【特集】岡本和真選手からの高校生へのメッセージ | 日本の学校

続きは会員の方のみご利用いただけます
(登録無料、利用無料)

友の会 会員(無料)のメリット

会員限定の進学に役立つ情報を見ることができる!
小学生向け

小学生向け

  • あなたの住んでいる場所から学校を探せる 公立小学校学区情報
  • 教えて塾長

ほか多数!!

中学生向け

中学生向け

  • 公立中学校の学区情報

ほか多数!!

高校生向け

高校生向け

  • 無料 英語映像授業
  • 大学入学共通テスト問題&解答
  • 入試検索

ほか多数!!

進学に役立つ情報が
メールで届く!

入試の情報、受験お役立ち情報など、進学に役立つ情報をメールでお届けします。

住所などの入力の手間が省ける!
会員登録情報は、JSコーポレーションが運営する以下のサイトでご利用いただけます。
学校情報「日本の学校」
塾情報「日本の塾」
塾アルバイト情報「日本の塾アルバイト」
塾講師募集「日本の先生」
英語教室情報「英語教室情報」

アスリートからの熱いメッセージ

アスリートからの熱いメッセージ

岡本 和真選手 プロフィール

岡本 和真選手

プロ野球選手 読売ジャイアンツ所属

PROFILE

1996年6月30日生まれ。奈良県五條市出身。五條市立北宇智小学校1年生から軟式野球チームに入り、投手としては3年生で最速100km/hを記録した。野手としても4年生からは4番を打ち、将来は甲子園出場を目指していた。五條中学校進学後は「橿原磯城リトルシニア」に入り、2010年の全日本中学野球選手権大会ジャイアンツカップではベスト4に進出、2011年にはシニアリーグ日本代表の4番として全米選手権に出場し優勝に貢献した。智辯学園高校に進学後は、1年からベンチ入りし4番となる。そして3年次には目標だった甲子園に春・夏と出場。また18Uアジア野球選手権大会にも日本代表として出場し、4番打者として活躍し準優勝に貢献した。2014年のプロ野球ドラフト会議で、読売ジャイアンツから指名を受け入団契約を結んだ。2015年のスタートは二軍で迎えたが、代打として公式戦デビューは2015年8月28日、9月5日の横浜DeNAベイスターズ戦では代打ながら公式戦初安打、初打点、初本塁打を記録した。公式戦のスタメン初出場は2016年5月だが、7月のフレッシュオールスターゲームやファーム日本選手権ではMVPに選ばれている。2018年からはレギュラーに定着、また4番打者としてもシーズン本塁打数30本の大台に乗せるなどの活躍を見せ、22歳で打率.309・33本塁打・100打点というプロ野球史上最年少記録を樹立した。

岡本 和真選手の学生時代は・・・

野球少年の夢は、智辯学園に入り、天理高校に勝って甲子園出場

岡本 和真さん写真
 僕には8歳と10歳上の兄がいて、二人とも野球をやっていたので僕も自然とキャッチボールをするようになったのが3歳頃でした。そのせいか、野球以外のスポーツには全く興味がなかったみたいです(笑)。兄たちが入っていたジュニアチームにはいつも遊びに行っていて、小学校に入学と同時に僕もチームに入りました。もう毎日が野球でいっぱいで、夢はただただプロ野球選手でした。でも目先の夢は、やはり甲子園出場でした。それも智辯学園に入って、ライバルである天理高校に勝って甲子園に行くというプロセスも考えていました(笑)。中学生になると全日本中学野球選手権大会ジャイアンツカップでベスト4になり、シニアリーグの日本代表として世界選手権にも出場させてもらっていたので、卒業を前に智辯学園からも声をかけていただいていました。ところが返事をすぐにしなかったんです。小学校から中学になるにつれ、できたら厳しい練習はしたくないという思いがわいてきていたからです。実は、元々練習嫌いの性格で、ほかの友達と一緒に遊びたいという思いも少しはあったからだと思います。特に智辯学園は厳しいと聞いていましたから。でも「野球がやりたい」という気持ちが強かったので、智辯学園なら家からも通えると考え入学を決めました。
 智辯学園時代は厳しい練習の毎日でしたが、高校3年生の時、目標だった甲子園に春と夏の2回出場することができ、一つ夢に近づいた気がしていました。また高校3年生の時には18Uアジア大会の日本代表にも選んでいただき、準優勝という貴重な経験もさせてもらいました。そして、次の目標もはっきりと見えてきました。

