大学院1年の5月16日 申し込み締め切り
      大学院1年の6月初旬 書類選考
      大学院1年の6月下旬 採用通知
      問い合わせ先
      https://www.netjpc.com/company/scholarship/guideline.html

      カメイ

      財団情報

      企業紹介
      カメイは1903年に創業した会社です。石油製品やLPガスをはじめ、食品、建設資材、環境商材などを国内外に販売しているほか、ガソリンスタンドや調剤薬局の運営も行っています。
      名称
      公益財団法人亀井記念財団
      設立の経緯
      大学院・大学・高等学校・高等専門学校・看護学校の学生・生徒及び外国人留学生に奨学金の支給・貸与を行うことを目的として、1981年設立されました。
      創立
      1981年
      活動内容
      奨学金事業
      財団ホームページ
      https://www.kamei.co.jp/index.html

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学院)
      種類
      貸与型
      応募資格
      大学院正規課程に在籍する方(専門職大学院は除く)
      経済的支援を必要とする方
      日本語によるコミュニケーションが可能な方
      併給不可の他奨学金の受給決定の方、申請中の方は対象外です
      金額例
      貸与 月6万円(大学院を修了するまで)
      スケジュール
      (2021年の例)
      修士、博士の4月22日 申し込み締め切り
      問い合わせ先
      https://www.sal.tohoku.ac.jp/media/files/_u/topic/file1/1hnx124pp5.pdf

      三菱UFJ信託銀行

      財団情報

      名称
      公益財団法人三菱UFJ信託奨学財団
      創立
      1953年
      趣旨
      銀行、信託、証券等の金融部門その他一般産業の進展による社会文化の向上発展に寄与するため、人材の養成及び学術研究の発達を図ることを目的としています。
      活動内容
      学生及び留学生に対する学資の給与ならびに奨学生に対する指導・助言
      学術の研究及び普及の助成
      財団ホームページ
      https://www.scholarship.or.jp/

      奨学金の内容1

      制度名
      奨学金(大学院)
      種類
      給付型
      応募資格
      大学院修士課程または博士課程に在学している方
      大学・学部・研究科の指定があります
      満33歳以下の方
      健康で、学業成績、人物ともに優れている方
      経済的支援を必要とする方
      在学する学校長等の推薦する方
      将来、民間企業・官公庁・学校等に勤務して、産業・文化面で活動し社会に貢献しようと志す者、またはこれらの活動に関連する学術の研究を志す方
      収入の制限があります
      金額例
      給付 月5.5万円(大学院を修了するまで)
      スケジュール
      (2022年の例)
      大学4年の3月中旬頃 申し込み開始
      大学院1年の5月下旬頃 申し込み締め切り
      大学院1年の6月中旬~下旬頃 書類選考
      問い合わせ先
      https://www.scholarship.or.jp/program/contents/nominateduniv.html

      奨学金の内容2

      制度名
      奨学金(大学院/海外からの留学生)
      種類
      給付型
      応募資格
      大学院修士課程または博士課程に在学している方
      大学・学部・研究科の指定があります
      満38歳以下の方
      健康で、学業成績、人物ともに優れている方
      経済的支援を必要とする方
      在学する学校長等の推薦する方
      将来、民間企業・官公庁・学校等に勤務して、産業・文化面で活動し社会に貢献しようと志す者、またはこれらの活動に関連する学術の研究を志す方
      収入の制限があります
      金額例
      給付 月10万円(大学院を修了するまで)
      スケジュール
      (2022年の例)
      大学4年の3月中旬頃 申し込み開始
      大学院1年の5月下旬頃 申し込み締め切り
      大学院1年の6月中旬~下旬頃 書類選考
      問い合わせ先
      https://www.scholarship.or.jp/program/contents/nominateduniv.html

      トヨタ

      財団情報

      名称
      一般財団法人 トヨタ女性技術者育成基金
      創立
      2014年
      趣旨
      理系女子学生の未来を応援するトヨタグループによる基金
      <支援企業>
      (株)豊田自動織機/愛知製鋼(株)/(株)ジェイテクト/トヨタ車体(株)/(株)アイシン(旧アイシン精機(株))/トヨタ紡織(株)/(株)豊田中央研究所/豊田合成(株)/トヨタ自動車(株)
      活動内容
      奨学金支援事業
      育成プログラム
      財団ホームページ
      http://www.toyota-rikeijosei.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学支援コース(大学院)
      入社への影響
      入社すれば全額免除
      プログラム
      キャリア研修
      女性エンジニアとの交流
      支援企業の情報提供
      参加者同士の交流
      基金が求める書類の提出
      種類
      貸与型:実質無利息
      給付型:基金の支援企業に入社した場合は返済の全額免除
          製造業社に入社した場合は返済の半額免除
      応募資格
      大学院1年生(博士課程は対象外)の女性
      理工学系を専攻する方
      学業成績優秀で、当基金の主旨に賛同し、将来製造業社でものづくりに関わる女性エンジニアとして、活躍していく意欲、熱意のある方
      金額例
      年60万円
      スケジュール
      (2022年の例)
      大学院1年の4月1日 申し込み開始
      大学院1年の5月22日 申し込み締め切り
      大学院1年の6月中旬 1次選考結果通知
      大学院1年の7月下旬 面接
      大学院1年の7月下旬~8月上旬 結果通知
      問い合わせ先
      http://www.toyota-rikeijosei.or.jp/training/index.html

