- 関東
- 近畿
- 北海道
- 東北
- 甲信越
- 北陸
- 東海
- 中国四国
- 九州沖縄
栄養・食物学
食物を通した心とからだの健康を研究する学問
栄養とは、生物が生命を維持し、成長し、活動するためのエネルギーを生産するために利用する食物に含まれるもので、栄養学は、食物(栄養素)と摂取の関係を、体内のしくみから明らかにする科学であり、食物を通して健康の増進を図ることを目的としている。決められた課程を卒業することで「栄養士」資格の取得や「管理栄養士」の国家試験受験資格が得られるようになっている大学や短大では、卒業後、栄養士や管理栄養士として、生活習慣病の予防や、食品管理などの問題に取り組んでいる人も多い。
食物学は、人間の生活で最も重要な食品を科学的に研究する学問だ。料理や食生活、食品について総合的に研究するとともに、食べ物の成分や機能についての知識と、調理・加工・保存といった実践的な技法を学ぶ。さらにこの分野には「調理学」などがあり、食物の調理の技術を専門的に学ぶことを主としている学問もある。これら栄養・食物学では、基礎的な知識として生物学や化学といった理学系の知識も学ぶ。中でも、食品の成分や栄養についての化学的な基礎知識が重要となってくる。専門科目では、調理や加工の実技科目のほか、化学実験や分析、データ解析など実習科目が多くなっている。
栄養学は主に看護、栄養、保健学部などの系統に属していることが多く、食物学は家政学部、生活科学部などの系統に属していることが多い。さらに、家庭や福祉、医療の場で役立つ栄養について学ぶ学科を設けているところもある。
この学問を学べる学校を探そう
食物学は、人間の生活で最も重要な食品を科学的に研究する学問だ。料理や食生活、食品について総合的に研究するとともに、食べ物の成分や機能についての知識と、調理・加工・保存といった実践的な技法を学ぶ。さらにこの分野には「調理学」などがあり、食物の調理の技術を専門的に学ぶことを主としている学問もある。これら栄養・食物学では、基礎的な知識として生物学や化学といった理学系の知識も学ぶ。中でも、食品の成分や栄養についての化学的な基礎知識が重要となってくる。専門科目では、調理や加工の実技科目のほか、化学実験や分析、データ解析など実習科目が多くなっている。
栄養学は主に看護、栄養、保健学部などの系統に属していることが多く、食物学は家政学部、生活科学部などの系統に属していることが多い。さらに、家庭や福祉、医療の場で役立つ栄養について学ぶ学科を設けているところもある。
生活・家政系の研究内容、授業内容をご紹介
-
現場の第一線で活躍する講師による「生きた授業」でセンスを磨く
別府溝部学園短期大学
-
栄養指導の理論と技術を習得
長崎短期大学
-
スポーツ・運動の分野で活躍する管理栄養士をめざす
愛知学泉大学
-
子どもたちをキャンパスに招いて行う秋の「こどもまつり」
愛知学泉短期大学
-
患者さんの病態や栄養状態に応じた栄養管理を行う力を養う
東京医療保健大学
-
大学周辺の小学校や保育園と連携した活動
愛知学泉大学
-
生活習慣病の予防に関する理解を深めることが 栄養士への第一歩
函館短期大学
-
根拠をもとに答えを導き出す力を修得
名古屋葵大学
栄養・食物学が学べる大学・短大の一覧
生活・家政系の学問
学問カタログ:学問一覧
- 法学
- 政治学
- 社会学
- 情報学
- 福祉学
- 観光学
- 教養学
- 経済学
- 経営学
- 商学
- 経営工学
- 音楽
- 美術
- 建築学
- デザイン学
- 日本文学
- 外国文学
- 言語学
- 歴史学
- 地理学
- 考古学
- 文化人類学
- 宗教学
- 文芸学
- 国際関係学
- 外国語学
- 体育学
- スポーツ学
- 医学
- 保健・衛生学
- 歯学
- 薬学
- 看護学
- 鍼灸学
- 柔道整復学
- 哲学
- 心理学
- 人間関係学
- 人間科学
- 総合科学
- コミュニケーション学
- 教育学
- 教員養成
- 児童学
- 地球科学
- 地学
- エネルギー工学
- 資源工学
- 材料工学
- 環境学
- 宇宙科学
- 鉱山学
- 生物学
- 生物工学
- 農学
- 農芸化学
- 農業工学
- 農業経済学
- 林産学
- 畜産学
- 水産学
- 獣医学
- 物理学
- 数学
- 化学
- 応用化学
- 応用理学
- 機械工学
- システム工学
- 宇宙工学
- 画像・音響工学
- 航空・船舶工学
- 自動車工学
- 医用工学
- 建築工学
- 土木工学
- 環境工学
- 電気工学
- 電子工学
- 情報工学
- 通信工学