ドラフトで憧れのプロ野球の世界へ・・・

俺はできるんだと信じて、コツコツ積み重ねていくしかなかった

岡本 和真さん写真
 高校3年生の時、プロ野球ドラフト会議というものを初めて経験しました。報道ではいろんな情報を聞くのですが、正直、自分の中ではどうなるのだろうかと不安な気持ちでいっぱいでした。僕は中学時代から村田修一選手の大ファンで、ホームランも打つし守備も強いプレーに憧れていました。そのうえ練習に対する一生懸命な姿勢も尊敬していました。そんな村田選手がいるジャイアンツに興味はもちろんありましたが、当時の僕はやはり関西人ということもあってタイガースファンだったんです(笑)。だからタイガースファンとしては、ジャイアンツを一番ライバル視していましたから。でもプロ野球選手を目指す高校生としては、強くて素晴らしいチームであることはわかっていました。ジャイアンツと戦うチームは、たとえ9回の表まで勝っていても一発で逆転される粘り強い底力に気をつけなければいけない。そんな勝負強さを持ったチームだと感じていました。だから指名をいただいたときは、僕自身が一番驚いたし、ほっとして嬉しかったのも事実です。
 プロの世界に入って最初に感じたことは、プロは練習もキツいということです(笑)。テレビでいつも見ていたスター選手の方々さえも、すごい練習をこなし努力されているんだと改めて知りました。また試合や練習を離れると、新人の僕にも気軽に声をかけてくださって人間力の大きさにも感動していました。
 でも入団してからは故障で試合から遠のくことが多く、なかなか一軍で活躍することができない時期が続きました。そんな中でも「俺はできるんだ」と自分を信じ、コツコツと努力を積み重ねていくしかないと思っていました。確かに不安になることもありましたが、前に進むことはやめたくなかった。プエルトリコのリーグにも参戦したしプライベートでは結婚もしました。昨年は、3年間の思いと新たな覚悟を持って挑んだシーズンでした。オフの取り組み方も変え、自主トレにも力を入れてきました。キャンプでは修正もされましたが、とにかく振ることを1年間貫き通せたと実感しています。

岡本 和真選手からのワンポイントアドバイス

練習は、自分なりの意識を持つことで上達につながる

岡本 和真さん写真
 野球は常に失敗もつきまとうスポーツです。打てていても急にだめになることもあるし、もちろん怪我も多い。でも、ホームランやタイムリーを打てたときの気持ちよさは最高です。野球って本当に面白い。選手はみんな、野球を楽しみたいから一生懸命に練習をするんです。ちなみに僕の高校時代の練習メニューは・・・
(1)ウォーミングアップ・・・体温や心拍数、柔軟性をあげるための準備運動です。怪我予防のためにも、まずは練習に入れる体に整えるようにしていました。
(2)ランニング・・・走ることはスポーツにとって基本練習の一つで、野球では下半身を鍛える意味もあると思います。特にインターバルを挟んで行うランニングは、すごくキツかった。例えば50mを全力で走り、10mのインターバルを挟んで次の50mを走る。これを30本ほど走るのですが、インターバルを入れることで持久力をアップさせる効果が期待できます。
(3)キャッチボール・・・野球の守備練習として大事なキャッチボールです。また、ノックをうけて球を返球するなど、正確に捕球する腕の使い方やグローブの出し方、返球する際の手首や肩の使い方などを身につけます。
(4)バッティング・・・ただ打つのではなく、何処に打つのかを意識してバッティングすることが大事です。また正しいスイングやバッティングフォームも心がけて練習していました。

野球部での練習は以上のメニューがほとんどですが、夜は自宅で自主トレーニングもやっていました。僕が特に力を入れていたのはやはりバッティング練習です。中でも自分一人でできる素振りは欠かせませんでした。そしてバットを振る際には、試合をイメージして何処にどのような球を打つのかを意識していました。また素振りは、バッティングフォームを固めるためにもいい練習だと思います。大事なのは、自分なりの意識を持って練習することです。

岡本 和真選手からみんなへメッセージ

今という時間を、後悔なく楽しんでほしい

岡本 和真さん写真
 昨シーズンはフル出場し、3割・30本・100打点を達成することができました。でもシーズンの最後には調子を崩してしまい、決していい状態で終わることはできませんでした。実は、良い状態で終わると逆に不安になってしまうタイプなので、かえって次に向けて頑張るモチベーションにしなければと思っています。オフにしっかりと修正をして、まずはスタメンをキープして打点を伸ばしたいです。そして今年はチームとして優勝、日本一を目指します。
 僕も高校時代は練習が辛いとか、勉強がめんどうくさいと思っていました(笑)。でも今思うと、高校時代の思い出が自分の中で一番輝いている気がします。高校時代の思い出は、今もはっきりと覚えています。特に僕は野球に一生懸命になれたことで楽しかった。だから後悔はありません。皆さんにも、やりたい事にはどんどん挑戦して後悔の無い高校時代を送ってもらいたいですね。今の時間を思いっきり楽しんでください。

※プロフィール等は2019年1月時点のものです。

友だちや家族にシェアしよう

URLコピー