      森下仁丹

      財団情報

      名称
      公益財団法人森下仁丹奨学会
      創立
      1963年
      理念
      夢に向かって進むあなたを応援したい。
      趣旨
      志操堅実、学力優秀でありながら、経済的理由により学業の継続が困難な大学生又は大学院生に対し、育英奨学の事業を行い、社会に有用の人材を育成することを目的としています。
      活動内容
      全国の大学生又は大学院生を対象とした奨学金の支給及び指導助言
      財団ホームページ
      https://jintan-shogakkai.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学生(大学院)
      種類
      給付型
      応募資格
      志操堅実、学力優秀でありながら、経済的理由により学業の継続が困難な大学院生
      前年までに標準修得単位を修得済であり、且つ前年度までの通算GPA値が2.8以上
      金額例
      給付 月3万円(大学院を修了するまで)
      人数
      28名(2022年の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年の例)
      在学中の3月末日 申し込み締め切り
      在学中の4月27日 願書提出締め切り
      在学中の6月中旬迄 採用通知
      問い合わせ先
      https://jintan-shogakkai.jp/guideline.html

      西尾レントオール

      財団情報

      企業紹介
      西尾レントオールは1959年に創業した総合レンタルの会社です。関西を地盤として建設機械、イベント用品等のレンタルや商品の開発を手がけています。
      名称
      一般財団法人レントオール奨学財団
      基本財産額
      26億4800万円(2022年3月末現在)
      創立
      2000年
      活動内容
      奨学育英
      研究助成
      財団ホームページ
      http://www.rentall-zaidan.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学生(大学院)
      プログラム
      報告書、レポート等などの提出
      財団主催の研究発表会および産学交流会に出席
      種類
      給付型
      応募資格
      大学院で工学部、基礎工学部、理工学部等の建設機械及びその関連分野に在学している方
      保護者が大阪府内にお住まいの学生、または大阪府内の学校に在籍する学生
      学業優秀にして学校長(またはこれに準ずる者)の推薦を受けた方
      経済的支援を必要とする方
      金額例
      給付 月3万円(大学院を修了するまで)
      人数
      約10名(2022年の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年の例)
      4月11日 申し込み開始
      5月10日 申し込み締め切り
      6月中旬 決定及び通知
      問い合わせ先
      http://www.rentall-zaidan.jp/syougaku/index.htm

      小堀製作所

      財団情報

      企業紹介
      小堀製作所は1925年に創業し、プロジェクターやデジタルカメラの機器を作っている光学機器メーカーです。
      名称
      公益財団法人小堀雄久学生等支援会
      設立の経緯
      社会発展のためには、高い技術力を持つ人材の育成が欠かせません。そのためには、高等教育機関で理工系の勉学を志す有為な青年に対して、安心して教育を受ける機会が必要です。当財団は、若者が経済的な困難から修学の道が断たれないようにと、株式会社小堀製作所の元社長・小堀雄久が私財を提供して設立しました。
      基本財産額
      1億5899万300円(2021年 3月 31日 現在)
      創立
      2011年
      趣旨
      人間性を磨き、互いに切磋琢磨する有為の若者を支援し、将来、社会に有用な人材の育成を目指しています。
      活動内容
      奨学金事業
      財団ホームページ
      http://www.koborizaidan.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学院)
      プログラム
      学業成績表の提出
      種類
      貸与型 無利息
      応募資格
      大学院修士課程の理工系(医学系を除く)に在学している方
      熱心に学業に勤しみ、国郷土を思い、仁・義・礼を尊ぶ方
      経済的支援を必要とする方(収入の制限があります)
      金額例
      貸与 月4万円(大学院を修了するまで)
      人数
      4名(毎年の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (毎年の例)
      大学院在籍の6月15日 申し込み締め切り
      問い合わせ先
      http://www.koborizaidan.or.jp/loansrule/requirements/
      最新の情報は、企業・団体の公式HPからご確認ください。

      高校生・大学生の皆さんへ<大学・短大・専門学校・留学・大学院>

      中学生の皆さんへ

      株式会社JSコーポレーション 代表取締役社長 米田英一